

東大文2を目指して東大即応コースの添削を受講している浪人生です。
現在、英国数世の即応と地理を取っていますが、
5科目は非常に時間がかかりやるべき参考書にも手がつかないので、
世界史と地理は参考書での基礎固めと模試問・過去問での演習にとどめて
英国数だけ受講して行こうかと考えています。
他に考えられる理由は
・世界史の用語問題が明らかに東大レベルを超えている
・英数が得意なので世界史論述で稼ぐ必要が無いし、
また論述でも半分近く得点できる。
・地理は平均して20点代後半は取れ、もう10点ほどは参考書で稼ごうと思っている
などがあります。
ここで質問なんですが
いわゆる「Z会をやっていた」東大生は、
自分のように分野を絞ってやっていたのか、
それともたいていの人が全科目をやっていたのでしょうか?
自分の知っている東大生は英語と数学だけやっていたようですが、
その様に必要なものだけ取るやり方で十分でしょうか?
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔「Z会東大即応コース」をやってて、現在文一2年に在籍している者です。
僕の場合は、予備校に通っていた数学を除き一応全科目やっていましたが、仰るように世界史に関しては単に問題形式が似ているという以外全く「即応」ではないので、単に全体的な確認程度にしか活用していませんでした。
世界史の大論述は特にそうですが、他にも国語・日本史等については東大入試問題の所謂「学問的」な奥深さもあって、Z会も含め予備校や通信教育程度で「即応」させること自体がまず不可能なので、あまり教材自体に期待せずに、英数等主要科目だけ取れば問題無いと思います。ただ、世界史や国語に関しても、知識の確認や答案用紙を「埋める」といった技術的なトレーニングには繋がるので、余裕があるようでしたらそのような目的で使用するのは得点向上に繋がるかとは思います。
がんばってくださいね!
回答ありがとうございます。
確かに過去問と比較して模試などの問題は若干良問さにかけるような気がします。
問題無いとの事なので世界史と地理の添削はやめようと思います。
ただ答案を埋めるトレーニングは確かに大事だと思うので
頻繁にテスト形式の問題集をやっていこうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
このノートの表紙だと、みなさ...
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
文系なのに物理の授業があって...
-
違いがよくわかりません
-
高2、進研模試~初めての5教...
-
単位不足問題、世界史はなぜそ...
-
数学3 は 高校普通科でしたら ...
-
選択科目で日本史を取ってるの...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
評定1を取ってしまいました も...
-
高校面接についてです。 「得意...
-
小学校教諭採用試験の内容を教...
-
今日のニュースから(世界史)
-
地理Aと地理Bについて
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
高2です。来年の選択科目で、物...
-
進研模試の結果が表示されない ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在、高一の学生です。文系で...
-
YouTubeで世界史などの動画を配...
-
高校三年生の受験生です。 1年...
-
カンニングで0点
-
教科で「A」「B」「I」「II」の...
-
日本史AとBの違いと生物AとBの...
-
中2の期末テストで何点以上だっ...
-
学校には不要な科目が多いと思...
-
一橋志望。日本史か世界史か、...
-
神田外語大って一般だと難しい...
-
高校生2年生です。クラス替えに...
-
近畿大学の高得点方式って たと...
-
一科目集中型、多科目分散型
-
高3です。個別指導の塾で 今か...
-
高2、進研模試~初めての5教...
-
1週間くらい学校休んでる人に ...
-
至急お願いします! 高校1年生...
-
学校の定期テストで400点以上の...
-
評定1を取ってしまいました も...
-
友人と選択科目を一緒にしたく ...
おすすめ情報