
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現在、人間ができるとされていることをするためには、7つが必須ですが。
かりに6つだとしたら、6つでする動作ですむような道具の使い方をするだけの話でしょう。どちらが先という話でもないと思います。ただ。もし今6つしか動かないと、手先を使うことほとんどに支障が出るかと。
今年はじめに、左腕の肩を痛めて、上腕を回転させる筋肉が麻痺したことがあったのですが。これだけのことで、やかんも持てなくなりました。
…
1.肩 前後
2.肩 左右
3.上腕 回転
4.肘 屈伸
5.下腕 回転
6.手首 前後
7.手首 左右
の7つですね。実際には3は肩ですが、混乱の元なので、ガンダム的に。
ついでに、肩そのものが、鎖骨を中心に肩甲骨をスライドさせて、前後上下しますので。+2してもよいかも。
ちなみに。
犬は、5の回転範囲が狭いため、猫のように手を合わせることができません。このため、犬は木に登ることが困難です。
ちなみ2。
恐竜のラプトルは比較的前足が器用でしたが。肩より上に腕を上げることは困難だったようです。アニメ「恐竜惑星」にて、人間が石を投げることに驚いていた描写があります。
No.6
- 回答日時:
上肢のどこを使うかによって必要な自由度が変わると思いますが、多くは指を使うことが最終目的になると思います。
体の移動まで考えても必要な自由度は変わるように思います。No.5
- 回答日時:
ANo.2,3 です。
手が回転することで...
・玄関ドアの鍵を回す
・ビンの中の飲み物をコップに注ぐ
ことがスムーズにできます。
もしこの自由度を奪うととても不便だと思いますが。
また、もし「腕が伸縮する」という自由度が追加されたら
もっといろいろなことができますね。
> 6自由度で足りるはずなのに
自由度を1つでも奪ってみたら実感できるのでは?
No.4
- 回答日時:
どのような構造であっても理由などありません。
アリストテレスもダーウインも「自然は無目的」だと言っています。
私もそう思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/10/05 20:36
ご意見どうもありがとうございます.
わたしもそう考えます.
しかし,アリストテレスやダーウィンを否定しているわけではないですが,
一見無秩序の中に法則がありますように,無目的の中にも必ず理由がある
思うのです.
たしかに自然は無目的だといってしまえばそこで終わりですが...
No.2
- 回答日時:
素人で、用語も知りませんが数えてみました...
1.(肩)上腕を前後に上げ下げ(回転?)
2.(肩)上腕を左右に上げ下げ
3.(肘)屈伸
4.(肘)前腕を回転
5.(手首)手を前後に倒す・起こす
6.(手首)手を左右に倒す・起こす
7.(手首)手を回転
ということで7つでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
円周20センチの円の直径は何...
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
写真の系のプーリーとおもりの...
-
ボーリング調査について
-
Vベルトがひっくり返る 7.5KW...
-
「及び」と「且つ」の違い
-
物が回転する時速度が遅くなっ...
-
ポリイミド膜
-
モーターとプーリーの力関係
-
逆転の反対
-
人の関節の自由度
-
5種類の正多面体の対称心の有無...
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
ruber pencil illusion
-
ストロボ効果についてですが,...
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
「向かい合う面での目の和が7」...
-
回転半径R、回転数Nの遠心機の...
-
(TOMOS等)混合給油車の給油方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対面座位をしたがる女って
-
用水機場と揚水機場の違いを教...
-
円周20センチの円の直径は何...
-
「及び」と「且つ」の違い
-
質問です。
-
モーターとプーリーの力関係
-
機構学の瞬間中心の問題です。
-
英語で「銃」を意味する言葉。 ...
-
ボーリング調査について
-
HClの赤外吸収スペクトル
-
数A 異なる塗り方の問題です...
-
ストロボ効果についてですが,...
-
硬貨一つの周りに二周するのは...
-
電車天井の扇風機の円形の首振...
-
逆転の反対
-
多面体の色の塗り方何通り?
-
カップ内のお茶 ぐるぐる回す...
-
「立方体の6つの面を6色で塗り...
-
円周から直径を求めるには
-
なぜrevolutionやevolutionに回...
おすすめ情報