アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

度々失礼します。

先日、Windows Server 2003がお亡くなりになりました。
そのサーバー、HDDを(160GB*3)をPCIのハードウェアRAID
カードに接続してRAID5を構成。C:17GB前後 D:残り280GB
ぐらいのパーティションに分割して利用していた機体でした。

障害発生の状態を見ると、

1.OSはそもそも起動しない、リカバリも不能。
2.ハードウェアチェックをするとRAID5の3つのHDDのうち
  一本にエラー。
3.代替の160GBを差し直しても、リビルトまで進まない
  (そもそも立ち上がらないから)

という状態だったため、「RAID5は2つ同時にHDDが壊れなければ
大丈夫!」と思ってた私は泡食ってあちこち確認したんですが、
メーカーの回答も「OSが立ち上がらないなら無理」の一点張り
でした。

ちょっと腑に落ちなかったんですが、こういう場合の復旧は
不可能なんでしょうか。OSが壊れたらアウト、というぐらいなら
いっそ、160GB 1つはそのまま、2つをRAID1でミラーリングする
ほうがまだマシなような気がしたんですが…

上記の状態でRAID5はそもそも復旧不能なのか
もし、そうなら、RAID1+RAIDなし1台のシステムドライブという
構成に対するRAID5のメリットを御教示ください。

A 回答 (4件)

#3です。


補足の質問に対する回答は後でRAIDを構成してもD:として認識します。

最初にSATAのHDDを搭載させ、そのSATAのHDDをプライムにしてOSをインストールします。
機動させると、SATAのHDDからブートし、C:として認識されます。
次に、RAIDカードに論理HDDを構成してPCをブートさせます。
ブート後はRAIDドライバーが無いため、RAIDの論理HDDを認識しません。
そこで、RAIDドライバーをインストールしてRAIDカードの論理HDDを認識させます。
既にC:はSATAのHDDとして認識しているので、RAIDの論理HDDはD:として認識されます。

気をつける点はPCのBIOS設定にて最初にブートアップする機器の選択が出来ると思います。この設定をSATAのHDDにしておく必要があります。

また、ご質問があればご遠慮無くどうぞ!
ご検討を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですか。
なんか、通常の保守作業とは変わるから、保守業者も
「できない」の一点張りで押し通してきたんでしょうかね・・・
ちょっと自分の無知が恨めしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 12:56

次のことを試してはいかがでしょうか


1.立ち上がるPCを作ります
  空のHDDを用意し、そのHDDをRAID接続ですに単体にOSをインストールします。
  立ち上がれば、PCは正常です。
2.RAID環境を作ります
  RAIDカードをさし、3本のHDDをRAID5で構成します。
  PCを立ち上げRAIDドライバーをインストールしてRAID5のHDDを認識させます。
  RAID5の認識ができれば、まずはRAIDカードは正常です。
3.RAID5HDDを復旧させます。
  リビルドでRAID5のHDDを復旧させます。
  これができれば、RAID5のHDDデータは復旧します。

いずれにしても、RAID5の論理HDDを使ってブートするのでは無く、別のHDDでPCをブートし、データ用HDDとして(D:のような)RAID5を認識させることをお勧めします。
ただ、保守作業にて一度OSの際インストールをしているようなので、もしかすると、その時にRAID5の論理HDDの内容は消されている可能性もあります。
試しあれ!
検討を祈ります。

この回答への補足

> その時にRAID5の論理HDDの内容は消されている
まさにその通りでして、結局、バックアップしていたテープから
今回は復旧させました。
なので、今回はもう試せない状態になってしまいました…

手順1~3について、追加の質問なんですが、その作業を行う場合、
(ハードウェア、ドライバは同一のままなら)当然に、(かつては
プライマリマスターとして動作していた)RAID5HDDは認識するもの
なんでしょうか?

つまり、簡単な例だと、C:として使っていたRAIDのHDD(PCIRAID
コントローラで構築、RAID0~10種類にこだわらず)搭載の
サーバ/PCに、ある日SATAのHDDを一本追加して、そちらをプライマリ
マスターにしてRAIDドライバをインストールしなおした場合、
問題なく、RAIDのHDD達をD:のように読み込んでくれるものなの
でしょうか? 

個人的にはやってくれそうな気がしますが、そもそもRAIDをした
PCのHDD構成を更に変える、という経験がないので、上述のことが
一般論なのかどうか、自信がありません。補足をお願いできます
でしょうか?

補足日時:2007/09/28 22:58
    • good
    • 0

復旧は無理っぽいです。


いまの状態で考えられるのは原因は
1.RAIDカードが壊れた。
2.HDD物理的ではなく論理的におかしくなった。

RAID5はI/Oが早いです。しかし障害時の復旧は時間がかかります。
RAID1は、復旧が速くHDD単体の速度とかわらない。短所は略します。

ちなみに、会社ではRAIDは外付けのハードにして、電源、コントローラ等も2重化した製品を使っています。

この回答への補足

論理的におかしくなる、という状態はどういうことでしょうか?
HDDのMBRがおかしくなるということですか?

また、RAID5とRAID1ではそんなに体感速度や、サーバーとしての
能力で目を見張るほど差が出るものなのでしょうか。

補足日時:2007/09/28 21:42
    • good
    • 0

RAID カード (のどこか) が死んでる可能性はないですか?


RAID って, 「ディスクの障害」には対処できるけど「コントローラの障害」には対処できないんですよね, 当然ですが.
ちなみに手元じゃ Thecus の N4100 が「RAID の設定そのもの」を忘れてくれやがりました (苦笑).

この回答への補足

ただ、保守の業者はRAIDカード自体は交換することなく、
RAID5を結局組み直した(結局HDD1つ交換してOS入れ直した)
ことを考えると、RAIDコントローラの故障ではないと思うのですが…

なんか騙されてるのでしょうか。

補足日時:2007/09/28 21:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!