
十年来の関心ごとなのですが、三国志の登場人物で、
本当に最後まで生き残った人物は誰なのでしょうか?
私は、劉備・曹操・関羽の時代のことよりも、
記述の少ない姜維なきあとの時代の生き残った武将たちの
物語が気になります。
これまでは、何となく譙周だと思っていました。
彼は実際に作者の羅貫中にも出会った人物ですが、
調べてみたら270年没ということだったので、
呉滅亡すら知らないでこの世を去ったことになります。
まだまだ上には上がいたのだと知りました。
私の調べた範囲では、
何攀(かはん、244?~301)
という人物が最後の生き残りです。
http://mujins.chicappa.jp/mujins/sanguo/jin.html …
あとは、未調査ながら、陸雲・陸機あたりも気になります。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
条件としては280年以前に生まれた人ですね。
・司馬穎(279 - 306)
・曹奐(246 - 303)
・王戎(234 - 305)
・陸雲(262 - 303)
・陸機(261 - 303)
・劉淵 (251? - 310)五胡十六国時代の前趙の創建者
・胡淵(247 - 301)
・曹攄(生年不詳 - 308年)魏の皇族なので生年については問題ないと思います。
調べられるだけ調べてみました。一番長かったのはこの中では劉淵ですね。
あと、本当にいたかはわかりませんが、東晋の桓温将軍が成都を落とした時に、諸葛亮のそばに仕えてたという100歳を超える老人がいたそうですよ。
No.1
- 回答日時:
質問意図とは違いますが・・・
三国志で最後までその影響力を保持し続けた人物(その志が生き続けた)は、司馬仲達でしょう。
蜀との五丈原の戦いなど、勝てる勝負を大局を見た戦略から、引き伸ばしを行い、結局孫の代に中国全土を手中にしました。
諡号は、「高祖宣帝」となり、三国志に出てくる人物で、一番最後に統一中国の皇帝となった人物、最終勝者です。(生存中は、皇帝ではありませんでしたが・・・)
どうもありがとうございます。
そう言われてみれば、確かに司馬仲達が
諸葛亮を破って成都を落とすことができなかったのは、
三国の勢力均衡を維持して魏に天下を取らせないための
手加減の意図があったのかもしれません。
司馬懿が、鄧艾や鐘会の三十年以上前の時点から、
魏を奪う野望を持っていたということになりますね・・
私はどっちかというと司馬懿>孔明だったこともあって、
とても興味深い視点だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 知略謀将西国の覇者 諸葛亮 東北の雄 曹操 呉の虎 孫権 黄河一の弓取り 袁紹 裏切りこそ我が人生 4 2022/06/16 23:56
- 高齢者・シニア 小学5年生です。総理大臣志望です。40〜50代の人はネットを利用できないようにするべきでは? ↓根拠 7 2022/03/23 01:13
- 化学 ALPSで除去されないものとは何ですか。 。。。引用。。。 風評被害などを懸念する地元住民、とりわけ 6 2023/08/25 12:13
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 20代前半の女です。幸せすぎる毎日を送れるようになりました。ただ、貯金できません。貯金すべきでしょう 2 2022/06/23 02:38
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
- 政治 これは韓国人の日本軍への志願者が多すぎると見るべきなのか? 2 2023/08/04 19:49
- 歴史学 志望理由書の添削を至急お願い致します 3 2022/09/27 19:06
- 政治 日本はウクライナに義勇兵を出兵させて「江戸の敵を長崎で討つ」べきですよね? 8 2022/03/26 09:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報