プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 福田康夫氏は現在自民党総裁で、首相指名選挙に当選すれば、憲政史上初の親子二代の首相とのことです。そこで素朴な疑問ですが、憲政史上っていつからですか。「憲政」とは、辞書によると、
憲法によって行う政治。立憲政治。
とのことです。日本の政治史上、憲政ではなくて総理大臣がいた期間があったのでしょうか。ご教示お願いします。

A 回答 (5件)

No.2ですが、No.3の方の回答を踏まえて、もう少し詳しく回答します。



確かに、広辞苑でも「憲政」の意味は、「憲法に基づいて行う政治。近代的議会制度による政治。立憲政治。」と記載されています。

そこで、関係事項を年表で示します。
1882年 伊藤博文らがヨーロッパの憲法事情を視察
1885年 内閣制度を創設、伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任
1889年 大日本帝国憲法を発布
1890年 大日本帝国憲法を施行、第1回帝国議会(衆議院と貴族院)開会
つまり、1890年には大日本帝国憲法の要請による帝国議会も開かれたので、形式上はこの年に憲政(憲法と議会制度による政治)が始まったのです。

なお、原敬内閣は、日本初の本格的な政党内閣とされています。これは、原が初めて衆議院に議席を持つ政党の党首という資格で首相に任命されたことによるものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E6%95%AC
その後、内閣が倒れた際の後継は、野党第一党が担当することが慣行化しました。つまりは、衆議院に議席を占める二大政党(当時の政友会と民政党)の党首が交互に政権に就くことが「憲政の常道」となったのです。
この場合の「憲政の常道」とは、憲政の本来の姿、憲政の理想的な姿というような意味です。
しかし、1932年の五・一五事件で犬養毅首相が暗殺されたことで政党内閣は終焉し、それ以降は軍部が主体の内閣が続いていきました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%86%B2%E6%94%BF% …

もし、「憲政=政党内閣」という狭い解釈をするのなら、犬養内閣の後に、1946年に吉田茂内閣ができるまでは、政党内閣が存在しなかったので、憲政自体が途絶えたことになり、その間の各内閣は除外しなければなりませんが、歴史上はそんな複雑な数え方はしません。
僭越ながら、No.3の方は、「憲政」と「政党内閣」と「憲政の常道」を混同しているようです。

前の回答のように、憲法と議会ができる5年前に内閣制度が発足しましたが、これは憲法と議会の実施を見込んで、その準備のために内閣を先行させたわけなので、実質的には、「憲政史上初の・・・・」は「わが国初の・・・・」と同じニュアンスです。
この場合の「憲政史上・・・・」という表現は、マスコミが物事を大袈裟に言いたいための単なる形容詞と捉えればいいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 再度のご回答ありがとうございます。
 詳細なご回答誠に恐れ入ります。参考サイトも大変ためになりました。「原敬」や「憲政の常道」なんていうこともウィキペディアに記述されているんですね、驚きました。
 結論として、「憲政史上初の…」は「わが国初の…」と同じ意味なんですね。マスコミが好んで用いる独特の表現だということ、納得できました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 18:29

>憲法によって行う政治。

立憲政治。

大辞泉では、こう書いています。辞書によってちがうんですね。
憲法にもとづいて行われる政治、近代的議会政治による政治、立憲政治
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/30 18:20

衆議院議員が首相を勤めた原敬が憲政のはじめだと


小学校か、中学校でならったような気がしますが?
政党から首相が選ばれる制度です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%85%9A% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがどうございます。
 政党から首相が選ばれる制度が憲政、ということですか。ちょっと違うような気がしますが。憲政は、質問文にも書いた通り、
憲法によって行う政治。立憲政治。
とのことです。政党うんぬんはまた別の話になると思いますが。ともあれ、ご意見ありがとうございました。参考サイトもよく読んで勉強させて頂きます。

お礼日時:2007/09/25 22:40

伊藤博文は、1882年に渡欧して憲法制定のための調査を行った後、1885年に内閣制度を創設し、自ら初代の内閣総理大臣に就任しました。


そして、1890年に大日本帝国憲法(旧憲法)が施行されました。
つまり、憲政が行われる5年前から総理大臣が存在したのですが、これは予め憲法の施行を予定に入れて、行政機構を整備する目的で内閣制度を先行させたものなので、実質的には「憲政」の範囲に入るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
 憲政と総理大臣が存在する期間の関係を詳細にご教示いただき、誠にありがとうございました。厳密に言えば、憲政の方が5年始まるのが遅かった、ということですね。よく分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/25 22:36

 伊藤博文が初代総理大臣に就いて以降。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。そういうことなんですか。だったら、何も「憲政史上初の」などといわなくても、ただの「わが国初の親子二代の首相」というだけで済むと思うのですが。なんでわざわざ「憲政史上初の」などと回りくどい言い方をするんでしょうねえ。ともかく、ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/24 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!