
現行エスティマに乗っております。安全性を高めるために、純正ではないですがオートファッションコーディネーター製(いわゆるドレスアップ屋さん)のガーニッシュ(赤いテールランプのようですが全く光らない部分)にLEDのストップランプやスモールランプを増やそうと思っております。車検には通らないとは思いますが、法律にふれて罰金ということになる可能性はあるのでしょうか?過去に3回追突された(1例:夕方ハザードをつけて路肩に止まってです。2例:首都高のトンネルの中にて・・・こちらはライトもつけていてスムーズに走っている場面で相手はライトすらつけていなかった。だいたいいつも加害者は前をよく見ていなかったと言います。3回とも1:100でした)トラウマがとれず、兎に角安全性を高めたいだけなのでが、似たようなドレスアップされた方で警察に止められ罰金を取られた方はいらっしゃるのでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
下のリンク先を熟読して理解すれば、合法な範囲で尾灯・制動灯を増やせます(保安基準の尾灯・制動灯の項)。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukoku …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/tekiyouseir …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/tekiyouseir …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/tekiyouseir …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubett …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubett …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubett …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubett …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubett …
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokubett …
>車検には通らないとは思いますが、法律にふれて罰金ということになる可能性はあるのでしょうか?
合法な範囲なら、車検に通ります。
ただ、警察も車検場の検査員も、保安基準を完全に理解していません。
よって、違法改造でも車検に通るし、合法改造でも車検に落ちます。
合法改造でも車検に落ちたり、警官に違法改造だと言われた場合は、上記リンク先(を印刷した用紙)を見せ付けて、「ここのこれが該当するから保安基準に適合していますけど...」と言えばOKです。
ちなみに、上記リンク先にあるように、制動灯・補助制動灯・尾灯の個数・明るさの制限は、それぞれ別個に保安基準で定められています。
地方自治体で違法・合法が変わるものではありませんし、制動灯や尾灯の個数制限があります。
お礼のお返事、大変送れてしまい申し訳ございませんでした。
大変参考になりました。有り難うございました。
ここまで詳しく調べていただいて本当に感謝しております。
No.6
- 回答日時:
尾灯(テールランプ)に付いては個数制限はないですが、(後述の理由で偶数個でないといけないですけど)
『左右対称であること』と『尾灯の一番外側が車両の最外縁より400ミリ以内』
の2つがあります。
制動灯(ブレーキランプ)に付いては前述の尾灯と一緒で光度が尾灯の5倍以上となっています。
補助制動灯(ハイマウントストップランプ)は『個数が1個のみ』で
『車両中心面上にあること』
さらに年式が平成18年以降は『下縁の高さが0.85m以上又は後面ガラスの最下端の下方0.15mより上方で制動灯の照明部の上縁以上』となっています。
なお点灯はブレーキランプと連動でスモールを兼ねないこととなっています。
ANo.5さんのブレーキの個数制限ですが、おそらくハイマウントの分だと思います。
No.4
- 回答日時:
車検に通らない=違法改造ですので整備不良で切符を切られる可能性はありますが、罰金までは行かなく、反則金程度だと思います。
No.3
- 回答日時:
私も過去に追突されてから元々着いてないハイマウントストップを取り付けしました。
もっとも市販の品物は高いだけで大きさも気に入らないので、廃車から外した物を友人に頼んで手に入れました(かなり大きい)
それをリヤの中央付近(ガラスの上の方に)良く見える用に取り付けしています。
もちろん配線もすべて自分でしましたが、有る車種の(不明)ウイングに取り付けるタイプなのでそのままだと光が漏れますから、両面テープとプラ版のような物で後ろ以外の部分に光が漏れないようにしています。
もちろん車検もそのまま通しましたよ、従って取り付け方法など保安基準に合致した取り付けにすれば車検も問題なく通ります。
しかし、見難い物は改善可能でしょうが見ていない者には効果はないと思います(私の時も全く見ていなかったのです)
