dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々、バイクを購入予定です。
近くのホンダドリーム店に行き、CB750を見ていたら、店員が半ば勝手に見積もってくれました。そこで店員は、エンジンガードはつけたほうがいい、転倒したときに足を挟む心配がないし、教習車のガードのようなものでなく小さく目立たないから、と、エンジンガードを勧めてきました。

私はバイクを買うのは初めてで、こういった知識はありません。
普通、エンジンガードはつけるものなのでしょうか?それともつけない人が多いのでしょうか?もちろんつけたほうが安全上いいのだとは思いますが、今回はこういった観点からでなく、あくまで一般的にどうなのかを回答願います。

A 回答 (12件中1~10件)

>なぜロングツーリングだとあったほうが安心なのですか?



転倒により傷が付くだけならいいですが、クランクケースカバーが割れる可能性があります。
(クランクケースカバーとはガードが守っている部分)
その内部は点火系の部品が入っていることが多いのですが、オイルで満たされている車種とそうでない車種があります。
前者の場合、割れてオイルが流れ出ると当然走ることはできなくなります。
CBがどっちか判りませんが、転倒して走行不能になった場合、携帯で助けを呼べればいいですが、山奥で圏外、通話できても近くの街まで数時間などの場合もありますから、
ガードが付いていて自走できたほうが安心です。
って意味です。

バイクを買うのが初めてなら、あったほうがいいかもしれませんね。
そのバイク屋さん、鋭い。
    • good
    • 6

こんばんわ。



エンジンガード付いてます。
あった方が良いと思いますよ。

数ヶ月前、首都高でコケました。
ホイール等はダメで廃車になったのですが、エンジン部分は無傷で済んだため、
スクラップではなく、下取り扱いになりまして買い替えが楽になりました。

もっとも、エンジンがダメになっていたら、首都高から自力で帰って来れなかったと思います。
そんなに目立つモノでもないし、高くも無いので付けた方が良いのでは?

 ではでは。(。・_・。)ノ♪
    • good
    • 6

私は、アメリカンに乗っていますが付けています。


アメリカンは多数装着してるので可笑しくないですが、CBですと?
でも安全性とエンジンの事(転倒時の修理代)を考えると
付けた方がいいのでは。

現実私もタチゴケ時、傷一つ有りませんでした
普通はタンクがベコ!!
エンジンガードも無傷でしたよ
    • good
    • 5
この回答へのお礼

アメリカンにですか。あまり目だたなそうですね。
タンクがへこんだらショックで立ち直れません。
つけることにします!!

お礼日時:2007/09/29 21:40

え~~っと、私その少数派です。



あなたが相当乗りこなせる確信がおありなら、無駄な投資になりますのでお勧めしません。
しかし立ちごけに不安があるなら、お勧めします。

CB400SBに乗っていますが、過去にエンジンガードに助けられた経験が3回あります。(運動神経が悪いですねぇ、ワタシ)
エンジンガードは、こかしたバイクの引き起こしに大変有効です。
こいつを支点に比較的、楽に起こせましす。
ちなみに当然ですが、エンジンに対するダメージも3回ともゼロでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たちごけに不安・・・大いにあります。
やっぱりつけていたほうが安心ですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 21:39

最近、中古ですがCB750を買い、エンジンガードを購入して自分で取り付けました。



一般的にはエンジンガードを付けているバイクは少数だと思いますが
CB750に乗っている人は世間一般よりは付けている人の割合は少し多いような気がします。
しかし、CB自体をあまり街で見かけないので、ネットで愛車紹介をしているCBオーナーさんのHPを見ると
思っていたよりも付けている人がいるんだなーと感じている程度です。

私はCBで低速走行やジムカーナの練習をしたいと思っているので、積極的にガードを取り付けました。
本当は教習車に付いているようなガードを付けてもいいなと思ってたんですが
教習車仕様でなかったのでそれは止めました。
余談ですが、自動車学校の指導員に教習車のエンジンガードで
車体がどこまで保護されるか聞いたことがあります。
ハンドルやマフラーなど損傷する場合もあり、エンジンと人体(特に足が挟まったりしないように)の
保護が主目的、というか一番効果を発揮するとのことでした。

