No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年住んでいる者です。
snowyはちゃんとした単語です。 意味としてはたくさん雪が降った、という意味なのですが、たくさんという量のことを言うだけでなく、一日中というニュアンスをもっています。
つまり、どさっと1時間くらい、雪の夕立みたいに降った場合は、snowy初川内内で、ただ単にIt snowed a lot! になります。
rainyも同じです。 It was rainy.と言えば、一日中雨だったというニュアンスを含むわけです。
もちろん、a rainyday、a snowy dayとしても使えます。
ところで、こっちは一日中晴れでした。 ですので、It was a sunny day, today!! 日本は暑そうですね。
ありがとうございます。細かい例まで示して下さっているのでよくわかりました。こういうことってネイティブか、その国で生活している人でないとわかりませんよね。辞書では限界があるのに、ネットでは簡単に海の向こうに住んでいる人に質問出来る、ありがたいことですよね。
日本はここ2,3日涼しいです。週末からまた暑さがぶり返してくるみたいです。
No.5
- 回答日時:
昨日は雪が降ったとは言っておりません。
「昨日は雪模様で在った」と言っているのです。事実は他の日に比べてよりたくさん降ったのでよりsnowyであったのかもしれませんし、なにか白いもので覆われていたので、snowyと表現したのかもしれません。何しろ形容詞ですから雪っぽい色とか物と言う意味でも使えるでしょう。聞く人に想像させているわけです。ありがとうございます。snowyは広い意味で使われているんですね。It was snowy.を「雪が降った」と単純に訳さない方がいいですね。cincinnatiさんや他の方達の回答のおかげでニュアンスがよくわかりました。本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全然まちがえではありません。
It was snowy yesterday. は「雪が昨日ふった」というより、
「昨日、沢山雪が降った」という表現になります。
It snowed yesterday. は 単に「雪が昨日ふった」になりますが。
ありがとうございます。It was snowy. だと意味が少しずれてくるんですね。よく使われそうな表現なのに、そういうのはあまり辞書に載ってなくて困っていました。勉強になります。
No.2
- 回答日時:
いや、やっぱり「晴れ」のときは
Weather was fine yesterday.
(It was fine yesterday.)
の方がいいかも。
2回にわたっての回答、ありがとうございます。It was snowy. でも間違いではないけど、It snowed.の方がよく使われるということでしょうか。rainy, snowy, cloudyを辞書で調べたけど、cloudyだけIt is cloudy.と例文でありました。同じような単語なのにrainyやsnowyはダメなのかな、って思っていたけど、それはきっとnovaakiraさんの回答NO.1にあるように、cloudyには動詞がないからでしょうね。
No.1
- 回答日時:
It snowed yesterday.
としたほうがいいのでは?
「昨日雨が降った」も
It rained yesterday.
の方がいいでしょう。
(これらは動詞があるからだと思います。)
逆に動詞がない「晴れ」は、
It was sunny yesterday.
とした方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という誤りについて 4 2023/06/12 20:39
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 Coincident with implant placement, Scl-Ab was admi 1 2023/01/05 16:55
- 英語 It remains true of the new generation that most co 1 2022/08/23 16:19
- 英語 Coincident with implant placement, Scl-Ab was admi 3 2023/01/05 18:25
- 英語 英語の完了不定詞について 2 2023/06/11 17:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
mind ~ing と mind to~
-
they all are/they are all
-
be going to 名詞 という語順...
-
I will be done ってどう言う意...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
日本語の動詞を英語で説明すると
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
Picture me rollin ってどうい...
-
like to play tennis とlike pl...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
現在完了 継続用法に、動作動詞...
-
Thank you for always having y...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
"is hoping to"と "has hoped to"
-
have(be) yet to do
-
"start to do"と"be starting t...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報