dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クレマチスは数多くの品種がありさまざまな名前がつけられていますが、どうやって名前をつけるのでしょうか。 
新しい種を作り出した人が協会などで認定されるのでしょうか?
名前をつける方法を知りたいです。

また名前の由来などについて書かれている本やサイトご存知の方おられましたら教えてください。

A 回答 (1件)

日本でしょうか外国の品種でしょうか?


日本の品種については、
品種登録のホームページ:http://www.hinsyu.maff.go.jp/
左のメニューから、登録品種をクリック→「選択してください」は「すべての種類を対象」で、右の窓にクレマチスを入れて検索。
結果を見ると作出者や種苗メーカーによって、品種名に傾向が見えることもあります。
下記URLは同様の内容です。
http://www.geocities.jp/clematis_ozawa/sub7.htm

>新しい種を作り出した人が協会などで認定されるのでしょうか?
これは無いと思います。
なぜなら任意の趣味の団体ですし、長く続けることができるか判りませんので、権限は無いと思います。
品種名の重複などが無いかなどの、協力はしているかも知れませんが・・・
前述の農林水産省か、その関連団体が権限を持ち管理しているはずです。
国内だけでなく海外との情報交換や、条約や法律などとなったら一任意団体では大変です。
http://www.hinsyu.maff.go.jp/touitsu/meisyou_m.h …

>名前の由来などについて書かれている本やサイトご存知の方
本については判りません。
Web上では所々に品種名の由来を書いたり、語源を探したサイトがありますが、まとめて多数書いてある所は見つける事ができていません。
Googleで検索するなら、キーワード:clematis OR クレマチス 品種 OR 品種名 由来 -花言葉 -Klema などはどうでしょうか?

International Clematis SocietyのHP:http://clematisinternational.com/
メニューのPrevious Clematis of the Monthから進むと、今まで掲載された各品種の説明があります。
時々名前の由来を書いたものや、作出者のことが書かれています。
来年(2008年)6月上旬にSociety Meeting and Conference が、岐阜県→名古屋市→静岡県と移動して開催されるようです。
http://clematisinternational.com/futevent.html#f …
注意 詳細はPDFファイルです。

参考URLはClematis on the Webですが、メニューのClematis A-Zか、 Clematis searchにはいると、多くの品種が登録されています。
ときに由来が書いてあります。

参考URL:http://www.clematis.hull.ac.uk/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、とても詳しく回答いただいて大変参考になりました。紹介していただいたサイト、まだ目を通した程度ですが今後ゆっくり読んでみようと思います。自分の好きな品種の由来が特に知りたかったので助かりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/10/06 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!