
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
タイヤの側面に出てくる茶色いものは、タイヤの酸化防止剤です。
それが出てくることで、タイヤの表面を直射日光が当たることによるひび割れから防ぐ効果を持っています。
そのためにこれは防ぐことはできません。
(走行することにより、内側より少しずつ滲み出るような設計になっているために)
黒いままのタイヤというのは、直射日光と酸素によりすぐにひび割れてしまうからです。
大抵購入直後にひび割れるというケースは、茶色いものを酸化防止剤と知らずにタイヤクリーナーで洗い流しているケースが多かったりしますが・・・
クレームで引き取ったとしても引き取ったタイヤを半分に切り断面を確認すると独特な形で劣化しているのですぐわかります
タイヤクリーナーを使うとタイヤがひび割れるといわれている理由はタイヤクリーナーにより表面に浮き出ている酸化防止剤を洗い流してしまうのと同時に
溶剤により、その下にある次に出てくるはずだった防止剤まで洗い流してしまうために
タイヤが酸化(劣化)しやすい状態になるからです。
ちなみに、タイヤワックスではないものの有機溶剤を使っていないアーマーオールなどを塗っておけばタイヤは黒い状態を維持できます。
この場合少しの間酸化防止剤が表面に出てくることを防ぐことができるためある程度の期間は黒いタイヤを維持できます
ただ、各メーカともアーマオールなどを塗る場合はタイヤ側面のみに塗りトレッド面には塗らないで欲しいという注意を出しています。
また、油性ではなく水性で有機溶剤を含まないタイプのタイヤワックスならば安心して使えますよ。
問題は、カズが少なくて値段が高いのが問題ですが・・・
参考になるご意見有難うございます。タイヤの酸化防止剤ということで一安心しました。しかしあまりにも見栄えが良くないので水性で有機溶剤を含まないタイプのタイヤワックスを探してみようと思います。
No.4
- 回答日時:
ちょっと気になりましたので、視点を変えて・・・
ブレーキに異常は無いでしょうか?
ブレーキの異常磨耗でダストが増えると、タイヤサイドまで茶色くなるケースが有ります。
もっとも、この場合はタイヤ以外も茶色くなるので判りますが・・・もしブレーキ異常ですと、大きなトラブルになるので、念のため。

No.2
- 回答日時:
少し気になるので・・・
>冬の間は倉庫に水で洗浄後保管していました
念の為ですが
1.乾燥させて、表面に水性ワックス等を塗り、劣化を防ぐ
2.大きい袋に入れ軽く縛る(乾燥剤を入れ、少し湿度を調整させ、ホコリを防ぐ)
3.縦置き(車の装着状態と同じ向き)で、出来るだけ地面に設置させない(タイヤ専用ラックがあるならベストです)
以上が、タイヤショップに勤めている友人のお店の、お客様タイヤ預かり方法だそうです。
参考になるご意見有難うございます。ちなみに保管方法は水洗い後乾燥させてワックスは塗らず大きい袋に入れ縛り横置き(積み重ね)にて保管していました。タイヤラック検討してみます。
No.1
- 回答日時:
多少酸化?
茶色’06年性なら問題ないでしょう
少し走り 一皮剥ければ新鮮なゴムが出てくると考えてよいでしょう。
ひび割れは 純正標準装備タイヤに多く出ます。市販用のタイヤとはゴム質が違う 磨耗性を抑え耐久性重視されている
ゴムには 油が含まれていて この油が抜けることにより性能低下・劣化と表現されます。
ハイスピードで走り込んだり 急ブレーキなどでロックさせると ゴムが溶け油分も出てしまい 性能落ちが早まります。
タイヤWAXもこの油分に反応し劣化を促進させる物があるので
タイヤWAX=劣化させる と言われがち(油性WAXに多い)
水性タイプのタイヤWAXもありますし 劣化させないWAXも有るので 探して見て下さい。
なにも塗らないのも 劣化すると考えます
劣化の恐れがあるものは 二流メーカー以下で安価な物は要注意です。
タイヤは、2~3年で交換が良いのですが 減っていないともったいなく 現実的に 一般庶民には無理な話
履き続けてしまうものです。これ以降の期間は タイヤが古くなってる事を念頭に使用し 磨耗に関わらず5年を超えずに交換されるように使えばよいと思います。
この回答への補足
早速の回答有難うございます。一皮剥ければということですが、茶色くなってきたのは側面(タイヤサイズなどが記載されている側面)です。ちなみにタイヤメーカーは国産1流メーカー走行距離は約5000kmです。購入時製造年などにこだわり製造から3ヶ月以内のものを装着しました。冬の間は倉庫に水で洗浄後保管していました。使用環境は街のりのみです。ハズレでしたかねー
補足日時:2007/09/24 20:08お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス 自転車のチューブだけネットで買って取り替えましたが、空気入れで空気を入れても柔らかいままです。 考え 10 2022/06/23 03:19
- 価格.com 価格コム等でタイヤを買った方、新品でしたか? 5 2023/08/13 19:37
- その他(車) タイヤワックス 3 2022/08/22 12:36
- 車検・修理・メンテナンス 車のタイヤを買いました。 タイヤのチェーン店で、車のタイヤを購入しました。 お店の人から「1ヶ月後と 10 2023/06/01 12:20
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- その他(車) 未使用タイヤについて 12 2023/06/11 10:44
- カスタマイズ(バイク) ZRX1100に180サイズのタイヤは装着できますでしょうか? これからバイクを購入したいために、色 1 2023/05/29 18:04
- その他(車) タイヤ13インチ 80を送る方法を教えて下さい。 14インチと間違えて13インチを購入してしまい、返 2 2023/05/09 15:25
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤ交換すべき?
-
タイヤ交換
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
原付タイヤの相場
-
エルグランド(E50)のフワフワ...
-
素人のタイヤ交換
-
タイヤの一部が7mm前後、盛り上...
-
これってパンク?
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤを水で冷やす行為の危険性
-
4輪用タイヤチェンジャーでも...
-
ハンドルがぶれます
-
MTBレース初参加に当たって...
-
ホンダスクーターdio のタイヤ...
-
タイヤGPR-70SPで公道走ると違...
-
グランドアクシスのタイヤを交...
-
今Fuji の Newest4.0に乗って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車のタイヤの横ヒビについ...
-
タイヤを交換したのですが空気...
-
タイヤにオイルが付いてしまっ...
-
タイヤの窒素ガスについて
-
ビートが上がらない!助けてく...
-
タイヤの側面のヒビ
-
ビートワックスに代用できるも...
-
中古タイヤですが、7年前の物...
-
バイクのチューブの寿命は?
-
ウェザーストリップなど車のゴ...
-
タイヤがパンクして5キロくらい...
-
トラックのタイヤ交換
-
サイドウォールの縦亀裂
-
タイヤ交換、3本か、4本全部し...
-
NBOXのタイヤの減りがはや...
-
チューブレス→チューブへ タイ...
-
原付で走ってて後輪が滑る(リ...
-
タイヤ交換は前後同時にするべき?
-
タイヤの製造年月日の許容範囲
-
タイヤの溝の深さが1.5mmは即...
おすすめ情報