dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ二世帯住宅を建てます。
お風呂の給湯器をガスにしようか灯油にしようか悩んでいます。

親世帯は、ランニングコストの安い灯油を・・・と考え、
子世帯は、給湯器が安いガスが良いと考えています。

皆さんはどちらがお得だと思われますか?

給湯器についてあまり詳しくないので、良い点・悪い点を含めて教えていただけたらありがたいです。

A 回答 (4件)

ほぼ回答が出尽くされていますが、多少補足します。



ガス(都市ガス・プロパン共)・灯油の値段は地域によってかなり違います。
また灯油・プロパンは公共料金で無いので交渉しだいで安くなる場合もあります。

あと給湯器の寿命およびメンテナンス等を考慮するとガスのほうが若干経済的です。

自分はガス関連の仕事をしていますのでどうしてもガスよりの回答になってしまいますが、
もし自分が家を建てるならば給湯器はガス、温水式の床暖房は灯油、これがベストミックスではないでしょうか?
    • good
    • 0

ガスの種類と灯油の入手方法と地域により考慮した方が良いと思います。



まずガスの種類ですが、都市ガスで在れば迷わずガスにした方が安いです。LPガス(プロパンガス)の場合は灯油とコスト的には変わらないと思います。(でも都市ガスが来ている所で灯油の給湯器は見かけ無いですね・・・)

灯油の場合配達して貰うと楽なのですが単価が高くなるようです。(10円~20円/リッター)ホームセンター等で自分で購入して来ると安いのですが、手間が掛かります。

地域による選択、灯油式の給湯器は私の家の近所(埼玉県南部)では見かけませんが、知人の家は茨城に在りますがここの近所ではよく見かけます。これは私の想像ですが、寒い地域でLPガス(調理用)の家は灯油式の給湯器を使う傾向が見られるのはLPガスは寒さで火力が弱くなる傾向があるのではないでしょうか?私の経験ですがキャンプ用の小さなガスコンロは冬場や寒い所ではヒーター(マグネット式)でタンクを温めながら使わないと火力が目に見えて弱くなります。これと同じ事がLPガスでも起きているとしたら灯油式であればこの問題は起こりません。よって寒さの厳しい地域でしたら灯油式を選ぶ事をお勧めします。

それとLPガス(調理用)と灯油(給湯器用)を併用すると余分なスペースが必要になりますのでご注意を。

以上robocutでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は静岡(寒い地域ではない)に住んでおり、LPガスを使用しています。

よく調べてみたら、LPガスと灯油(配達を利用)のランニングコストがあまり変わらないことがわかりました。

皆さんのご意見を参考にさせて頂くと、やはりガスが良いと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/17 16:43

灯油を使用しています。


給油ですが、ガソリンスタンドなどに電話をすれば家に誰もいなくても
勝手に給油して帰ってくれますよ。
灯油のだとお湯を沸かしている時の音がうるさいですね。
私の家は田舎で隣近所が離れているので夜中でも気になりませんが
家が近くにあると夜中だと気になる大きさの音だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

灯油は音、確かに大きいですよね、夜中に風呂を使う事が多いと思うので、よく考えてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/17 16:24

実家では、ガスをずっと使ってました。

現在は灯油です。(借家です。)ガスのよいところは、すぐお湯が出る点。捨て水が少なくて節水効果が高い。給油の必要がない(高齢者向き)
悪いところはご存知の通り、灯油に比べたら高い。

灯油のよいところは安い。
悪いところは、タンクの量に違いが生じますが、何度も給油をしないといけない。敷地の加減でタンクが狭い場所においてある場合至難の業。(うちがそう。)手がくさくなる。給油するのを忘れてて裸のまま主人が慌てて給油しに外に出ることがあります。(忘れなければ良いだけなのですが)危険物質を家に貯蔵しておくわけなので小さい子供のいる家庭では危険は、未知数。放火とか考えたくないですが、された場合を考えると、、、!危険ですよね。

夫婦共働きの家庭だと、ガスのほうがお勧めです。買いに行って給油するコストを考えるとガスとトントンかなって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。m(_ _)m

お礼日時:2002/08/13 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!