いくら頑丈なホンダエンジンでも、運転下手の私がたくさんコケたら故障もするだろうと思いホンダ純正のガードを取り付けました。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

教習所でも全部で3回倒しましたから、これからは倒さないという保証もないですからね。一応つけておきましょうか。倒さない自身がついたらはずせばいいことですし。

お礼日時:2007/09/29 21:32

僕のXJR1300には、付けてあります。


と、言うより、中古で購入したんですが、「付いていた」んです。
効果の程は、「立ちゴケしたときのダメージ」を軽減する程度と思ったほうがいいと思います。
なくても特に困らないとは思います。
僕のは「付けっぱなしに」してあります。(装着している人が少なく、僕である、と言うのが多少なりとも判別しやすいかと思って、笑)
中古で買った時は、マフラーがヨシムラで、タンクマークも外されていてなんだか「族車」みたいなのに、「エンジンガード」が付いてて、最初見たときは「笑ってしまいました」。
店長と相談して、マフラーをノーマルと交換してもらい、タンクマークも付けてもらい、「ノーマル」に戻りました。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あの程度ならつけていてもあまりめでたないし、つけておいたほうが安心感がありますね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 21:28

エンジンそのものというよりも、クラッチケースやクランクケースが割れるのを防ぐという感じでしょうね。

長距離ツーリングされる予定があるなら、有った方が安心だろうと思います。

自分の足は、保護パッドやライダーパンツを使った方が良いと思いますよ。

ちなみに、装備している人は殆ど見かけません。万が一の為には有用なんでしょうが、値段も高いですし、私も使った事はありません。ジムカーナ好きな人は結構エンジンガードの利用率が高いような話はチョット聞いた事があります。

この回答への補足

「くらっりケース」って何ですかね。すいません打ち間違えです(笑)

補足日時:2007/09/29 21:26
    • good
    • 1
この回答へのお礼

くらっりケースやクランクケースがどこにあるかよくわからない上、なぜエンジンガードがあるとそれらが保護されるのかがよくわかりませんが、ついているほうが安心であるということはわかりました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/09/29 21:26

つけている人は少数派でしょうね。

貴方が道を歩いていて普通に見かけていないから、疑問に思ったのでしょう?そういう意味では「普通はつけない」となります。
でも、転倒した時にエンジンにモロにダメージを受けるわけで、(ダイナモカバーとかが)それを保護する為に僕はつけています。スラッシュガード。
(スラッシュガードを付けてエンジンは保護されていても、フレームにストレスが掛かるというのはありますけどね。)
また、エンジンガードの設定の無い車種も多いです。ですので、普通につけているバイクを見ない理由の一つでしょうね。
エンジンスライダーが前出ですけど、こちらでもいいと思います。これは、注意してみていると以外につけている人は見かけますよ。
せいぜい2万程度の追加だと思いますが、それなりの効果はあると思います。特に、バイクを買うのが初めてって事は…じゃないんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

あの重さで倒れるとエンジンのダメージ大きそうですよね。
何しろ初めてのバイクですから、つけたほうが安心かもしれませんね。
慣れたらはずすのもできるし…。

お礼日時:2007/09/29 21:24

あ~これならたまにいるかも。



足は守れないと思いますが。

ロングツーリングに使うなどならあったほうが安心ですね。
お守り代わり?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。
なぜロングツーリングだとあったほうが安心なのですか?

お礼日時:2007/09/29 21:22

街を走るバイクを見れば判ると思いますが、付ける人は少ないです。


極少数です。
CB750で付けていたら、さっそく友達に報告します。
エンジンガード付けたCB見たよ!って。

それって、エンジンガードというよりエンジンスライダーではないですか?
エンジンガードというと、教習車や白バイがつけている大型バンパーをイメージします。
それよりも、最近は樹脂製で円柱のエンジンスライダーを付けるのが、ネイキッドで流行ってます。
足は守れないですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://www.webike.net/sd/124150/
こんな感じのやつです。

確かにつけているのは見ないですね。
意識してみてなかったから気づいてないだけかと思いましたが、やはり実際につけている人は少ないのですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/29 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!