dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6帖の洋間の長い面に(窓の横の空間から入り口ドアの上まで)
物干し用にステンレスパールを付けたいです。
家の構造(?)は木造在来工法(?)で部屋の壁は
タイガーボード(厚さ不明)にクロス張りです。
付ける事は可能だと思いますか?
もしも付ける事ができるのなら
どの様にすればよいですか?教えて下さい。

A 回答 (4件)

http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436142/474981/91 …
ドアの上なら下地があるので
枠上の何処でも止めれる

反対側の壁は下地の位置は基本壁から
455ミリ芯なので
壁から400前後の所に下地がある。
細い釘などで下地の場所探して撃つ

下地ない場所ならhttp://www.wakaisangyo.co.jp/product/item/d_anch …
金具は一度ボードに付けて外す
穴開いたところに
アンカー閉める。

あとパイプの長さだけど
部屋の長さが例えば
3510ミリならパイプは3503ミリ位がいいかな。
長さの図り方は
2M以上の棒で2本で
金具の付く両端の場所らへんに
棒あてがって真ん中で棒をテープとかで固定して
再度その長さで大丈夫か確認すること。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/28 19:15

屋内に取り付けなくてはダメなのかな?


三角に組んだやぐらの上に乗せる。
これだったら途中で「シワリ」が起きてもつっかえ棒を入れればいいし・・・第一取り外しが簡単。

余分なポールが必要になるけれど、せっかくのクロスが駄目になってしまうことを考えれば、安全策では?
支柱は鉄パイプでも、丸い木の棒でも良いわけだし・・・。

見栄え?
まさか他人を招待するわけではないでしょう?
その時は外して片付ければいい訳だし・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

問題はこの部屋に婚礼ダンスを入れてあって
更に中折れの扉が付いた収納が付いていて
更に窓の下に蓄熱暖房機があって
空いている一面に置き形物干しを置いているのですが
とにかく狭くて・・・。
洗濯物を吊れば広くなるのにと思いました。

お礼日時:2007/09/28 19:10

 長すぎて、洗濯物干すとしなってしまいます。

それでもあえてと言う事であれば、壁・天井のボード等をとめてる下地を確認します。簡単には、穴あいちゃいますが、先端が長い針になっているもので刺してみると下地があればボード貫通した所で差し込めなくなります。下地のありそうな場所は間取りの中心から、910mm毎の辺りですかね。両端はそれで固定するとして、天井からも何箇所か吊らないと駄目ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/28 18:53

6畳間の長手方向は長さ3.6mです。

ちなみに短手方向は2.7mです。
3.6mの距離にステンレスパイプを渡すことは現実的にはかなり難しいと思います。というのは、洗濯物が濡れている状態ではかなりの重さになりますから、この距離に渡したパイプはよほど太いものでない限り、しなってしまうでしょうから。
短手方向でもあやしい感じです。
それでも、つけたいと言うことなら壁を叩いて下地材が入っている場所を探して(音がぼこぼこではなく、こつことと聞こえる)そこにパイプの端部を固定して下さい。端部のブラケットはホームセンターか家具屋で入手できると思います。ステンレスパイプは径40mm以上のものを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって大変申し訳ありません。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/09/28 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!