
薬について教えてください。
薬で”バランス散10%”・テグレトール錠というのがあると思うのですが
これってどんな時に処方される薬なんでしょうか?
自分ではないのですが、弟が処方された薬の中に記載されていました。
頭痛で内科にいって処方されたもののようです。
自分でも少し調べてみたのですが、バランス散ってただの頭痛薬ではない気がして…
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124028 …
どっちかというと鬱病や心身症のお薬のような気がします。
テグレトールの説明も、てんかんや神経痛の薬となっているので…
若干調子が悪いといい続けてるんですが、
もしかしたら精神的なものも入ってるのかが不安になったので、ここに書かさせてもらいました
(弟に問い詰めるのも気が引けたので…)
医療関係者の方からのご意見をいただけないかと思っています。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>薬で”バランス散10%”・テグレトール錠というのがあると
>思うのですが、これってどんな時に処方される薬なんでしょうか?
バランス散10%は、筋肉をほぐす作用があるので、緊張型頭痛や頸椎症、腰痛症、肩こり病気などに応用されることも多いです。この系統の薬は副作用が少ないです。テグレトール錠は、三叉神経痛などある種の痛みの治療にもよく使われます。弟さんは、頭痛で受診されたので
このような処方に成ったのかもしれません。
回答ありがとうございます。
ということは決して精神的な問題に起因してるわけではないんですね。
調べてると”鬱病”だとか”心身症”といった症状の薬だと書いてあったので不安になっていました。
弟にさっくり聞いてみたんですが、どうも緊張型の頭痛とはいっていました。
ただ服用が長期になってしまうようなことがあると考えものなんでしょうか?やっぱり。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うつ病 軽度うつの漢方薬 8 2022/04/06 14:55
- 頭痛・腰痛・肩こり 抑肝散という漢方について質問です。 私は、抑肝散を頭痛の薬として処方してもらっています。 質問なので 2 2022/04/28 05:41
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 病院、精神科、自律神経失調症、不眠症 先日、消化器内科にかかった際、胃カメラをしますと言われ、とても 2 2022/04/24 07:41
- 自律神経失調症 自律神経失調症のような症状が毎日あります。 精神科医に、気持ちを落ち着かせる薬や睡眠薬みたいな薬を処 3 2022/03/24 15:09
- うつ病 お金の悩みでうつ病の気分抑制剤を服用すべきか 8 2022/11/12 11:15
- 統合失調症 10代の頃に鬱っぽくなり精神科を受診しました。始めはうつ病と診断されデパスを処方されました。それから 2 2023/08/20 23:43
- 自律神経失調症 ここ2ヶ月くらい頭痛と胸痛と吐き気や倦怠感?のようなものがずっとあってレントゲンや心電図撮ってもらっ 5 2022/05/24 18:11
- 婦人科の病気・生理 このままPMS治療を行うのが不安です。 1 2022/08/08 20:06
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 率直な意見を聞きたいです。 私は頭痛持ちで睡眠障害もある障害者です。来月から家から近い病院に転院しま 1 2022/06/19 12:51
- うつ病 精神科を受診するか悩んでいます 10 2022/10/06 02:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報