dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国道170号線(数字は適当)とかって、一律で60キロとかって決まってるんですか?国道170号線でもある部分は40キロだったり、ある部分は60キロだったりするんでしょうか?

また、国道の速度が載っているサイトとかってありますか?

A 回答 (10件)

一定の指針があるようです。


片側一車線・路側線有りは40Km
片側一車線・歩行者専用帯もしくは保護ブロック有りは50km
片側二車線・ 〃                は60km
お近くの道路で最高速度表示を見ると大体分かると思います。
勿論例外もあります。
上記の指針が出来た背景は昔は40km規制が多く渋滞やイライラの原因になった為です。

サイトは無いと思いますが・・・すみません
    • good
    • 2

速度を決めるのを専門にしている学者もいて、ほとんど学者の世界に思えます。



はたして、一般人がどれだけ関わることができるのか・・・・

制限速度について放送していたニュース番組の特集があるので、サイトを紹介します。2006年4月12日

参考URL:http://www.web-pbi.com/speed.htm,http://www.ytv. …
    • good
    • 0

専門的な回答を。



道路を新しく作る場合には、交通量を想定し、道路のランクを決めます。(例4種2級)
そのランクを基に道路の幅員や設計速度を決めます。
設計速度を例えば50km/hに決めたら、曲線の半径(R)は100mまで、勾配は6%まで、と決めて図面を書きます。
地形や障害物などによって設計速度を変え、コストを考慮しながら道路の図面を書いていきます。
これらは道路構造令によって定められています。

ということで、地形や用地の条件等によって設計速度を変えざるを得ないので部分的に速度規制を行ったりしているのです。
たぶん北海道は部分的な規制はほとんどないだろうし、山道は規制速度を落としているというのが傾向だと思います。

参考URL:http://www.houko.com/00/02/S45/320.HTM
    • good
    • 0

栃木県宇都宮市、


国道119号線
一部区間は、制限速度80キロ規制です。
(一般道初。)
    • good
    • 2

>ある部分は40キロだったり、ある部分は60キロだったり


そうです。道路の状況に応じて変わります。
地域や道路の状態によりますがよくあるパターンとしては
一番多いのは50キロ制限。
カーブの多い峠道や片側一車線で道沿いに家が多かったりすると40キロ制限。
全くひと気のない場所や道路がとても良く整備されていて50キロだと明らかに不自然ところは60キロ。
というパターンが多いと思います。
最近は徐々にですがカーブの多い峠道でも50キロ制限に上がったところが出てきました。
    • good
    • 1

 制限速度の表示がない場合は、時速60キロと決まっています。

    • good
    • 2

国道と言えども、私の近所には、普通車のすれ違いが困難な国道があります。

この道には法定速度の標識がありませんが、時速60kmで走行するのは無理です(笑)

また、けもの道のような、草ぼうぼうの1人がやっと歩けるような国道や、前の回答にあった「階段」もあります。
    • good
    • 0

速度指定がない限り全国どこでも60Km/hです。



http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage037.htm

参考URL:http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage037.htm
    • good
    • 0

国道だから●キロと決まっているわけではなく、道路状況により判断されますので、一律●キロというのはありえません。



全国の国道の速度が掲載されているサイトというのは残念ながら無いと思います。必要性が薄すぎますし、例えば【国道40号(←数字は適当)=その区間は一律●キロ制限】と決まっているわけではないので、とんでもない情報量になるでしょう。
    • good
    • 0

国道の速度は地域により異なります。


というより、階段になっている国道もあるので、一概に車などが走る道っていうわけでもないですよ。

自動車専用道になっている国道では70km制限のところもありますし、途中で制限速度が変わる国道もありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!