
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>中の水が蒸発するまで10分ほどやってみましたがダメです
そりゃだめでしょうな。長すぎる。加熱を始めたら、即座にはずさなくちゃ。火にかけて十分も放置したら嵌まり込んでゆくだけに決まってるじゃないですか。両方とも熱くしてどうするんです。外側だけですぜ、熱くするのは。内側はむしろ冷やすべきで。
火にかけて三十秒、そこで氷水をボウルに流し込み即座に引っ剥がしにかかる。これで間違いなく取れると思う。何か特殊な事情を書き落としていらっしゃらなければ。
なにしろ鉄とステンレスでしょ。多少の傷や歪みに目をつむれるなら、間にタガネ様のものを叩き込んだっていいわけです。捨てちゃ駄目です。
レスが遅くなりました。言われた通りやってみましたが、ダメでした。ビクともしません。。。物理的にドライバーをねじ込んで隙間を作る方法で試しているところです。ボウルは変形してしまいますが、この方法で少しづつ空けるしかないようです。そのくらいガッチリはまってしまったみたいですね(泣)。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
ゴム製ハンマーもしくは木槌をお持ちなら。
ごはん鍋をひっくり返して底をつぶれないように叩きます。
叩き方は底面の真ん中を叩くのではなく底面のふちをコンコン、コンコン、コンコンと1周2周・・と叩きます。
ゴム製ハンマーも木槌も無ければ金槌をタオルで巻いても良いです。
コツはビビッて叩いてもダメなので元気良く叩く。
あとはしっかり鍋を持って固定する事です。動くと衝撃が分散されて効果が期待できません。
キッチンの隅に置いて鍋の側面2点を壁に接触させる。
片手で壁に押し付けるようにする。
片手で叩くですね。
どれもウチにありませんでした。。友達のを借りてみます。元気よくということですが、叩き過ぎて割れる危険はないでしょうか? 下の方の意見も合わせると、衝撃を与えるというのは効果がありそうですね。いろいろ試してみます。ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
布テープをボウルの内側に貼付ける。
その時のテープの貼る形は、「鍋の取っ手」型に。
ボウルに張り付ける部分は、多めに。(テープは、ケチらないこと)
貼る位置は、時計の3時と9時
ボールに取っ手を付けた事で、強引に引き出す事が出来るかもしれません。
ボウルを引っ張りつつ、鍋のふちを ゴムハンマでゴンゴン叩くと、
慣性でボウルが少しずつずれるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
日本日立市美食
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
煮物などをしていると必ず鍋に...
-
フィスラーかマイヤーのお鍋か...
-
なにか良い方法ありますか?
-
アムウェイのステンレス鍋の製...
-
IH対応の記載のない圧力鍋
-
チタンのクッカーはIHクッキ...
-
オーブンに鍋を直接入れても大...
-
牛乳を温めた後の鍋の洗い方を...
-
赤から2人で行こうと思うのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【料理・鍋料理】鍋料理の野菜...
-
カレー、シチュー等、ルー1箱分...
-
赤からで、赤から鍋って一人前...
-
日本日立市美食
-
鍋ふたつが重なって取れない
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
調理師が腰から下げてる布の名前
-
ティファールの鍋を空焚きして...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
ウエストベンド社の鍋クックベスト
-
鍋の縁に、ビニールが付着して...
-
梅シロップ製作中→発酵して泡→...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
ホーロー鍋の表面のガラス質が...
-
愛用していた鉄製のフライパン...
-
妻がアムウェイの無水鍋を欲し...
-
IHクッキングヒーターがなかな...
-
BBQグリル(炭)で普通の鍋を使え...
-
ステンレスボウルはIHにも使...
-
錫引き(かけ直し)についてです
おすすめ情報