

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最近ハマっているニンジンの食べ方です。
・ニンジンを千切りにする。(きんぴらみたいな感じ)
・さっと湯がく。(食感が残るくらいがいいです)
・マヨネーズ(大2)、味噌(小1)、すりゴマ(大2)を合わせたものと水気を切ったニンジンを混ぜ合わせる。
出来上がり!
ゴマもたっぷりで栄養満点だし、ニンジンが嫌いな家族もこれならたべれます。
あとは同じく千切りしたニンジンを炒めて適当に味付けしたりしてます。
No.5
- 回答日時:
私がよく作るのはきんぴら風とマリネ・カレー味です。
きんぴら風は短め・太目の千切りしたニンジンを茹でて、醤油とオイスターソースで合えたものです。手早く作れて便利です。
マリネは小さめの乱切りにしたニンジンをゆでてカレー粉を入れたマリネ液に一晩から漬けたものです。保存が利くので常備菜として便利です。
No.3
- 回答日時:
型抜きは、生のにんじんを型抜きするのですか?
それでは彩りはきれいでもおいしくないでしょうから、にんじんのグラッセにすることをお勧めします。ハンバーグのつけ合わせなどについてくる、ちょっと甘いあれです。にんじんのグラッセ、でネットでレシピがいくつもあると思うのでお好みのを見つけてください。
和風だったら、にんじんの胡麻和え、がお勧めです。これもネットでいくらでもレシピが見つかるでしょう。
にんじん単体でおかずを作ろうと思わず、細切りにしたものを牛肉の薄切りで巻いて焼いたり(焼いてから半分に切るといろどりがきれいです。さやえんどうなどを一緒に巻き込めばもっときれい。)にんじんご飯にしたり(これもレシピはネットで。色もきれいだし、にんじん嫌いの人にも全く気にならないおいしさです)、ご飯をチャーハンにしてにんじんを入れたりしても彩り効果は望めます。肉じゃがなどの煮物にも大きめに切ったにんじんを入れるとお弁当のおかずにはきれいでおいしいです。これからの季節なら、おでんに一口大のにんじんを入れてもグー。これもお弁当には入れやすいです。
No.2
- 回答日時:
マカロニを茹でて、千切りにしたにんじんやきゅうりをマヨネーズと一緒にからめても彩りキレイですよね。
味付けは、和風でしたら、砂糖と醤油で絡める感じでやっておりました。でも、コンソメスープなど、前日に作ったスープの中ににんじんがあれば、それもそのままお弁当に入れられると思います。
煮物はたいてい冷凍保存可能です。晩御飯用のスープの具のにんじんを冷凍しておいて、朝、冷凍状態のまま、お弁当に入れると、お昼には解凍されていると思います。
油で素揚げしても美味しいですね。
No.1
- 回答日時:
型で抜くのではないのですが・・・。
人参のきんぴら風はいかがですか。人参を千切りにして、ごま油で炒めてから砂糖と醤油で味付け。白ゴマをふって完成です。そのままは勿論、卵でかるくとじるのもいいですよ。母が良く作ってくれました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鯖の唐揚げ 素揚げ 美味しそう...
-
好きな鍋料理
-
キノコ嫌いな人ってどのくらい...
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
じゃがいもを入れないビーフシ...
-
ビーフシチューの具材 じゃがい...
-
ビーフシチューに人参は必須ですか
-
この食材でなにをつくれますか ...
-
もやしと豚肉をいっしょに茹で...
-
茄子とピーマンの味噌炒め。 美...
-
あなたは今の時代の日本で生き...
-
水炊きの材料の入れる順番
-
急いでます。 もやしとウィンナ...
-
卵とじかつ丼 ソースかつ丼 ど...
-
ピーマンの肉詰めは 好きですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
おすすめ情報