電子書籍の厳選無料作品が豊富!

庭に前所有者さんが植えて、残してもらった樹がありますが、画像の様に一部の枝が葉がなく
枯れているようです。
その部分を剪定したいと思いますが、その時期と、のこぎりでばっさり・・・やってしまって
良いのでしょうか?
これは栄養が足りないのでしょうかね?
なんの樹なのかもかわからず、今後の手入れなどアドバイスいただければ助かります。
現在6mほど背丈がある樹です。
よろしくお願いいたします。質問の通り園芸などには全く精通しておりません。

「この樹の名前と剪定」の質問画像

A 回答 (1件)

葉がなくて、確かに枯れているなら「その部分だけ」


バッサリと切り落としてしまっても構いませんが

それ以外の枝は、今は切らない方がいいです

これだけ大きく育った木の枝を「バッサリ」と切ってしまうと
姿が乱れて観賞価値がなくなってしまうことと

切った部分から芽が吹かなくなってしまうこともあります

なので「木の名前」をしっかりと確定してから、剪定に強い性質かどうか
芽吹きの良い性質の木なのかどうか…等の情報を集めてからでないと
枯らしてしまうこともあるので

で、木の名前についてですが残念ながらこの写真では判定できません

少なくとも、樹肌のアップと、葉の形や付き方が判るような「枝」のアップが
写ってないと確かな名前は出てきません

写真のアップをやり直した方がいいのではないでしょうか

この回答への補足

ありがとうございます。
この質問は一度締めて、再度写真をUPしたいと思います。

補足日時:2013/06/08 16:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!