
事務所に20年ほど前にもらったというベンジャミンの鉢植えがあります。
20年間に一回だけ植え替えをしたそうで、現在は直径25センチ、高さ29センチ(土の容量)の鉢に植えられて、南向きの窓際に置いてあります。
幹の太さは2センチほど、高さは1.2mくらいで下から1mくらいのところから4つに別れています。(太い枝 2本、中くらいの枝、細い枝 各1本)。
葉っぱが落ちてスカスカになっているので、これをhttp://www.saisyokukenbi.jp/howtoraise/benjyamin …こんなかんじに丸く育てたいと思い、ここ2年ほどこまめに剪定しているのですが、上に伸びるばかりで密集してくれません。
どうしたら上手に丸くなってくれるでしょうか?
それと、色々なアドバイスを読んでいると、日光がたくさんあたる方がいいと書いてあるのですが、下がコンクリートで屋根なしのベランダに移した方がいいでしょうか?
日光が強すぎるような気がするんですが、大丈夫でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>丸く育てたいと思い、ここ2年ほどこまめに剪定しているのですが、上に伸びるばかりで密集してくれません。
どんな風に剪定をやられているのか書いてくださいな
小さく作り直したいのでしょうが あまりに強過ぎる切り戻しは 枝数を減らして 強い新芽を吹かせ 上向きの強い枝を出させる結果となります
密に枝を出したい時は
新芽が伸び 大きな葉が 2~3枚完成したら 生長をし続けている枝の先端をカットします
すると 葉のつけ根にある芽が生長を開始します
仮に二目伸びたとして これを何度か繰り返すと 枝数が増えて行きます
上の方の枝ほど元気伸びますので 木全体が弱っていると 下枝は枯れてきます
ひとつの丸い状態へするのには かなり無理が有ると思われます
どうしてもと言うなら かなりの太い幹の部分でもきると 不定芽が出てきますので
今の枝の分岐点で 枝を3~5センチ残しにバッサリ
って言うてもありますが 木が弱っていると そのまま枯れてしまうこともありますので賭けですが・・
提案ですが
玉散らし仕立て にしてみては?
取り木で作り直し
挿し木で大量に・・・・・・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/macomacoron/diary/200 …
日光は好きな方です
ですが真夏は気温と共にコンクリートの照り返しがきついので 葉焼けを起こしてしまいます
スノコを敷く 寒冷紗などで半日陰環境作るなど 暑さ対策をするといいです
できれば植え替え
一回り大きな鉢に植え替えるか 土の部分的な交換とうで 根を張らせ 木に力を
実は切り戻しの方法もよくわかっていないので、伸びすぎた小枝で葉をある程度残すようにして切り落としてます。
「ここから切る」っていう写真でもあればわかりやすいんですが、なかなか見つからず、自己流です。
教えて下さった切り方、わかりやすいです。
(私がyappeさんの意図通りに理解してるかは微妙ですが)
開業の時にお祝いにもらった鉢なので、植かえや剪定などで環境を変えて、もし枯れてしまったらと思うとなかなか思い切ったことはしにくいです。
私自身が子供の頃から植物をすぐ枯らしてしまう子でしたし・・・。
とりあえず丸くすることよりも、葉を密に茂らせることを目標にしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の剪定の見極め 2 2023/02/28 17:51
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- ガーデニング・家庭菜園 柘榴の枝 剪定が必要ですか? 5 2022/10/14 15:12
- 虫除け・害虫駆除 ムカデの赤ちゃん (5mmくらい) 1 2022/04/27 12:46
- ガーデニング・家庭菜園 ペペロミアの葉が黒くなりました 1 2022/08/02 17:23
- ガーデニング・家庭菜園 ジューンベリーの鉢植えについて 2 2022/06/22 11:18
- ガーデニング・家庭菜園 助けて下さい。観葉植物が枯れています。 3 2023/07/02 17:50
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- ガーデニング・家庭菜園 この植物の育て方と名前は 3 2023/05/01 16:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
落葉しないもみじの葉
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
マサキの害虫
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
庭木のツゲが一枝枯れました。
-
柿の実がゼロ個です。昔、たく...
-
梅の木に丸っこい粒粒が
-
ハナミズキのおられた枝から水が…
-
川沿いの桜の木の枝は何故下方...
-
この樹の名前と剪定
-
庭木の事ですが、シマトネリコ...
-
困ったことにモッコウバラに「...
-
柿の木は植え替え可能ですか?
-
ひめしゃらの新芽が生えなくて...
-
金のなる木について質問です。...
-
もっこうバラの茎がベタベタ!
-
ヒイラギモクセイの剪定時期
-
ベンジャミンの葉を茂らせたい...
-
主枝が折れたときの対処を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報