
私は長大な動画ファイル(2時間以上のもの)を見るとき、シークバーを触って1時間後、あるいは2時間後の箇所へ飛ばすという操作をよくやるのですが、3台のXP搭載機で、シーク操作にかかる時間(開始位置をクリックして、映像、音声両方がまともに再開するまでの時間)に差があり、何により発生する差なのかな、と疑問に感じています。
2時間後のところへ飛ばすのにかかる時間とPC環境を示します。
(1)15秒くらいかかる(2002年製。デスクトップ)
・CPU・・・Pentium4 2.26GHz
・メモリ・・・512MB
・VRAM容量・・・64MB
・グラフィックボード・・・Intel 82845 Graphics Controler
(2)5秒くらいかかる(2004年製。ノート)
・CPU・・・Penthium M 1.6GHz
・メモリ・・・256MB
・VRAM・・・16~64MB(メインメモリより割り当て。BIOSによりVRAM容量を変更したが結果は同じに見えた)
・グラフィックボード・・・ATI Radeon 9100
(3)2秒くらいかかる(2007年製。ノート)
・CPU・・・Athron 64 X2 1.7GHz
・メモリ・・・1GB
・VRAM容量・・・320MB(メインメモリより割り当て)
・グラフィックボード・・・ATI Radeon Xpress 1150
今後PCを買う際、動画を軽快に見られるかどうかの指標にしたいと考えており、ご教示よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんが比較しているものは全部オンボードチップですが、ちゃんとしたグラフィックボードと比較しても、2次元の動画再生には最近のものであれば、グラフィックボードの違いによる性能差はほとんどでません。
メモリもコミットチャージを確認して、スワップしていなければ特に容量によって違いがでてくるものでもありません。
単純に動画再生に関係してくるのはCPUの性能ですが、質問者さんが気にしている動作の速度向上に直結するのは、HDDの転送速度だと思います。
プラッタ容量が大きなHDD、ディスク回転数の速いHDDを使ったり、RAID0(ストライピング)を組むことによって動画のシーク速度は向上するでしょう。
この回答への補足
この動画再生はWindows Media Playerで行ったのですが、実は、それぞれのPCでバージョンが異なっており、それを質問文に書くのを忘れていました。(新しいPCほど、バージョンが新しいです)
(1)のデスクトップのMedia Playerを最新のVer11にしたところ、シークにかかる時間が15秒から3秒ほどになりました、どうやらMedia Playerの性能向上によるようであり、CPUやメモリに左右されるものではなさそうです。
性能比較をするとき、比較対象以外は極力合わせる、という基本的なことができておらず、回答者様を混乱させてしまいました。申し訳ありません、お恥ずかしい限りです・・(--;
回答ありがとうございます。
補足にも書きましたとおり、どうもMedia Playerの性能向上によるのかな、と思います。(バッファリングとか先読みとかの処理改善でしょうか)
しかし今回ご指摘いただいた、HDDの性能差による影響というのは私の考慮から漏れており、重要な観点に気付かせていただいたと感謝しています。
今後性能について検討するとき、HDD性能も忘れずに考慮に入れるようにしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- その他(パソコン・周辺機器) DELL NI65-9NHB ノートパソコン Inspiron 15 7590 ブラック 【仕様】 3 2023/01/16 09:25
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画編集の処理時間と編集後の動画容量について 2 2022/12/29 21:27
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
- モニター・ディスプレイ フルHD6枚表示できるPCの最適構成は何でしょうか? 4 2022/11/18 19:07
- 中古パソコン ゲーム用PCの購入を考えています スペックのアドバイスをください 2 2023/08/26 15:18
- Windows 10 Win10の起動が遅い(OSは最新)ハードを交換しても解決しない 5 2023/03/25 01:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
ラジコンを始めたく
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
【困っています】グラフィック...
-
動画のシークにかかる時間を決...
-
グラフィックボードについての...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
gtx1660tiのasusやmsiモデルと...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
突然画面に波模様
-
とっても、安くてマイクラの影...
-
グラフィックボードについて
-
シージの画面バグ(?)
-
パソコンの画面が急に真っ暗に...
-
BIOSアップデートが必要でしょ...
-
MacはWinと比べてHD動画編集に...
-
エイリアンウェアAURORA R2をつ...
-
RADEON9250でパソコンが
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
9年前のcpuと最近のグラフィッ...
-
〜自作PCデビューへの道〜4 初...
-
特定のゲーム画面が真っ暗で音...
-
HP ProDesk 400 G6 SFFに取り付...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
-
msi afterburnerでGPU温度(temp...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
富士通 Esprimo (画像) にグラ...
-
HP EliteDesk 800 G4 SFFに付け...
-
デスクトップPCグラフィックボ...
-
youtube再生中に突然、PCがフリ...
-
グラフィックボードのサイズに...
-
i7-8700に最適なグラボはなんで...
-
NVDIAって、何ですか パソコン...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
今使っているパソコンにグラフ...
-
グラフィックボード増設について
-
Inspiron スモールデスクトップ...
おすすめ情報