
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
http://www2.eisai.co.jp/clinician/cl_98_472/cl_9 …
>高HDL-コレステロールは負の危険因子とされているが、治療を要する場合はないのでしょうか。
>とくにHDL-コレステロール100mg/dL以上の場合に区別すべき病的状態、また必要な検査や治療についてご教示ください。
>このHDL-Cの増加は、やせ、運動、アルコール、薬物(フィブラート、エストロジェン、副腎皮質ホルモン、インスリン、フェニトイン、スタチンなど)で認められると共に、遺伝的にはCETP欠損、肝性リパーゼ(HTGL)欠損、リポ蛋白リパーゼ(LPL)亢進、LCAT亢進などで認められる。この遺伝的影響のなかで、日本人に多いのはCETP欠損で、とくにイントロン14変異(G→A)、エキソン15ミスセンス点変異(D442G)が大部分である。
>HDL-Cが100mg/dL以上の場合
>現在、高HDL-C血症を治療すべきかどうか明らかではない。しかし、次の点には留意したい。
>(1)他の動脈硬化の危険因子があるかどうか。高血圧、喫煙、糖尿病などがあれば、それらの管理は必要である。
医師法に抵触すると警告が来ないように引用を中心にしました。経過観察をするか、他に異常がなければ、それほど心配しないでも大丈夫かもという程度にしかアドバイスできません。参考を読んでも理解しにくいかも知れませんが、何か別に原因があって、その結果であれば、そちらの治療が必要でしょうし、改善するには、原因を治さないと数字だけで判断できません。
総コレステロールが高いので、こちらが下がると、自動的に80以下にまで下がる可能性も結構高いとは思います。バランスのよい食事、運動を適度にして、飲酒喫煙を控える、いわゆる生活を健康的なものにすると、次回は正常範囲かも知れません。
参考URL:http://www2.eisai.co.jp/clinician/cl_98_472/cl_9 …
>高HDL-コレステロールは負の危険因子とされているが、治療を要する場合はないのでしょうか。
>とくにHDL-コレステロール100mg/dL以上の場合に区別すべき病的状態、また必要な検査や治療についてご教示ください。
>このHDL-Cの増加は、やせ、運動、アルコール、薬物(フィブラート、エストロジェン、副腎皮質ホルモン、インスリン、フェニトイン、スタチンなど)で認められると共に、遺伝的にはCETP欠損、肝性リパーゼ(HTGL)欠損、リポ蛋白リパーゼ(LPL)亢進、LCAT亢進などで認められる。この遺伝的影響のなかで、日本人に多いのはCETP欠損で、とくにイントロン14変異(G→A)、エキソン15ミスセンス点変異(D442G)が大部分である。
>HDL-Cが100mg/dL以上の場合
>現在、高HDL-C血症を治療すべきかどうか明らかではない。しかし、次の点には留意したい。
>(1)他の動脈硬化の危険因子があるかどうか。高血圧、喫煙、糖尿病などがあれば、それらの管理は必要である。
医師法に抵触すると警告が来ないように引用を中心にしました。経過観察をするか、他に異常がなければ、それほど心配しないでも大丈夫かもという程度にしかアドバイスできません。参考を読んでも理解しにくいかも知れませんが、何か別に原因があって、その結果であれば、そちらの治療が必要でしょうし、改善するには、原因を治さないと数字だけで判断できません。
総コレステロールが高いので、こちらが下がると、自動的に80以下にまで下がる可能性も結構高いとは思います。バランスのよい食事、運動を適度にして、飲酒喫煙を控える、いわゆる生活を健康的なものにすると、次回は正常範囲かも知れません。
参考URL:http://www2.eisai.co.jp/clinician/cl_98_472/cl_9 …
この回答への補足
早速の回答ご配慮有難う御座います。遺伝となると、母が高く現在も治療中です。私ですが喫煙は6年前に止め適度な運動も欠かしてないのですが、飲酒はちょっと過ぎてますね(毎日焼酎2合位休肝週1日週末かなり多め)体質的に下がりにくいのでしょうか、10年前の総コレは216でした(喫煙、飲酒あり、運動無し)それと少なからず加齢もあるのでしようか?現在44歳、薬治療の経験無し。
補足日時:2007/09/15 18:24お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
総コレステロールが低い
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
総コレステロール値を下げるに...
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
肩こりと血圧の薬の関係
-
中性脂肪値は献血でわかるのか
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
鶏皮を食べ過ぎると
-
毎日運動しているのに急に中性...
-
即席ラーメンの方が、中性脂肪...
-
ダイエットサプリどれがおすすめ?
-
高脂血症になりやすい体質とは?
-
コレステロールとクレアチニン...
-
コレステロール値が高い場合チ...
-
コレステロール300以上…
-
コレステロール、中性脂肪、血...
-
焼酎1本 何日で飲みきりますか?
-
お酒を飲まないのに口臭や体臭...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
総コレステロール値を下げるに...
-
血圧を測れば測るほど、下がる...
-
コレステロールが高い理由がわ...
-
悪玉コレステロールを減らすには
-
総コレステロールが低い
-
血圧を測る時に、すぐに2回目を...
-
コレステロールと血糖値をさげ...
-
中性脂肪の値が高い 日本臨床検...
-
モツ煮は何歳からたべれますか?
-
中性脂肪が高く、コレステロー...
-
悪玉(LDL)コレステを上げるには...
-
コレストロールが高い。
-
コレステロール値をさげるには?
-
善玉コレステロールが多いと?
-
コレステロールとクレアチニン...
-
ウィンナーってボイルすると脂...
-
腹囲が80センチで、メタボらし...
-
LDLコレステロール値の下げ方
-
コレステロールが高いです。
-
(中性脂肪,尿酸値対策)秋冬で...
おすすめ情報