
お世話になっております。是非、ご教示いただきたくどうかよろしくお願いいたします。
質問50項目に対するAとBのグループの回答結果をt検定で比較する場合、得点の平均値を比較するのではなく、6段階(1~6、1が非常にあてはまる、6が全く当てはまらない)の回答のうち、「1、非常にあてまる」と回答した人の割合(この時の割合とはグループ毎に計算したものです)をt検定するという方法はおかしいでしょうか。
また、AとBのグループを合わせて因子分析を行い、各因子のAとBの各下位尺度得点についてt検定を行うことや、A、B別の各下位尺度間の相関係数も出す方法とは、A、Bそれぞれの大まかな特徴を明らかにすることしかできないため、より正確な違いが見たいのであれば各質問結果のt検定が妥当である、ということになるのでしょうか。この辺の理解ができず悶々としています。すみません。どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
前半について
対応のないt検定においてt値を求めるのに必要なデータは3つ、「各集団A,Bの平均値」「各集団A,Bの標準偏差」「各集団A,Bの人数」です。この3つを求めるのに「割合」は不要ですね。
後半について
少なくとも、因子分析を行った時点で50項目のうち回答の傾向が似通ったいくつかの質問を「大きな1つの質問」として見なせるわけですから、その「大きな1つの質問」を構成する1つ1つの質問の間の違いは統計的に意味が無いということで、切り捨てられています。
仮に「この研究では50項目はすべて独立していて、似通った傾向の質問が2つとあってはならないんだ!」という前提でしたら、因子分析をすること自体が間違っています。(但し、私は素人ではありますが、そういう前提の研究は見たことがありません。)
No.2
- 回答日時:
ちょっと自信がありませんが・・・。
まず前半ですが、「1、非常にあてはまる」と答えた人の割合を算出するという場合、もはや6件法ではなく、「1」又は「それ以外」という2件法なのでは?t検定そのものが意味なさなくなるような気がします。
因子分析に関しては#1さんの言うとおりだと思います。
ご回答をどうもありがとうございました。
ken_ken_p様のおっしゃるとおりですよね。ましてや割合を用いて比較するのにt検定はおかしいです。
AとBのグループの各質問50項目に対する6段階の回答割合をχ二乗検定で比較して有意差があるかをみてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 統計学 t検定を繰り返してはいけない理由について教えて下さい。 2 2022/05/15 12:37
- 統計学 統計:アンケート結果の読み解き方法(カイ二乗検定の必要性の有無) 13 2022/12/03 23:13
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 統計学 統計方法 3 2022/10/16 17:40
- Visual Basic(VBA) 【前回の続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/16 16:44
- 統計学 t検定について教えてください 2 2023/02/23 16:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
検量線の決定係数について
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
片対数グラフで…
-
統計学 1.二特性相関について。...
-
対数グラフ用紙に収まらない場...
-
数3の問題です y=x+cosx 0≦x≦2π...
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
物理学実験のグラフの描き方に...
-
回帰分析の信頼区間、予測区間...
-
グラフの書き方
-
統計について
-
不良率のグラフ作成【至急】
-
マクスウェル-ボルツマン分布関...
-
シャピローウィルク検定で必要...
-
フーリエ変換と離散フーリエ変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンプル数の異なる2群間にお...
-
EXCELにてローパスフィルタを作...
-
エクセルのグラフから半値幅を...
-
検量線の決定係数について
-
下の対数表示のグラフから低域...
-
線形なグラフとはひとくちに言...
-
パイロットサンプルって何ですか?
-
最小二乗法を反比例の式を元に...
-
アンケートの集計分析の基礎(...
-
心理学の統計について
-
変化率のみで、有意差の検定は...
-
エクセルの統計でχ二乗検定の結...
-
グラフの"eye guide"について
-
【統計】有意に「高い」?「低...
-
統計について
-
片対数グラフで…
-
理科のグラフで、直線と曲線の...
-
一元配置分散分析のp値が0になる
-
死傷者数と死者数の違いって何...
-
統計学の質問【帰無仮説】 B大...
おすすめ情報