dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
現在、フルハイビジョン液晶テレビを所持しており、従来のデジタルビデオカメラで撮影したものを鑑賞しておりますが、非常に荒が出て満足度が低減しております。
そこで、1920×1080で録画できるフルハイビジョンデジタルビデオカメラを選定中です。
多種多様な種類があり迷っております。
パナソニック、ソニー、ビクターあたりで、一押しの機器をご紹介ください。
メモリーに書き込むものは収録時間が非常に短いので、60~100GBのハードディスクを搭載しているカメラが出ているようですので、それが良いかなぁと考えております。
また、メーカーによっては普通のDVD-Rにフルハイビジョンのまま書き込んで、再生可能な機器も出しているところもあり、合わせて利便性も考慮して教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>1920×1080で録画できるフルハイビジョンデジタルビデオカメラ



数字で画質を判断するより、実際ハイビジョンTVに繋いで映した画像をご自身で見比べた方がいいと思います
なぜなら、1920×1080のフルHDと1440×1080のフルHDでは、
現存するカメラの中では、後者の方が見た目の画質が優れていると評価されているからです

早い話、数字が大きくても、画質が悪い上に使い勝手も悪いカメラが実際にあると言う事です
結構たくさんビデオカメラを見てきましたが、「これはひどい」と思ってしまうカメラは本当にありました


>メモリーに書き込むものは収録時間が非常に短いので、
>60~100GBのハードディスクを搭載しているカメラが出ているようですので、
>それが良いかなぁと考えております。

あまり沢山の動画をカメラに溜めてしまうと、残量が少なくなった時に困ります
一気にDVDにしようと考えてると、結局まとまった時間がとれず、大事な時にビデオ撮影を断念する方もちらほらいらっしゃいます
マメにDVD又はパソコンへデータを移動する事を習慣付けるためには、容量の少ないSDカードタイプのカメラも選択肢の一つになると思いますよ
もちろんSDカードは使い回す用途で用いるのが普通です
(何枚か持っていると撮影現場で気楽に交換できますから、結果的にHDD並の大容量を実現する事も可能です)

マメさがある方なら、大容量のHDD機が便利になってくると思います

ちなみに、僕が今薦めてるのは以下の2つの組み合わせです

1、SONY HDR-SR8 + DVDライター『VRD-MC5』
※DVDライター『VRD-MC5』とは?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200705/ …
(ハイビジョンDVDの再生には、別途AVCHDに対応したデッキが必要です)

2、パナソニック HDC-SD5かSD7 + DVDドライブ『LF-P968C』
※DVDドライブ『LF-P968C』とは?
http://panasonic.jp/dvc/sd5/easy.html#sd5_eazy03
(DVDの状態で対応デッキを買わずに再生までできるのは、今の所パナソニックだけです)

ハイビジョンのDVDをすぐ再生したい場合、一番安くあげるにはパナソニックのカメラを買う事でしょう
その組み合わせでなら、再生対応デッキはいりません

将来BDデッキを購入する時までは、DVD-Video画質で十分だと考えた場合は、SONYの組み合わせも便利だと思います
画質や使い勝手は、パナソニックよりもSONYのカメラが優れています
(SONYの組み合わせで将来ハイビジョンのDVDを再生したい場合は、AVCHD方式でDVDを別にもう1枚作っておく必要があります)

もっと画質に拘りたい場合は、キヤノン機になるんですが…キヤノンのHDDカメラは、専用ライターが無いので保存が面倒です
キヤノンを選ぶのなら、miniDVテープのカメラがいいと思います、撮りっ放しのままで保存が楽だからです
しかも、DVD-RよりもDVテープの方が長期保存の性能は高いです

お店では
「今更DVテープなんて時代遅れ、そのうち再生できなくなる」とか
「これからカメラは全部8cmDVDになってしまう」とか
「HDDのカメラならテープ買う必要ないです」とか
「1440×1080と1920×1080を比べると、VHSビデオの標準と3倍くらいの違いがある」とか
「BDのビデオカメラが出てしまったので、各社はもうそれ以外のビデオカメラは作らなくなるでしょう」とか
まことしやかに【嘘】が語られています
上に書いたセリフは、すべて商品を売りたい為に店員がついた嘘です
(実際に店頭で聞いたことがあります・・・言われてたお客さんに「それ嘘だよ」と教えてあげたいくらいでした)

こういった【嘘】に惑わされる事無く、上手な買い物をして下さいね(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
特に、「数字で画質を判断するより、実際ハイビジョンTVに繋いで映した画像をご自身で見比べた方がいいと思います」については、数値だけに左右されて、選定しようとしておりました。

「大事な時にビデオ撮影を断念する方もちらほらいらっしゃいます」それは、まさしく無精者の私でした。

詳細にアドバイスいただき感謝いたしております。
本当に参考になりました。

お礼日時:2007/09/28 09:16

こんにちは、



東芝がフルHDで世界最小カメラを10月に販売するそうです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/07 …

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東芝は確認しておりませんでしたので、情報ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/28 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!