重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

このサイトはかなり厳格な管理がされているのか、他人を中傷するような投稿は適宜削除されるので、そういう投稿に不快感を覚えることはあっても、あまり頭に残らないのですが、ルール違反にはなっていないので後々までサイト上に残るけど、自分的には見たくなかった投稿(例えば、一部の人にしか意味がわからないような皮肉がこめられた投稿などや、他には、心が狭いなど思われるかもしれませんが、自分で何も調べていないかのような質問を頻繁にされている方の質問なども含みます)を目にすると、それらの投稿がなかなか忘れられず日常生活の中にまで嫌な(腹立たしい)感情を引きずるようになってしまって困っています。

だったら、OKWebを見なければいいという意見もあるでしょうが、今や私にとってOKWebは生活に欠かせない知恵袋となっていますので、離れたくはないのです。我が侭な質問でしょうが、何か良い方法や良い考え方などありますでしょうか?根本的に性格を改善すべきなのでしょうか?もし同じような経験者の方がいればどういう風に嫌な感情を捨て去っているのでしょうか?宜しければご教授下さい。

A 回答 (15件中11~15件)

>自分で何も調べていないかのような質問を頻繁にされている方の質問


のみに関してなんですけど、
その質問をみてナルホドと思ったりすることも自分はあるので、それはそれでその質問はみんなの役にたっていると思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

stripeさん、ありがとうございます。

私もそのお気持ちはよくわかります。ですが、何度も調べれば直ぐにわかるような質問を繰り返し、かつ、返事もろくにしない。また、検索するようにアドバイスを受けて、本人も了承するような発言をしたのに、後日、同じ事を繰り返している人達もいるのです。

ですので、私のこうした腹立たしい気持ちも理解して頂ければと思います。今は、できるだけ寛容な考えを持とうと思っていますがね(かなり難しそうですが)。

お礼日時:2002/08/17 15:29

嫌な思いをしたときは、1日2日休まれた方が良いでしょう。



実生活でも、嫌なことばかり言う人や、あぶなそうなヤツには普通近づきませんよね。でも、こっちから近づかなくても向こうからやってくることもあるわけです。

いやだからと言って避けてばかりはいられないのは、実際の人生となんら変わりはありません。
嫌な思いをしたら、他の事で気分転換をはかるしか仕方ないのでは・・・。

違っていたらすみませんが、なぜ別ハンで質問するのか、意図がよくわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

嫌なことがあれば休む、そうですね。少しPCから離れてみるのも効果的でしょうね。しかし、私は神経が細かいのか気になることが多過ぎて、その度に休んでいると何もできなくなるという現状があったりもします。悩ましいところですが、ありがとうございました。

別ハンではないかという疑問を持たれるのは当然考えておりました。申し訳ありませんが、明言は避けさせてもらいたいと思います。しかし、意図ということでは、普段の名前では恥ずかしいという気持ちがあったことや、いつも毒舌を飛ばしているので、こういう質問をすると、ここぞとばかりに激しい回答が寄せられ質問が荒れてしまうという危惧があった(本人が責められるのはいいが、回答してくれた人に迷惑をかけたくない)、または、常連の人気のある人で、他人から見ると傷の舐めあいのような一種の掲示板状態になるのを避けたかったなどがあるかもしれませんね。

私もどれかに当てはまるのかもしれませんし、全く違う理由からかもしれません。考えてみるといろいろな理由があるとは思いませんか?それに、前者以外は正当な理由ではないかとも思うのですが。

