重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エレキギター初心者です。
テクニックについての質問です。
ロック系の音楽を聴いていると、よく効果音のようにカチカチといった感じの音が聞こえます。
ギターからの音だとは思うんですが、どのようにしてやっているのでしょうか?

この曲、このバンド以外にも、その音をよく聞く事があるので、そのテクに名前はあるのでしょうが、それも分かりません。

回答宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

おそらくカッティングではないでしょうか?弦を押さえず指を当てるだけにしてピッキングするものです。


音として、「ジャカ、ジャカ」とすると、「カ」の部分がそれになります。
「ジャ」の部分はコードとしてちゃんとゆびで弦を押さえてピッキング、「カ」で指を浮かせて弦に指を当てたまま
ピッキングの繰り返しで「ジャカジャカ」になります。
試しに演奏して見てください。慣れてきたら「ジャーカカカカジャー」と違うリズムでも。「カ」できちんと音をカッティング
出来ればキレのいいビートロックの様に聞こえてくると思います。
    • good
    • 0

弾き方は前の人たちのおっしゃるとおりです。


名前は「ブラッシング」と言う人もいます。
それが正しいのかどうかはわかりませんが、それで意味は通じますね(^^
    • good
    • 0

左手で弦をちゃんと押さえずに指の腹でミューとしてガチャガチャかき鳴らしているだけです。


3:20~あたりからは、ちゃんと抑えたり軽く浮かせて音を殺したりを組み合わせてますね。
    • good
    • 0

その昔バンドをやっていたオヤジです。

(笑)
添付のURLにアクセスし、そのノリに思わず投稿してしまいました。すみません。
テクニックの名前は忘れましたが、指はコードを押さえたまま、そのまま押さえるのではなく、指を浮かせ、シャウトするテクニックです。
ギターやってるのであれば、何となく雰囲気で想像できるかと思いますが…。
参考にならなかったら、すいません。
でも、やってみると、わかります。
    • good
    • 0

弦を押えず音をころしてピックで弾くとあのような音がでます。

名前は特になかったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!