アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

父の姉の義理の母が亡くなりました。

伯母さん(父の姉)は、最初の結婚相手との間に長男・次男。
その人が自殺をして、最初の夫の弟と再婚し長女が生まれました。

その後、2番目の夫(弟)は女をつくり家を出て行って離婚。
離婚後も義理の母と同居を続け面倒を見ていましたが、ここ数年の間に実の娘に引き取られていたようです。


伯母さん:父の姉。
義理の母:昨日亡くなった。3姉弟の母。
兄:最初の夫。自殺。
姉(妹):実の娘。伯母さんの結婚相手2人の姉妹。
弟:2番目の夫。女と家出→離婚。


私の感覚からすると兄が死んだから弟と結婚なんて、いつの時代の話だ?という感じですがものすごい田舎で、親の世代ではありえる事だったようです。


はっきりいって私にとっては他人です。
会った事もないし、見たこともない。どんな人かも知りません。

従兄弟たちにとっては祖母ですが、離婚した時点で伯母さんにとっても親戚という意味では他人では?と思います。
父や母にとってもすでに他人ではと思います。


この場合近くに住んでいるし、以前に縁があった人ですから実情はどうあれ伯母さん近くの父方の兄弟が葬儀に出席するのは、まぁ普通だと思います。
しかし、私の父が東京から秋田に出向いてまで葬儀に行く必要はないと思います。
(非常に不便な場所なので行くとしたら車です。)

仕事もありますし、結局は行かれないのですが・・・。


ちなみに母の兄が亡くなった時には、父方の親戚は誰も葬儀には来ませんでした。
来なくても何とも思いませんが(遠いので)父方の姉の義理の母よりも近い関係だと思います。

それなのに、父方の姉の義理の母の葬儀に行かなくてはいけないと考える父や父の田舎の人達の考えがわかりません。

この場合はお香典を祖母に代理で渡してもらう程度で良いと思うのですが、どうでしょうか?


ますます田舎の人が怖くなりました。
普段は普通に東京に馴染んでいるかのような父でさえ、うっすら長男教であり家は長男が継ぐものという意識が根強いです。

ちなみに我が家の長男(弟)はニートです。
そんな考えの父なので、次男よりもニートの方が偉いと無意識下で考えていそうで怖いです。


話が脱線してしまいましたが、父の姉の義理の母と我が家との親戚付き合い?のレベルについて意見を聞かせてもらえたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

付き合う必要があるかどうかで考えるなら、必要はないのかもしれませんね。


ですが、こういうお付き合いは、心が伴います。
心がなければ、付き合いは遠のきます。

お父様は、あなたの伯母様の在所として、
婚家の義母の世話をし続けた姉の心を大事にして、
おば様の顔を立て、いとこの気持ちも大事にしていると思います。

私の親戚にも似た例があります。

母の弟は1歳前の娘を残して他界し、8人兄弟の長兄の計らいで、
まだ若い妻と娘は籍を抜かされて追い払われてしまいました。
伯父は人でなしな事をしたものです。
私に取っての義理の叔母は、従姉妹になる幼い娘を女手ひとつで育て上げました。
母の在所へ遊びに行くと、毎年盆には名字の違う母娘が叔父の墓参りにきていました。
家へも年賀状が毎年きています。今は従姉妹から母宛に。

もう高齢になった母やその兄弟も段々亡くなり、その葬儀には、
義理の叔母を継いで従姉妹が、夫と子供を連れて、
一人前の付き合いをし続けています。
もう何十年も前に一族から追い払われてしまった叔母と従姉妹が、
「籍を抜かれても父はこの世に1人しかいないので、
せめて顔も覚えていない父の兄弟の行事には参加させて欲しい」と、
父親が生きていたら負担するだろう金額を包み、せっせと通ってくるのです。
父親の兄弟の顔を見ては、父親の顔を想像するそうです。
他のいとこたちの中には、実の兄弟である親同士が疎遠になったり、
いとこの代になって些細な事で拗ねて疎遠になったりで、
絶縁してしまっている人もいます。

