重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

サブノートPC VAIO PCG-FX33BP/Sを全面的に改造しようと
思っています。
1.Celeronプロセッサ(699MHz)→Pen4
2.HDD20GB→HDD80GB
3.メモリ252MB(標準128MB)→512MB(できれば1GB)
4.WindowsXPHome(Meからのアップグレード)→WindowsXPPro
などを考えていますが、技術的には可能でしょうか?

当方、使用歴だけは長いものの、技術的知識は兼ね備えていません。
以前より、ハードウェアなどにより知識とスキルを身に付けたいと考えていて、
この際長年使用しているPCを使用して、実践してみようと思うのです。

まずは、この全体的な流れは可能かどうかを知りたいです。
その上で、さらにいろいろと障害が出てくるかもしれませんが、
ひとつづつ解決してくつもりです。

どなたか、英知を授けてください。

追伸、当方、メーカ付随のWindowsMEのリカバリCDとXPHomeのアップグレードCDは
所有しているのですが、全面的な換装を行った場合、XPProの
クリーンインストールをしなければいけないと思うのですが、
簡単かつ安く入手する方法がありましたら合わせて
教えていただけると、幸いです。

A 回答 (6件)

1.こう言うのを「絵にかいた餅」と言うのです。


 現状Micro PGA2のCelronが載っているシステムボードにPentium4が載るわけありません。
ソケットの形状からして違うので物理的にも載りません。
 そんな事が出来るなら誰も新しいCPUが乗ったPCを高いお金を出してまで買うことなどしません。
 CPUだけ載せ替えれば飛躍的に性能が上がってしまうと言う事なのですから。
 現実的に言って載せるのが可能なのは、Micro PGA2のPentiumIII 1Ghzまでです。
 ですが、#2の方も述べておられるBIOS以外にもシステムボードがSpeedStepに
 対応していないとSpeedStepが有効にならないので、リスクを回避するなら、Micro PGA2のCelron800Mhzまでです。
 それ以上のクロックのCPUは正常作動するかはあなた自身が人柱になって確認するしかありません。

2. これはたぶん可能です。

3.チップセットにINTEL 815EMを搭載しているので、256bitチップのメモリーモジュールが使えるでしょうが、
  チップセットの使用から言って、も最大で512MBまでです。1GBは無理ですね。
  ただし、BIPSでメモリ容量の制限が賭けてあるならBFFALOのHPにあるように384MBまでしか搭載できません。

4. MeからXpへのアップグレードは可能ですが、確かこの辺りのVAIOは
 BIOSの更新が必要だったはずです。
 BIOSを更新してOSのインストール後に各種デバイスにドライバを当ててやらなければなりません。
 その辺の知識はお持ちですか?BIOSの更新はリスクを伴いますので、
 自信がないならやめておいた方が賢明だと思いますがね。
 それにこのPCの仕様で、可能な改造を施しても、XPを入れると動作が緩慢で、
 ストレスが溜まると思いますので、XPよりも2000を入れる方が実用的です。
 (ただし、すでにMicro Sftoのサポートが終了しているので、使用に当たっては自己責任ですが)

つまり現実的に可能なのは、
CPU→Pen4=100%無理!。PenIII 1Ghz=リスクが高い。Celeron 800Mhz=現実的
HDD80GB=可能。
メモリ512MB=リスクが高い。1GB=不可能
OSアップグレード
Me→XP可能だがBIOS更新のリスクとドライバを当てるための知識が必要。

と言ったところです。
はっきり言って、ノートPCはCPUなどの基本構成パーツを更新して延命策を
取るのは現実的ではありません。
多くの人が勘違いしていますが、ノートPCはデスクトップの自作機のように
簡単に基本構成パーツの更新など出来ません。
性能的に不満やストレスを感じるようになったら、新しいノートPCに
買い替えるのが一番の得策です。
私のように、長年ノートPCの改造を手掛けている人たちは、性能的に
不満だの、もっと新しい仕様に対応させたいだのなんてのは考えていません。
ノートPCが本来持っている仕様や性能を、自分の手によって、少しでも
UPさせたい、限界に挑戦してみたいと言った自己満足でやっているのです。
だから。当然最悪ぶっ壊すリスクがあってもすべて自己責任で改造を行っているのです。
そして、改造のための情報収集は人頼みなどしません。
必要な情報はすべてと言っていいほど自分の知識と努力と根性で捜し出します。
そうしないと本当に自分の知識として身につきませんからね。
質問者さんも、本格的にハードウェアの知識とスキルを身につけたいと思うなら、
ノートPCの5台や10台位はぶっ壊す覚悟でやってください。
それだけの投資と、努力を惜しまなければ必ず知識とスキルが身に付くでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、買い替えがベストな
選択肢のようですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 23:33

