dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トライアルで就職をしたのですが長時間労働の残業代ナシですので不満がありやめたいと思っているのですが、トライアル3ヶ月間で辞めたら次の仕事を探すときどんな理由でも不利になりますか?26歳今回が初めての就職です。

A 回答 (3件)

私は51歳の男性、総務管理職です。



トライアル就職ということですが、それは具体的に云って
(1) 試験雇用としての体験就労
(2) 貴方ご自身にとっての腕試し的な就業
いったい、どちらを意味している言葉なのでしょうか。

もし(1)ならば、そもそも固定アルバイトみたいなもので
雇用確定を前提としてはいませんから、履歴として考える必要も無いはずです。

また(2)の場合、つまり就職はしたものの、正社員としての身分を与えられないまま
結果としてトライアルに終わってしまった、というのであれば
一応のキャリアとして、既得職能評価の対象にしても良いかと思います。

いずれの場合でも、就職に際して申告記載するに足るかどうか、というだけの問題で
そういう経緯があったこと自体がマイナスになる、とは考えられませんね。

なお、雇用する側の立場から申し上げますならば
転職した回数よりも、各個就労期間の長短について重視するのが一般的です。
…各々の事情はさておき
一つの職場に長く留まれない=定着率が低い、という方では
企業として、責任ある職場と仕事を任せるわけにはいかなくなるからです。

その点を考え、今後の就職活動に際しては、収入金額もさることながら
業務内容と労働条件をよく確認し
なるべく長く続けられそうな仕事を選ぶことが大切だと思います。

とにかく人生は長いので、自信を失わずに頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらかと言えば(2)だと思います。
 仕事の内容でこんなにも意味が違ってくるんですね。
>>転職した回数よりも、各個就労期間の長短について重視するのが一般的です。
 そうだったんですね。それなら自分から辞めても結果が悪くなる一方のような気がしてきました。
今の所わかりませんがもし次探すなら無理しないように自分に適した職種を選ぼうと思います。
 やさしいお言葉ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/28 00:04

ケースによるとしか言いようがないと思います。


ただ、トライアルだとはっきりしているなら、辞める事も判断の範疇に入っているのでしょうから、一般的に考えて、条件や適性を考えて辞めましたでも良いのではないでしょうか。
それを次の就職時どう判断されるかはまったく運としか言いようがありませんので、その時の状況にあわせて考えられた方が良いのではと思います。
事によれば、一度就職した事を伏せておいても良いと思いますので。

また、残業代が出ない職場は現実にたくさんあるので、それだけが不満なのだったら少しとどまることも考えて良いかと思います。
やりがいがあったり、良い会社だと思えたりしているのなら…。
(でもそれで辞めようと思うのだから、特に心ひかれるものがないのでしょうかね)

いずれにしろ、今後、気持ち良くお仕事できる事をお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとも言えないんですね。
確かに今まで多く面接してきましたがその時の状況などでかわると感じました。
 仕事をこなしていけるかわからないですが好きな仕事なのは間違いないです。そう思ったらもう少し続けてみようかと思いました。
 ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/27 23:58

然るに。



もっと広い視野で。
雇用側の立場で考えてみてはいかがでしょうか?

貴方が経営者だったらどうしますか?
例えば貴方がスーパーの店長で、雇用をするとき。
「齢26です。会社3カ月で辞めました。
 長時間労働で残業代なしだからです」

私が現在の感覚で経営者ならば。
「お子様やなぁ。
 けど、ホントにアカン職場やったからかもしれんし。
 いちど話だけ聞いてみようか」
そんなもんだと思います。

雇う側の心理は簡単なもので。
その時に、必要なニーズの仕事をこなす人員を、高いお金を払って
チョイスするだけですので。
(※雇用は貴方が思う以上に経費のかかるイベントです)

イチロー氏だろうが、ダイアナ妃だろうが。
ニーズが違う場合は雇用をしないのは自明の理でしょう。
間違っても、精肉売り場をダイアナ妃に任せることはできませんし。
このように、特に有利不利はないと思います。
雇用側との運と縁だけです。

但し。
転職される場合は、表現には気をつけるべきだとは思います。
「齢26です。会社3カ月で辞めました。
 長時間労働で残業代なしだからです」
…これでは、金を稼ぐ集団への参加ですから。
ちょっと根性無しに思われるかもしれません。
貴方が事業者で、ホントに真面目に働く人が欲しければそう思い
ませんか?

ですので。
「トライアル」とか、「長時間労働の」とか。
こういうことはぐっとこらえて置いておいて。
「労働観が肌に合わない」とか、「自分の夢により近付くため」とか。
表現を豊かに変えるほうが打率は高まると思います。

なお。
個人的には、「トライアルで」とか「長時間労働で」と言われる場合。
ベンチャー企業の弊社の、今の仕事で採用は…ちょっとお断りする
かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのときの必要なニーズの仕事をこなすというのがよくわかりました。
言われるとおりどんあすごい人物を採用してもその仕事の業務に適していなかったら不採用ですよね。
 あまりトライアルとか時間の問題などいわないほうが良いんですね。
わかってもらいたいけどそれが落ち目になるということですか。
 とても参考になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2007/09/27 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!