それに比べたら、この籍を抜かれた叔母と従姉妹は、
本来ならもう、義理の付き合いには参加する必要はないと思われます。
ですが、一族の取った仕打ちを逆恨みするどころか、
心から付き合いたいと思ってくれ、その気持ちは本物だと誰もが知る所です。

あなたのお父様も、せめてあなたのいとこが今後も正々堂々と、
実の父親の在所や親戚と行き来できるよう、
伯母様の在所としての勤めを果たしているのだと思います。
計算式で答えを出せない「心」もあるのですよね。
    • good
    • 0

No.2です。


話が長くて、肝心な所を抜いてしまいました。

乳飲み子を抱えた叔母は、親兄弟を戦争で亡くしているので、
叔母の伯父にあたる人が親代わりとして籍を抜かれた時に迎えに来てくれ、
激怒しながら、「俺が面倒見る!」と啖呵切ってつれて帰ったそうです。
その叔母の伯父が、叔母と従姉妹に、
「籍が抜けても父親はたった一人しかいないのだから、正々堂々と墓参りにいけ」と
父親の顔を知らない従姉妹に惨めな思いをさせないように励まし続け、
叔母がへこたれないように、何を差し置いても付き合いを優先して、
親代わりを努めて付き合っていたと聞いています。

その伯父さんが、あなたのお父様やお父様の兄弟と
気持ちが同じなのではないかと思うのです。

長話ですみませんでした。
    • good
    • 0

私は相談者さんが恐ろしがる そう言った田舎に嫁に来てしまった者です。



お父様の考えとして 仕事で行けなくなったとは言え葬儀には参列するべき。
でもあなたは、そんな必要はない。せめて言付ける程度でいいのでは?
と言うことでしょうか。

私の方でよく話題に出るのが、香典・祝いをどこまでするのか?です。
親の代まで遡って付き合いをするとほんとに大変ですから。
まずは同じ状況のとき、(冠婚葬祭)相手に包んでもらってないなら
こちらからはもう、する必要もないと思います。
付き合いをしたい場合は別ですが…。
これから先、息子さんたちがご結婚されたり、
ご自分や奥様の交友関係でもますます お付き合いが増えますから
交流の少ない ご親戚には少しずつ距離を置いてもいいのではないかと思います。
金銭面的にもきりがありませんから。

余談ですが、うちも長男です。
田舎だから兄弟が多く、田舎だからか、その親戚が不思議と近所に住んでいます。 
本家に嫁に来たからには容赦はしないとばかりに 目を光らせていて怖いです。
でもいまどきの子は、親がどんなに長男と思ってても勝手に出て行くし、
付いた女で男なんて変わってしまいますよ。

 

この回答への補足

言葉が足りませんでしたが、私は女で長女です。
長女(私)長男(ニート)次男(学生)で、年の離れた次男がかわいくて心配でたまりません。


>お父様の考えとして 仕事で行けなくなったとは言え葬儀には参列するべき。
>でもあなたは、そんな必要はない。せめて言付ける程度でいいのでは?
>と言うことでしょうか。

そうです。
しかし父にそんな事を言ったら・・・言えませんね。

母方の親戚の時は何もしてくれないのに!と、軽視されているようであまり気分が良くないんです。

補足日時:2007/09/13 08:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>まずは同じ状況のとき、(冠婚葬祭)相手に包んでもらってないなら
>こちらからはもう、する必要もないと思います。

話に聞いた事があるだけで、どんな人かも知りません。
母も知りません。

私が物心ついた時にはすでに離婚していて、法律上は他人になっていましたから付き合いはまったくありません。


父には言えませんが、やっぱり必要ないですよね。
ここで吐き出せて少しすっきりしました。

人の死に関することなので、モヤモヤしているのも気分が悪かったので。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/13 08:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!