dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔、某有名中華料理のファミレスチェーン店で、接客のバイトをしていました。そこでの仕事中での正社員の男性による罵声を忘れる事が出来ません。
 そこでは、正社員がアルバイトを指導するような形で成り立っているのですが、そこの社員は、会社全体の社風もあって怖い人が多く、やたらと怒鳴りつけられていました。結局そのお店の中で社内いじめのような物を受ける事にまでなってしまい、二ヶ月で辞めてしまったのですが、どこの企業でもそのような怒声・罵声というのはあるものなのでしょうか?ちなみに相手は当時23歳の男性平社員で、自分は当時18歳のアルバイトでした。(現在は24歳で、6年前の話)その罵声の内容は、「あっ関係ネエよッ、いい加減にしねえとクビにするぞッ!!!」で、二ヶ月更新で契約更新していくのですが、更新の際に会社側に提出する「雇用契約書」という契約書の提出期限に遅れてしまった事が原因です。その時は丁重に誤ったのですが。

A 回答 (5件)

 程度の差こそあれ働いて金儲けをするためには「叱られて、なんぼ」のものですからねぇ。

いろいろなタイプの上司や先輩の下については、そのたびに注意され、指導され、怒鳴られ、叱られ、罵倒され、罵声をあびせられて、人間は一人前になると思うべきです。その叱りや罵倒が納得のいくものかどうかは別です。いろいろな性格の上司や先輩が必ずいますから。また、あなたは(いずれ上司や先輩になったときを考えて)そこから何かを学ぶべきです。すべては勉強であり、鍛錬であり、経験ですよ。
 それを受け入れられず耐えられなくて、いつも逃げ出すようになれば、やがては負け犬になってしまいます。そうならないような、タフな人間になってください。社会も会社も、そういうものです。

社会と会社をくぐり抜けてきた60歳の頑固オジサンより
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、その通りだと思います。年配の方(大変失礼します)がおっしゃる事は中々重みがあってうれしいです。

お礼日時:2007/09/30 04:53

おかしなバイト先だよね。

何も知らないから通用するのであって
もし知っていたなら告訴してクビが吹っ飛んでしまうよね。
まあ早く忘れて(忘れようとするのではなく目的を持って決めてそちらに進んでください)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。これからまた違う道を見つけて頑張りたいです。

お礼日時:2007/09/30 08:59

雇用契約書が遅れたという理由にはならないですね。


まあ会社には先輩風ふかして偉そうにするやつはいるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りだと思います。雇用契約書が遅れたというのは問題がありますね。今になって考えると。

お礼日時:2007/09/30 04:54

こんにちは。



こういう経験は結構言われた方は忘れられないものですね。しかも言った相手は以外と忘れていることが多いと思います。

そういう職場も多いかと思いますが、今となってはそこで続けているより、現状の方がよかったと思い、今後前向きに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう罵声・怒声・暴力が横行している職場も意外と多々あったりするのでしょうね。まあ相手の立場に立って考えればイライラする事もあるのだと思います。

お礼日時:2007/09/30 04:54

通常では考えられないことです。


ちょっと貴方の記憶のその状況から、その怒声等が判断しにくいのですが…。
契約更新を出来なかったのは、貴方の書類提出期限を忘れたことですよね。
この社員の暴言が関係あるのでしょうか?
何処の社会にも、言葉遣いの悪い人はいます。
過去の話、人生経験をしたと思い早く忘れて今を頑張りましょう。
自分は自分、されて嫌なことはしないことです。

この回答への補足

その罵声を発した人は、その会社の男性平社員で、店舗で働かれている方です。大卒で入社一年目だと言っていました。それで、普段の仕事は正社員がアルバイトを指導する形なのですが、その会社全体の社風で罵声・怒声や暴力が横行していて、昔は従業員用の控え室に連れてって拳で殴ったり、調理器具で使うお玉で頭を殴りつけたりといった事が当たり前のように横行していたようです。私がいた頃はまだ優しい方だと言っていました。それで、普段から私に対してよく怒鳴っていたその男性社員がたまたまその書類の回収係のような役を担っていて、私がその提出期限に遅れてしまい、「何で持って来なかったんだよ」というような理由でキレてしまったようです。

補足日時:2007/09/29 07:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!