お礼日時:2002/08/17 15:24

corpomentさんと同じ気持ちになった事もあります。


でも、私の回答に対して質問者から誹謗中傷を受けた時に感じたことは
世の中色々な人がいるんだと思いました。

流石に読んだ時は爆発し、質問者の過去の質問や回答を捜して読んで
見ると、その人に取って社会と関わり合いを持つ場所がここしか無い
様に思え怒りは収まりました。w

私はgooを使っていますが翌日事務局から質問を削除する通知が
ありました。当然の処置ですが、私はその通知に対してIDの剥奪
まではしないように依頼しました。

>>嫌な感情を捨て去っているのでしょうか?宜しければご教授下さい。
私は嫌だと思いません。色々な考えの人がいて社会です。その中の一員
として質問者と自分のメジャーが違うのだから参考になるものだけ頂く
事にして深入りはしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どのようなケースか存じませんのでどう言えばいいものかと思いますが、質問者からの誹謗中傷も何件か見かけたことがあります。そういう場合は、その人の過去の投稿を見てみるのも手ですか。

私なら、例え、誹謗中傷した人物が社会と関わり合いを持つ場所をここにしか持てていないと思えても、腹立たしい気持ちがなくなるか自信はありませんが、現実にもいろいろな人がいて、その全てを気にしないで生きていることを考えると、同じ考えができれば確かに改善されるのだろうなと思いました。ですが、どうも私はここに理想を求めているのか、ここを特別視しているようで、今直ぐにはそのような考えを持つのは難しそうです。

しかし、とても参考になりました。また、IDの剥奪免除願いは質問者にですよね。そうした大人の対応ができること素晴らしく思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/08/17 12:38

回答する側になれば、そんなこと言ってられないと思います。


だから、ROMばかりせずに、わかる質問は答えるようにすれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答に没頭するようになれば確かにそうかもしれませんね。しかし、私の場合は、中途半端に回答するのは好きではないという考えが根本にあり、自分の能力と照らし合わせるとそんなに回答できる質問がないのです。ですので、申し訳無いですが、今回のアドバイスは、今の私には実現が難しいのです。せっかく回答して頂いたのに申し訳ありません。

なお、この考えは、明らかに未解決なのに、質問者の失敗か、途中で質問が締め切られていたり、もっといろいろな意見が聞けそうな質問で足早に締め切られたり、追加回答を目にした時などに備わったものです。ここにも私の今の性格の一端が出ていますかね。締め切り制度が少しでも改善されれば実現できるかもしれないんですけどね・・・。

お礼日時:2002/08/17 12:28

私もすっごくある(^-^;


corpomentさんとは違うかもしれないのですけど、例えば自分が回答しますよね。それを次の人が批判したり、違うよ的な意見をされたとき。
さっきもありました(・・,
「これなんかどうですか(・-・?」って薦めたのに次の人ったら、
「私の周りではそれは絶対にしません」とか回答されてちょっとショックでした(T-T
あと回答した後に自分より、良い回答されるとの自分の説明の幼稚さに恥ずかしくなったり(^-^ゞ

私はイヤな感情は残る事は無いのですが、対処法としては。
例えば「新しい回答が登録されたらメールで知らせてほしい」ってチェックありますよね。
イヤな回答されたり、イヤな返事を貰った時のお知らせメールは全部削除してしまいます☆
本当に感謝されたり、良い回答してくれた人のお知らせメールだけ残しておいて、次にイヤな質問を見つけたり、されたりした時は
すぐに良回答のメッセージを読み返して、良い人も居るんだ。こんな親切に答えてくれてるって口直し(?)みたいな感じで満足しています(^-^)/(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の場合は実に多岐に渡り感情が左右されるので、hoshitさんのケースもよくわかります。言い回しひとつで印象が変わる場合も多いですから、他の人の回答に口を挟んだり付け加えたりする場合は、もう少し配慮が欲しいな、とよく思っているものでした。

メール配信の対処法は面白いですね。これなら簡単に取り入れられますし、まだ試してはいませんが、自分が関わった質問なら、自分の中から嫌な投稿だけを消せそうで効果的なのではと思いました。確かに、良い人も数え切れないほどいますものね。

あと、顔文字が効果的に使われているように映りとても読みやすかったです。hoshitさんありがとうございました。

お礼日時:2002/08/17 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!