純正のハイマウントストップが付いていても小さく暗い車種も有ります、その場合は大きく明るい物に変えるなどの対策は工夫次第でしょう(もちろん車検のことを考えて取り付け位置やランプの数なども)
又それ以外にも色々と方法は有るかも知れませんが、少なくとも私のやり方は停止を命じられたりしたことはないです(当然警察に用事の時は乗っていくことも)
ただしスモールランプ等(車幅灯、ヘッドライト、補助灯、などは車検は増設していれば難しいかも知れません)なお、警察官もそこまで詳しい人はいないと思います(過去に一度だけ補助灯では注意を警官から受けたことはあります、当時私が知らなかったから謝った取り付けをしていて・・・
制動灯に付いては・・・
今手元の保安基準ハンドブツクで調べたら、高さや見え方など何種類もの規定はありますが、取り付け個数については規定を見つけることが出来ませんでした、ただしこの整備振興会窓口経由で手に入れた物ですが、96年版なので改訂されていたら解りませんが取り付け方を間違えなければ検査もOKでしょう(改訂に関しては未確認)と、言うことで詳しいことは陸自辺りに聞かないと行けませんが、限りなくOKに近い、もしくは完全なる合法だと考えます。
参考になれば・・・
No.1
- 回答日時:
ストップランプ・スモールランプではないですがラリーカーのようにフォグランプを4つ追加装備してライト全点灯で8つ灯る車に乗ってた時ありましたが警察に1度も注意もされた事もなかったですし車検も普通に通った経験はあります(^へ^;A
安全性を高めるんであれば全然問題なさそうですけど当方無知識で独自で取り付けしてたもんですから 法 となると詳しくはわかりませんがストップランプ・スモールランプでも相手に迷惑をかけないレベル(眩し過ぎない・光軸が高すぎない)であれば問題ないと思いますがその辺りは法に詳しい回答者が出てくるといいですね(^へ^;A あせあせ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 交通事故 罰金刑 5 2022/08/07 18:04
- 事件・犯罪 侮辱罪の厳罰化 については、どうお思いでしょうか? 1 2022/04/21 21:13
- カスタマイズ(車) 車の方向指示器の位置に疑問を感じませんか 7 2022/08/09 15:25
- その他(交通機関・地図) 交通ルールの法令について。 ①自動車が優先道路(法定速度50キロ)を走行中、信号機のない見通しの悪い 3 2023/06/07 11:19
- 警察官・消防士 警察官面接の添削お願いします。 一貫性があるかよろしくお願いします。 ◯志望動機 警察官として(業務 2 2023/03/01 09:26
- 運転免許・教習所 バック駐車の制限時間は何秒以内ですか?アクセルでバックをして一発で決めないと不合格?周囲イライラ? 7 2023/05/28 16:34
- 事件・犯罪 侮辱罪の厳罰化を、もう少し詳しく教えてください 1 2022/04/22 05:39
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 事件・犯罪 警察官による首締め等の行為は、何故、違法行為とならないのか? もう3年ほど前になりますが、私は警察官 6 2022/10/28 18:37
- 事件・犯罪 日本なので全力で危害を加えてくる犯罪者はそんなにいないとは思いますが、護身術や不審者対策で全力で突進 2 2023/05/04 17:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
過走行、もしくは古いだけのク...
-
自動車の仮ナンバーについて質...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
車検に出したあとの不備について
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
リアアンダーミラー撤去
-
ロールバーパットの件
-
すっかり車検を忘れていました...
-
車検
-
7月の末に車検を受けたのです...
-
近接排気騒音について
-
ダイハツの車検で納得いかない
-
車に常に車載が義務ずけられて...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
運転席の窓が開きませんが車検...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古車を買うときに車検は取り...
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
ナンバー灯アイスブルーにした...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
リアアンダーミラー撤去
-
車検証上の走行距離計表示値が...
-
自動車のヘッドレストって交換...
-
勝手に車検証を見られる
-
運転席の窓が開きませんが車検...
-
ハイエースの車検時の仕切りバ...
-
ユーザー車検 予備検査場 習志野
-
ユーザー車検■オドメーター不良
-
すぐに車検を迎える中古車に、...
-
ATのDランプ切れ
-
セルモーターの劣化は車検時に...
-
ステアリング径について
-
貨物の乗車定員について
-
車検後、車の乗り心地が悪くな...
-
車検に出したあとの不備について
おすすめ情報