dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ポータブルナビ(miniゴリラ)をバイクに取り付けて使用することを考えています。
もし、簡単に長時間の電源供給の方法、商品がありましたら紹介してください。
私は良さそうな商品が見つからないので、電源を車体から供給するために、何かDC-DCコンバータが必要になると思います。雨の日を考えて、NAVIをケースに入れて、その隙間にスイッチング電源でも入れようかと思います。
そこで、スイッチング電源は、
 コーセル社 SUCS101205C 
 http://www.rswww.co.jp/cgi-bin/bv/rswww/searchBr …

あたりでも使って、ノイズフィルター、ヒューズ2A、入り切りスイッチでも併用して、自作すれば十分かと思っているのですが、ご指導お願いします。
ただし、自作は面倒なので、商品で売っていたら買って済ませたいです。

A 回答 (2件)

でしたら、カーショップ、ホームセンターになどで売っている


シガーソケットを増設するパーツを買ってきて、そのパーツの端を
バッテリーに繋ぐようにしてみてはどうでしょうか?

ゴリラ---ソケット、増設ソケット---ヒューズ、スイッチ----バッテリー

若干ソケット部分がかさばると思いますが、その辺は加工等して
コンパクトにまとまるようにすればいいと思います。

頑張ってください。

参考URL:http://www.carmate.co.jp/accessory/youto_zousets …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。 
他に良い方法が見つからなければそうしようかと思っていました。
ソケット部分はちょん切って、端子処理をすれば十分に使えると思います。

ただ、質問には書いていなかったのですが、小型化することも必要で、miniゴリラを小さな防水ケースにしまおうとしていて、それを考えるとどうしても小型の電源を求められます。

あれだけ人気のminiゴリラで、使っている方から回答がないのは、皆さん同じ悩みを持っているのでしょうね。

お礼日時:2007/09/19 08:23

難しく考えなくても大丈夫ですよ。



先程テレビショッピングで、その商品を見ましたが、シガーライターから電気を供給できるみたいですので、
シガーライターに差し込むソケットを切り落として、配線をバッテリーに繋げればそれでOKだと思います。

しかし、それではいろいろと危険ですので、配線の途中にヒューズとスイッチを付けてやり、
配線をしっかり水から守ってあげれば大丈夫だと思います。

ゴリラ---ヒューズ、スイッチ----バッテリー

バイクも車と同じ12Vと仮定しています。
もし違っていたらすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ゴリラの電源は、シガーソケットの部分で、12Vから5Vに変換するコンバーターを内蔵していて、シガーソケットの部分を切り落とすことが出来ません。
ちなみにバイクも車と同様、DC12V(DC13.8V)になります。
よろしくお願いします。

お礼日時:2007/09/18 07:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!