dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

憂鬱感、イライラ、涙が出る
腹痛、頭痛い、情緒不安定が続きましたので先日心療内科に行ってきました。
医師には軽度の鬱と自律神経が乱れているのかもしれないと言われました
薬はクロチアゼパムを処方されました。
その日の晩にいつものイライラと不安感がやってきたので飲みました。しかし何時間経っても効き目がありませんでした。
一応薬がなくなるまで飲もうと思いますが、飲み続けても良くならない場合もう一度先生のところへ行くのは失礼なのでしょうか。
もう少し強い薬をもらえたらと思っています。
イライラして、腕にひっかき傷の跡が出来てしまっていて、毎日とても憂鬱で辛いです、

イライラの要因は仕事です。

A 回答 (6件)

そのようなことはありませんよ。

精神科・心療内科でイライラが収まらないのは、例えば内科で腹痛が収まらないのと同じことですから、遠慮なく連絡の上、再診してもう少し強いお薬を出してもらうとよいでしょう。
    • good
    • 0

クロチアゼパムは抗不安薬ですね。


効き目が穏やかなので、いまの辛い状態を抑えきれないのかもしれません。

精神的疲労からくる障害を改善する薬は、自分にあった薬と量を見つけるのが難しく大切になります。

薬を飲んでみて、どう変化したか?副作用は無いか?メモして、定期的に専門医と相談して薬の変更や量の調整をしていくことが大事です。

可能であれば、違うクリニックを受診してみるのもいいですよ。

仕事がイライラの原因なんですね。

頑張ろうとする自分と、立ち止まりたいと思う自分が葛藤してしまうことがストレスとなって脳が過剰に反応するようになってしまうんです。

真面目で頑張り屋さんほど、頑張ることに集中し過ぎて、自分の疲労や不調を無視してしまい、精神的疲労が溜まりやすくなってしまうんです。

自分の疲労や不調を無視せずに、辛い自分の味方に自分がなってあげてください。

傷ついた人に話しかけるように、「どうしたの?」「何があったの?」
と声を掛けてみてください。
そして自分の気持ちを自分に打ち明けてみてください。

自分自身へ手紙で打ち明けて、返事を書いてみるのもいいですよ。

○○じゃなきゃいけない。と考えてしまったときは、思考が窮屈になっているかも?と思って、いったん立ち止まってみてください。
深呼吸をして、気持ちを落ち着けてから、

○○なこともある。
○○なときもある。
○○なひともいる。
という思考に切り替えてみてください。

イメージをプラスに変える方法です。

嫌なイメージが頭から離れないときは、イメージの中で電車に乗って景色を眺めるようにそのイメージを見てみます。

電車が通り過ぎれば景色は変わりますから自分の好きな景色を描いて、そこに降りましょう。

後方に嫌なイメージが残っていても、そのうち消えちゃいます。

自分は一番の自分の味方でいてあげてください。

頑張り過ぎないようにしてくださいね。
    • good
    • 3

こんにちは



>飲み続けても良くならない場合もう一度先生のところへ行くのは失礼なのでしょうか。
失礼にはなりません。薬の効き具合は症状や・個人の体質によって変わります。
また、一定期間飲み続けないと効果が現れない場合もあります。
今ある薬を飲み続けて(多分最初は1週間分くらいだと思いますが)効果を感じられないなら、次の受診のときに相談してみてください。

もう一度、同じ先生の所へ受信して、イヤな態度を取られるようならば、お医者さんを変えた方がいいです。
    • good
    • 1

薬には相性があると思います。


私は「ソラナックス」(アルプラゾラム)という薬がとても相性が良く、こちらは30分もしたら不安や苛々を穏やかにしてくれます。

「クロチアゼパム」を処方されたことはないのですが、調べてみると、効果は経度のようです。
http://seseragi-mentalclinic.com/ctpeffect/

質問者様はもしかしたら、もう少し、効果の強いお薬を処方して頂いた方が良いのかもしれません。

No.1の回答者様の通り、「効果がないので」という理由で今の病院に、次の受診日を待たずに連絡をして受診をしてみるのは良いかと思いますよ。
また、先生にも相性がありますので、質問者様があまり信頼をおけないように感じるのであれば、病院を変えてみても良いかと思います。

苛々の要因は仕事との事で、それが一時的なものであれば頓服的に抗不安薬で凌ぐ、という方法が合っているかと思うのですが、
過激な業務やストレスで負荷が続くようであれば、うつになってしまう可能性もあります。
できるだけ休息をとりご自愛しつつ、薬の力を借りながら仕事のストレス要因を解消していける事を祈っております。
    • good
    • 0

飲んで直ぐ劇的に効くような薬はありません。


緩やかに効いてきますから、薬が効かない、とイライラしないように、段々効いてくると気持ちの入れ替えも大事ですよ。
    • good
    • 0

薬の効き方には個人差があります。


効果がなかったと言っても、医師が間違ったということには
なりませんから、失礼にはなりません。
つらかったら、薬がなくなる前でも受診してもいいです。
それでも良くならないようなら、医院を変えることも考えましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!