dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン初心者で、なにがなんだか全くわからない状況で困っています。
パソコンに詳しい方、どうか回答お願いいたします。

Outlook Expressでメールを受信しようとすると、
そのメールは10.9MBもあるらしく、何分待っても全く受信できません。
毎回そうなるので、受信を完了することが出来ず、
新しくメールを送信することも、新しくメールが来ているかを確認することもできません。

また、”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”というメールが
30分に一回くらい送られてきます。
(これはなぜか何もしなくても、受信フォルダにでてくるのです)
その内容は”8.2MBもあるこの添付ファイルは大きすぎて検疫できず、
しかし、感染している可能性があるので、オンラインウィルス検索してください”
というものです。
そして、MICRO GATELOCKにいって、オンラインウィルススキャンをしようとしてみましたが、オンラインウィルススキャンは、ハードディスクにそのファイルを保存しないとだめということで、
その、”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”というメールに添付されてきた謎のファイルを開かずに、デスクトップに保存してみたところ、
今度は、自分のPCにはいっているNorton Anti virus2002が
勝手に立ち上がり、”感染しているファイルを電子メールの中に見つけました”といわれます。
2つのファイルのうち、ひとつは”検疫できました”、となりますが、
もう一つは”検疫もできず、そのまま削除しようとしても、削除もできません”
そして、困った挙句に、電子メール自身を削除してみましたが、
全く直らず、
30分に一度くらい、勝手にNorton Anti virus2002が立ち上がっては
全くさっきと同じファイル名(検疫できたものも含めて)が2つ出てきて、
感染が2つあります、といわれるのです・・・。

一体どうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (5件)

GateLookはウイルス対策+ファイアウォール+ルータの外付け機器です。


以下のような形状をしている機器がLANケーブルにつながっていませんか?
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/index.asp
外部機器ですので、配線を外す必要があります。
GateLookはケーブルモデム、ADSLモデムとPCの間に接続されていますので、GateLookからLANケーブルを外し、モデムとPCを直結します。
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/gl_use_catv …
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/gl_use_adsl …
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/gl_howtouse …
その際、配線変更後、一回モデムの電源を切り、再投入してください。(ネット接続出来なくなる場合があります)
なお、GateLookは完全に独立して動作する外部機器ですので、他社製ウイルス対策ソフトと組み合わせても全く問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
LANでつながっている他のコンピューターのところに、GATELOCKを発見することが出来ました。

明日から旅行にしばらく行ってしまう為、一回打ち切ることにいたしました。
旅行から帰ってきましたらもう一回GATELOCKをはずして行ってみます。
ありがとうございました、今後とも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2002/08/17 22:28

検出されたウイルスが「NIMDA」ということであれば


非常に危険だと思います。特にDLLタイプだとすごく
厄介なものです。昨年私もこの「NIMDA」に感染して
すぐにリカバリしましたが3回やってもだめでした。
そこでHDD2台(2台使っていたので)ともフォーマットして、そのうえで
リカバリしてどうにか収まったという代物です。
これは全てのHDDドライブに感染するものです。

ところでGATELOCKを使っているということですが
これはルータなどのような形をした機器ですが
つないでいるのですか?
これを使っていて、ウイルススキャンソフトは
ノートンというのは少しおかしいですね。
このGATELOCKはトレンドマイクロの製品ですので中に
入っているファイやウオールもトレンドマイクロの
ソフトが基調になっていると思います。
ですからPCのウイルススキャンソフトも
トレンドマイクロのウイルスバスターにした
ほうがよいのではないでしょうか。

ところで、
そして、困った挙句に、電子メール自身を削除してみましたが、
全く直らず、
30分に一度くらい、勝手にNorton Anti virus2002が立ち上がっては
全くさっきと同じファイル名(検疫できたものも含めて)が2つ出てきて、
感染が2つあります、といわれるのです・・・。
という状態だと私が経験した「NIMDA」感染とそっくりです。
手動による削除しか手はなさそうですが
NIMDAの侵入路であるUDP69番のポートを
塞がない限りはこの状態は治まらないのでは。
W98の起動ディスク(フロッピー)をお持ちなら
そこにWINDOWSフォルダからFORMAT.COMのファイルを
コピーして
それを使って起動して、全てのHDDドライブをフォーマットした
上でOSの再インストール(リカバリ)する。
あとはこれを機会にPCにファイヤーウオールソフトを
入れたらどうでしょうか。

参考URL:http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか本当に大変なウィルスに巻き込まれたことを認識しております。
明日から少し、旅行に行ってしまうので、旅行から帰ってきてから
そのような事をやってみます。
ありがとうございました。

今回の感染はノートン等のアップデートが遅れたために感染したのでしょうか
それとも防げないものなのでしょうか・・・
コンピューターウィルスがこんなに厄介なものだとは・・と驚いています。
アドバイスありがとうございました、今後とも宜しくお願いいたします。
(一週間位ここを見れなくなってしまうため、打ち切ることにしました。)

お礼日時:2002/08/17 22:23

こんにちは。



ひどい話ですねぇ。
自分だったら。。。「こうする」という方法でイイですか?

