重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、凍結胚移植をしました。ET前より今現在も、子宮内膜を厚くするために豆乳や納豆を毎日食べていましたが、ネットで納豆は着床を妨げるという一文を見つけ、ちょっと動揺しています。納豆は着床時に良くないとは本当なのでしょうか?納豆を毎日食べていても妊娠、出産された方はいますか?どうか宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんばんは。



私の場合ですが…

私は納豆が好きで一日2パックから3パックは食べてました。
なので早い話納豆の食べ過ぎが着床を妨げるというのは私には当てはまってないですね。
食べ過ぎっていうぐらい食べてましたから(((^^;)

妊娠がわかってからも食べてましたがつわりがひどくなって匂いがダメになってからはつわりがましになるまで食べれませんでしたけど…

豆乳もコーヒーにいれてたくさん飲んでましたからたぶん大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。

納豆を沢山食べていても妊娠されたんですね。
とても心強い体験談をありがとうございます。
毎日、豆乳&納豆を続けていたのでとても心配になってしまいました。
あまりナーバスにならずに過ごしていこうと思います。

お礼日時:2007/09/20 20:28

こんばんは。


私もその件に関しては、専門家の方からの助言を頂けたら・・・と思っています。
女性の体のリズムは卵胞期と黄体期(でしたっけ?)に分かれますよね。納豆などの大豆製品が有効であるのは、卵胞期、体が排卵に向けて準備するホルモンを出す時期であって、その時期に出る女性ホルモン(名前は忘れました)に大豆製品の組成が酷似している?だか、そのホルモンの分泌を促すからということだと聞きました。
だから、妨げになるかどうかまでは分かりませんが、黄体期(着床に向けて体が準備する時期)には関係ない、というふうには聞いたことがあります。。。
あと、よく言われるパイナップルに関しても、黄体期に入る前だったら酵素成分が子宮を柔らかくするのでいいが、黄体期に入ってからだと意味がないし、逆に体を冷やすからダメだ・・・とか。
すみません、まったくの素人で・・・あってるか間違ってるかも分からない聞きかじりの知識です。私も本当に知りたいと思っていることですので、どうか正確な知識をおもちの方よろしくお願いします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり大豆製品は着床時期にはあまり効果は無いのですね。
昨日からやめてみました。あまり神経質にはなりたくないけど、後悔しない為に今だけ実行してみようかと…。
パイナップルは着床時期に良いと聞きましたが、体を冷やすとの意見もあるのですね。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/23 02:18

現在妊娠7ヶ月。

1歳2歳の年子が居ます。
私も無類の納豆好きで1日最低1パックは食べています。
悪阻のときは除きますが、1年で納豆を食べない日はないくらいです。

なので、着床を妨げると言うのは私にも当てはまらないですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

心強い回答をありがとうございます。
やはり毎日食べていても3人ものお子様を妊娠されているのですね。
とても安心しました。それよりも考えすぎるのが良くないのかもしれませんね。
判定日まで気を紛らわせて過ごしたいと思います。

お礼日時:2007/09/20 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!