電子書籍の厳選無料作品が豊富!

皆様こんにちわ。

pcビギナーにつき、自分でも色々と調べてみたのですが、説明が難しく理解できなかったので、こちらへ質問させていただきました。

質問したいことは↓↓


(1) 「spybot S&D 1.4」を使用しています。

その「免疫」機能なのですが・・・

先日まで、「免疫化」ボタンを押した場合、「33699 のインストールされる可能性がある悪意のある製品は、今遮断されています」と表示されていたのですが、昨日から、この「33699」の数字が「28294」に減ってしまいました。

これは、一体どうゆうことなのでしょうか??


(2) 「spybot S&D 1.4」と、「ウイルスバスター2007」を併用しています。

「spybot S&D 1.4」の、「常駐監視(tea timer)」は、設定をONにしても不具合は無いですか??

ちなみに、「ウイルスバスター2007」は↓↓

「スパイウェアの監視」
「不審ソフトウェア警戒システム」
「無線LANパトロール」
「個人情報の保護」
「ホームネットワーク管理」

上記の設定を、無効(OFF)にしています。


(3) 「spybot S&D 1.4」を起動すると、たまに、いきなり「高度なモード」の「ツール」画面が開き、そのまま「スキャン開始」をすると、20秒くらいでスキャンが終わってしまいます。

spybotのバグ?でしょうか??

もう一度、インストールし直さなければならないのでしょうか??

皆様、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

#2です。



>「常駐監視(tea timer)」は、設定をONにしても不具合は無いでしょうか??

直接の回答にはならないですが、

ウィルスバスターと他のSpyware対策ソフト、特に免疫化や制限サイトの登録をIEに行うものは、競合問題があるかも知れません。
その辺は、以下を参考にしてください。
http://sonobe.s5.xrea.com/knowhow/computer/vb200 …
http://blog.zaq.ne.jp/zipzaq/article/164
http://blog.so-net.ne.jp/kamechanvb/2006-09-16

私は、2007を使用していませんので、責任をもっては言えませんが、Tea Timerはレジストリーの書き換えの監視を行うもので常駐しますので、影響が全くないとは言えないかも知れません。
また、意味を理解しない(ダイアログの文字化けもままあります)と、誤って拒否や許可を行ってしまう可能性もあります。

それよりも、根本の競合の問題をどうするかではないですか。影響がなければチェックを入れても問題がないと思います。

なお、再インストールについては、アンインストール後のプロファイルも削除されたようですから、特におかしいところはないように思いますが、Program Files内の残骸も削除してみたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答のほどありがとうございます。

丁重なご説明いただきありがとうございます。
URL参考させていただきます。

>>それよりも、根本の競合の問題をどうするかではないですか。
たしかに、まずは競合を解決しなければなりませんね。

>>なお、再インストールについては、アンインストール後のプロファイルも削除されたようですから、特におかしいところはないように思いますが、Program Files内の残骸も削除してみたらどうですか。
もう一度、操作しなおしてみます。

貴重な情報、誠にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 14:03

こんばんは。



(1)は経験がないので分かりません。
入れ直しすれば良いのではないでしょうか?

(2)の機能は高度モード設定の中でしょうか?
高度なモード設定は使わない方が無難だと思います。
またVB2007はSpybotの免疫系の機能と競合を起こすので使わない方が無難です。
不審ソフトウェア警戒システムをOFFにしていれば使えないことはありませんが…。

(3)有名でよく起こる現象です。
特に入れ直しする必要はありません。
WinNT/2000/XPの場合→C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Spybot S&D - Search & Destroy\
にあるConfiguration.iniを削除して再びSpybotを起動させて下さい。
これで大抵直ります。
これは設定などが勝手に変わった時にも有効です。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答のほどありがとうございます。

丁重なご説明いただきありがとうございます。

3)のご説明どおり、操作いたしまして解決いたしました!
ほんと助かりました。ありがとうございます!

貴重な情報、誠にありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 14:10

免疫化の方が、ウィルスバスター2007とは競合の可能性もあるとの情報もあります。



20秒で終わるのは、高度のモードにして、左の各種設定→ファイル設定を開くと「スパイウェアのスキャン」のチェックが外れている可能性があります。
確認してみてください。

たまに、そういう現象がある方がおられます。

この回答への補足

hinagohng様、ご返答ほど誠にありがとうございます。

早速、ご教授の通り確認いたします。


それともうひとつ質問なのですが?? ↓↓

「spybot S&D 1.4」の、「常駐監視(tea timer)」は、設定をONにしても不具合は無いでしょうか??

どうか、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

補足日時:2007/09/15 14:37
    • good
    • 0

Spybotは其の様な事が稀にあります、私もなりました。


Spybotをアンインストールして再インストールしちぇ下さい。
治ると思います。

この回答への補足

Ace1様、ご回答のほど誠にありがとうございます。

>>Spybotをアンインストールして再インストールしちぇ下さい。


早速、ただ今、アンインストールして再度インストールしたのですが、(1)の問題は解決しませんでした。

私の、アンインストールの仕方が悪いのでしょうか??

手順は、以下の通りにやりました↓↓
(1)
「spybot」を起動し、「アップデータを検索」、「アップデータをダウンロード」をクリックして、アップデータをダウンロード&インストールした。

(2)
一度、「spybot」を終了し、再度「spybot」を起動、「メニューバー」の「免疫」をクリック、「解除」をクリックして、免疫を解除した。

(3)
上記と同様に、「メニューバー」の「リカバリー」をクリック、「チェックした項目を修復」をクリックして、リカバリーも解除した。

(4)
その後、「プログラムの追加と消除」にて、アンインストールした。

(5)
最後に、 C:\Documents and Settings\All Users\ApplicationData\Spybot - Search & Destroy この「Spybot - Search & Destroy」フォルダを手動で消除した。


以上が、実行した手順です。

どうか、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

補足日時:2007/09/15 14:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!