現象:ウィルスでしょう。また、スパム(メール爆弾)メールですね。

原因究明:
>”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”というメールが
>30分に一回くらい送られてきます。
これは、ローカルPCに届いてないためとOEの設定で
「30分毎に自動で送受信を行う」にチェックが付けられているためだと推測します。

疑問点:
>オンラインウィルススキャンは、ハードディスクに
>そのファイルを保存しないとだめということで、
>その、”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”
>というメールに添付されてきた謎のファイルを
>開かずに、デスクトップに保存してみたところ
というのは、添付ファイルは保存できているのですか?

対策:
1.OEの設定で、「ツール」-「オプション」をクリック
2.「全般」タグをクリック
3.「新着メールをチェックする」のチェックを外す。
→これで、30分に一度くらい、勝手にNorton Anti virus2002が立ち上がっては・・・の現象は回避できます。

次に、ノートンの設定で、ウィルス検索を手動で実施します。
検疫しても削除できていないようなので、削除して下さい。
検疫/削除できないものは、ウィルス名がわかれば、対策は早いでしょうが。。。
有名なウィルスは、対策Webがあるはずですので、そちらを
実施した方が早いです。(ソフトをDLし、実行します)
でなければ、ノートンのサポートに問合せた方がイイでしょう。
プロバイダに問い合わせて、ウィルスメールチェックを行うよう申し込みし、
以後は、プロバイダと自分のPCの2重でチェックした方が
無難です。
そのPCで、もしウィルス頻度が高ければ、メルアドの変更を
行います。(プロバイダに申し込んでください)

残念ですが、私はウィルスバスタを使っているので、
詳細なアドバイスができません。ご了承下さい。

この回答への補足

>疑問点:
>というのは、添付ファイルは保存できているのですか?

今確認してみたところ、正確には、デスクトップに保存しようとしてみたところ、
ノートンが働いて、この添付ファイルを検疫し、検疫項目のところに保存されていました
この状態で、この項目を削除とすると、”この項目を永久に削除してよろしいですか?”ときかれ、”はい”を押すと項目から削除はされますが、
なぜか、また同じ名前のファイルが、ノートンにより認識される、ということが
ずっと繰り返されています。

メールは実際30分おきにチェックするにチェックが入っていました。
オフにしたところ、30分おきのノートンによる告知はなくなりました。
ありがとうございます。

ちなみに、その問題となっている様子のウィルスは、
W32.Nimda.E@mm という名前のようです。
そこで、http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w … にいき、
駆除ソフトをダウンロードして実行してみましたが、
今度はなぜか、this virus has not found on your computerと言われました。

普通は手動で削除したら、もう排除されるものなのでしょうか。

大変親切なご回答感謝しております。よろしければ、上の質問にも御答えいただけるとうれしいです。よろしくおねがいいたします。

補足日時:2002/08/17 01:13
    • good
    • 0

「TREND MICRO GATELOCKウィルス通知」が送られて来るという事は、GateLookもお使いですね?


GateLookは仕様上、2MB以上のメールは落とせません。
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/faq2.asp#2_2
GateLookをご使用であれば、一度GateLookは介さずにすべてのメールを落としてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
教えていただいたURLを見てみましたが、
GateLockを解除する方法がわかりません。
介さずにメールを落とすにはどうしたらいいのでしょうか

初心者過ぎて、GatelockがこのPCのどこにあるのかもわかりません・・・
検索してみましたが、通知しか発見されないのですが、
どうやったら、Gatelockを一時的に解除できるか教えてください。すみません。

補足日時:2002/08/17 00:19
    • good
    • 0

GATELOCKを使ってますか?



>これはなぜか何もしなくても、受信フォルダにでてくるのです

Q2-6 ウイルス検出はどのように知ることができますか?
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/faq2.asp

>その、”TREND MICRO GATELOCKウィルス通知”というメールに添付されてきた謎のファイルを開かずに、デスクトップに保存してみたところ

Q2-6 ウイルス検出はどのように知ることができますか?
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/faq2.asp

>もう一つは”検疫もできず、そのまま削除しようとしても、削除もできません”
ウィルスがどのフォルダにいるか(保存)わかりますよね(レポートで)
DOS窓で削除したらどうでしょうか?

この回答への補足

すみません。パソコンの管理をつい先日まで
他の人がしていたもので、わからなかったのですが、
たぶん、メールが来るということは、
GATELOCKを使っているようです。

超初心者でもうしわけありませんが、
DOS窓で削除するというのは、どうやったらできるのでしょうか。
教えてください。

補足日時:2002/08/16 23:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!