重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ウインドウズのVista搭載のパソコンの購入を検討している者です。
このサイトの書き込みをいくつか見てましたが、Vistaの購入に対してSP1が出るのを待ってXPから乗り換えるのを薦めるご意見がありますが、
素人考えとして現在発売のVista搭載のパソコンを購入しても、VistaのアップデートによってSP1と結局は違いはないと思ってしまうのですが…
SP1が出てから購入する利点はどこにあるのですか?
それぞれのパソコンメーカーのパソコン本体の機器的な(ドライバー等)要素の為にしばらく待って乗り換えた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

普通SPというのは仕様変更を伴う場合があり、SPが出てから各社対応が終わるまで数か月なんて事が結構あります。



従ってSPでてすぐ入れると「プログラム・ドライバが未対応」で使えなくなる等のトラブルが出てくるのが結構あります。
ここ最近ではXPのSP2が良い例ですね。
ま、もっともSP2では仕様変更が結構あったのが大きな理由らしいですが、SP1でもそれなりに色々あったのは事実。

「対応が出来る」や「あえて火中の栗を拾う(別名:人柱)」のなら良いんですが、素人さんはSP1対応PCが出てから買うのが吉。

なお、SP1が出ることにより、初期トラブル対応では一応の区切りが付きます。従ってそれまでの重大トラブル等が一段落し、安定度が増すのが普通です。

例えばAMD690GマザーではVistaでAHCIが適用できないトラブルが有名になっていますが(修正パッチは有るが、適用がはなはだ困難)、SP1ではOS最初のインストールで特に何もせずともAHCIが有効化出来ると言われています。
    • good
    • 0

各ソフトハウスやハードメーカーがSP1が出る頃には対応が追いついてきています。


XPもSP2が出て各メーカーの対応が追いつくのに半年かかりました。
それよりVistaほどの大型プロジェクトになるとセキュリティーホールというのは必ず存在します。
SP1でその穴もかなり埋まっているでしょう。

もしトラブルがあってOSを自分で再インストールすることになった場合、アップデートの時間以下なりの時間をとられることになります。
先日、XPを再ストールしたんですがSP1からSP2にするのに光回線で3時間ほどかかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kou0219さん、catfoolさん、ご意見有難うございます。

要はアップデータの時間短縮のみの問題のようですね。

> 文面から推測で購入するのはメーカーPCだと思われますので、後からパッチやらドライバの入れ替えが面倒だと思われるのでしたら、やはりSP1が出てから買っても良いのではないかと思いますが。

とのご意見ですが、パッチやらドライバの入れ替え程度でしたらパソコンメーカー側はすぐ対応して、その次のモデル頃には対応は取れているものなんでしょうかね?

>XPもSP2が出て各メーカーの対応が追いつくのに半年かかりました。

とのご意見ですが、各メーカーというのはパソコン本体メーカーの事でしょうか?ではなく、付随する外付けやソフトメーカーの事でしょうか?

お礼日時:2007/10/02 13:06

こんにちは。


私なりな意見でもよろしいでしょうか。

私がもしSP1を待つならばそれは発売当初からSP1のアップデートにネットを介して時間がかかる・・・という理由です。
もしなんらかの理由で再セットアップしてもまたアップデートのやり直しだし・・
でも今では光にしたので時間がかかるといっても何時間も・・とはならないと思うので、使いたいときが買い時だと思います。
    • good
    • 0

こんばんは^^



 PCやOSの買い時って難しいですよね。私は現在自作でVistaにて使用してます。特に不自由なく使用しています。10年ほど前に購入したエプソンのプリンタPM770Cも普通に使えてます。

 本題のSP1についてですが、まずVistaを買うならSP1出てから>SP1でたら>どうせここまで待ったならSP2でてから>SP2でたし次の新OSでてから… なんつっていつまでたっても買い時なんてきやしません… と私は思っています。 
 それにSP1が出たら出たでVistaの買い時はSP2が出てからなんて言い出す人もいるかもしれませんよ^^
 現在ご使用のPCで満足であればそれでいいですし、仕事上必要であれば購入は仕方ないし、ただ欲しいなんてときは欲しいときが買い時だと^^
 SP1がでれば周辺機器やドライバなどを確認して適用すればいいだけですし。

 No1さんのおっしゃる通り「対応できる人」は、の話かもしれませんが…
 文面から推測で購入するのはメーカーPCだと思われますので、後からパッチやらドライバの入れ替えが面倒だと思われるのでしたら、やはりSP1が出てから買っても良いのではないかと思いますが。

現在のVistaの状況でもそれなりのスペックのPCであればXPより快適だと私は思っています。CPUはコア2やX2でメモリーは2GBをお勧めします。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

hiroki0527さん、masapiyochanさん、kaoyiさん、ご回答有難うございます。

ウインドウズにそんなに詳しくない私のような一般ユーザーには、
SP1が出てから買った方が良いかもしれませんね。

疑問なのですが、やはりパソコンメーカーの企業側としても、SP1に適応するパッチやらドライバを組み込んだSP1対応PCというのを春モデルや秋モデルといったモデルごとに組み込んでSP1に対応できるマシンをやはり製作しているものなんですよね。
となると、私の様なノートパソコンの購入を検討している者にとってはなおさらの事、最低でもSP1対応PCぐらいの時期までは待った方が良いかもしれませんね。

後、SP1だからといって、そんなに極端な仕様変更などもあるのですか?よく分かりませんが、SP1が出るまで月に一度アップデートを繰り返しているのですから、パッケージ版でSP1として販売する時に急に仕様変更をしたりするものなんですか?単純にSP1が出るまでの月1のアップデートを単に一括インストールで済ませる意味でのSP1というパッケージだと単純に思っていたのですが…

又、余談ですが、マイクロソフト社にSP1の事を先日聞いたのですが、Vistaはそんなに大きな不具合は出ていないので、SP1はまだ先になるかもしれません、とはサポートの人は言ってました。

お礼日時:2007/10/01 21:37

XPでは様々なバグがあり


それらがSP1によって解決されました

しかし、Vistaでは
今現在で、かなりの不具合/バグが修正されています。
ですので、今買っても大丈夫だと思います。
ServicePackが出たらそれをダウンロードし導入すれば良いだけです

実際のところ、現時点で
私は、Vistaを使っていて、不具合に遭遇していませんし。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!