他の方の回答にちょっと補足を。


>セレロンの900MHzでスピードステップで699MHzになっていますので、もとは900です。Pen3の1GHzはOKっぽいですね。
CeleronにSpeedstep機能はありません。
Mobil Celeronのクロックは固定動作のみです。
従いまして、MobilCeleron900Mhzが699Mhzで動作することなどありえません。
それともうひとつ、Mobil Celeron900MhzはMicro FC-PGAなので、
このシリーズのPentiumIIIの最高クロックは1.2Ghzです。
だから、システムボードがMicro FC-PGA対応で、しかもSpeedStepに
対応しているなら1.2Ghzまでは載ります。
もっともご質問されている機種のCPUシリーズはMicro PGA2なので、
シリーズ最高クロックは1Ghzですし、このシリーズのCeleronの最高
クロックは800Mhzまでです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、買い替えがベストな
選択肢のようですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 23:35

ちょっと遅れた夏休みの工作ですか?w



有効な一番のアドバイスは「身のほどを知りなさい」
次のアドバイスは「無謀/無駄な事は止めましょう」
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、買い替えがベストな
選択肢のようですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 23:34

http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-FX …

 このモデルですか?セレロンの900MHzでスピードステップで699MHzになっていますので、もとは900です。Pen3の1GHzはOKっぽいですね。あまり変化はないとおもいますが・・・あとメモリは最大256MBまでですね。XPは少し厳しいですね。動きますが、Meよりは確実にトロくさくなります。
 HDDはいけるでしょう。ただ、これだけやるなら、ジャンクでHDDだけ壊れてるっぽいPEN4のノートを買って直した方が良いと思います。ちなみにノートのPen4は思ったより遅いですよ。Pen4の2.2GHzでも、CeleronMの1.2GHzに余裕で負けますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、買い替えがベストな
選択肢のようですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 23:33

(1)Mobile Celeron 700 MHz搭載で、初期のOSがMeってことから、正確な型番は「FX33G/BP」になると思います。


交換可能なCPUは下のリンクを見ていただければわかりますが、package
typeがBGA2と言うのはオンボードとなっていますので、これが搭載されていれば交換不可能です。
Micro-PGA2であった場合には、Mobile PentiumIII 1GHzが乗るかも知れませんが誰も保障をしてくれませんので、お金をドブに捨てても良い覚悟で考えてみてください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_21. …
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_22. …
さらに、Mobile PentiumIIIが乗ったとしても、BIOSがSpeedStepに対応していなければ低い動作速度でしか動きませんので、そのあたりのリスクも考慮してください。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cpu/cpu_1.htm
で、BIOSの確認をするとありまして、SpeedStepに対応している上位機種と同じBIOSのようですので「交換すると動くんじゃないの?」ぐらいのことは言えます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/PK-000085-00 …
上位機種のFX77G/BPに搭載されている850MHz程度にしておいたほうが無駄になりにくいのではと思ったりもします。

(2)おそらく可能だと思います。

(3)メモリは最大384MBまでです。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=2846 …[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

(4)可能です。
こちらでドライバをダウンロードしてください。
http://211.125.129.204/products/winxp/products/p …

XP proの入手は、パソコン専門店にパソコン自体を持ち込み、交換可能なフロッピードライブと共にDSP版の購入をすると安くなると思います。
ただし、私は無駄使いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、買い替えがベストな
選択肢のようですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 23:30

たいへん古いパソコンですね。



自作パソコンと同じイメージで考えているのでしょうけれど、
メーカー製パソコンでは、デスクトップ型でさえ、
CPU の交換を前提とした作りではありません。
それがノートパソコンでの交換ならば、相当スキルのある方でも困難です。

正直、何をどう手を加えても、かなり厳しいスペックには変わりません。
予算が厳しいので、パーツのグレードアップで何とかしたい思惑と思いますが、
今は我慢してお金を貯めてから、
新たなパソコンを購入なさった方が良い費用対効果が得られますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃる通り、買い替えがベストな
選択肢のようですね。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!