dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠初期(10週以下)です。

昔から楽器演奏を趣味としています。
妊娠がわかってからも現在の団体での活動を続けたいと思っているのですが、楽器演奏は妊娠していても大丈夫なのでしょうか?

フルートやクラリネットなどの小型ならまだ大丈夫かな、とも思うのですが私はバスクラリネットという比較的大型の楽器で肺活量もいります。そもそも妊婦はよく「重いものを持ってはいけない」といわれますよね・・・。
楽器を持って移動するのはわりと大変なのですがそれも気になります。個人的にはこのくらいは大丈夫かな、と思うのですが、演奏中は振動などもありますので軽視してはいけないのかと気になっています。

せめて安定期に入ってからのほうがいいのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

32週までTSaxを吹いていました。


ケースを持って県外へ移動したり、ロングトーンなどもそれなりにこなしていました。

ただし、主治医の先生にはそのこと最初からをきちんと伝え、大きなイベント(コンクールで練習量が増えたり、交通機関を使って遠出するなど…)ごとにも、事前にきちんと相談していました。
もしご自分が『大丈夫』だと思っていても、更に主治医から『お墨付き』をいただければ、心置きなく演奏に専念できるのではないでしょうか?

私個人の経験で言うと、演奏自体よりも、他の事の方が意外と大変でした。例えば、合奏の準備とか、夏の冷房。ストラップの楽器なので、演奏中以外はできるだけぶら下げず(お腹に当たるので)手で持ってました。

赤ちゃんが生まれると体調に関係なく、まず当分、練習には行けなくなると思います。もし体調が許すなら、今の内に心残りの無いように、演奏を楽しんで下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者さんなんですね!
T.Saxはバスクラより重いですよね。それでも大丈夫だったということは平気かな・・・?でもちゃんと先生に相談してみます。

今のところイベントはないのですが練習がちょこちょこ入っているので気になっていました。確かに準備とか移動のほうが大変ですよね。そのあたりは他の人にも話して協力してもらいます。

今のうちにしっかり楽しんでおきます(^^)
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 12:38

私も器楽演奏が趣味でしたが、つわりの時期はそれどころではなかった為、いったん活動を休止しました。

その後、育児がひと段落したところで再開しました。

体としてはご自身で管理して…としか言い様がないのですが、妊娠中に歌を歌ったら結構辛かったのは覚えてます。「きついな」と思ったら中断する勇気を持つことが必要でしょう。

あと、団体での活動であれば当然突然の体調の変化で回りに心配・迷惑をかけることがある可能性もあります。自分自身が良くても周りへの配慮もお忘れなく。
演奏会のような絶対に出演しないといけないようなものに関しては、何が起こるか分からないので、不参加にさせていただいてたほうが安心かと思います。

自分の体のことは自己責任ですみますが、他の方に迷惑をかけたり心配かけたりすることはやはり良くないと思いますので…。妊娠中も活動をつづけたいと言うことは、団体のリーダーさんのような人がいらっしゃったら相談しておいたほうが良いのではないでしょうか。

やはり体のことは他人ですので「自分で判断しながら」がベストだと思います。私の場合、主治医は「そんなことくらい自分で考えなさい。私が大丈夫と言ったところで、絶対に大丈夫と言った保障はないし、何かあっても責任取れないから」と言われました。

99人の経験者が大丈夫と言ったところで、質問者さま自身がどうかというのは当てはまらないのが妊娠だと思いますよ。体には十分気をつけて、無理の無い範囲で楽しんでくださいね。
ちなみに私は出産後、託児所に預けながらも活動を再開しました。そのほうがまだ気分的にリフレッシュされるし、良いかな?とも思います(家族の協力も必要ですが…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私もつわりが始まったらそれどころじゃないかと思います。今のうちにできるだけやっておこうかなと思ってます。

確かに自分の体調は自分しかわからないですよね。
自分の体調と相談しつつ、医師とも相談して考えてみます。入ったばかりの団体なので今のところすぐにイベントなどはないのですが、身近な人やリーダーにはきちんと話しておこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 12:39

妊娠前からずっと続けていた趣味であれば大抵の事は続けて大丈夫ですよ。

(あまりにも激しい運動はやめた方がいいですが)

ただ、移動中や演奏中にお腹が張る・痛みを感じる・出血がある、などの場合は当然お休みすべきと思いますが。

趣味があることは母子共にいい影響を与えると思いますし、どうしても心配であれば主治医に確認した上で判断してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、やはり医師に相談してみたほうがいいですよね。
診察前に練習が入っているのでどうしようかと悩んでいました。とりあえず今回は参加して、次の診察で聞いてみようと思います。

実際練習は座って演奏するので体力的には問題ないと思いますが、なにか症状がある場合は気をつけます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 12:35

こんにちは。


初期ならばそれほど気にする必要はないでしょう。
つわりとかが酷くて吹けないような時以外は全く問題ないと思います。

むしろお腹が大きくなってからの方が実際問題厳しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

知り合いが8ヶ月まで同じ楽器を吹いていたのですが、私が見たときはすでに7ヶ月くらいで「8ヶ月までやるんだ」と言っていたので初期の頃はどうだったのか聞いていなくて・・・。安定期に入ってからは大丈夫なんだろうとそこから判断していました。
お腹が大きくても演奏は可能なようでした。

つわりが問題ですよね。
それまでは続けてみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/08 12:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています