dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雄猫3歳、去勢手術はしております
(遅かったのですが半年前)
飼い主(私の母)がだらしなくて、トイレのしつけもせず
色んなところでさせたい放題でした。
今回その猫と母親を一緒に半年前私が引き取りました。
母親は更にだらしなく、この猫を外に出し、
トイレのしつけもしないので、家の中はオシッコだらけ、
外では人んちの庭で用を足してる様子でもあり、
迷惑をかけてしまっています。
私もしつけを試みたのですが1日一緒にこの猫と
居るわけではないので、中々しつけに気合が入りません。
母親も全く関知せず、エサだけあげてればいいだろう的な
感覚です。(何度も母親に注意しても母親は聞かずで
ハッキリ言って飼う資格ないのですが・・・)
そこで、この猫のしつけをどのようにしたらよいか、
母親には任せられず、また私もはっきり言って自信がないです・・・。
でも生きてるわけだし、どのようにしたらいいか本当に困ってます。
今回、母親のテイタラクもそうですが、まず猫がかわいそうなので、
猫のしつけについて、いいアドバイス、また訓練教室があれば
教えて頂けないでしょうか・・・・。

A 回答 (2件)

こんにちわ。

大変ですね~。
訓練教室は、ちょっと捜して見たのですが、やはり猫のは見当りませんでした。

まず、『人の庭でおしっこしちゃってるかもしれない件』これは将来、苦情が来る可能性が有ります。
ご近所トラブルは憂鬱ですから、まずはお母様にその事を話して、猫を外には出さないようにする事が大切です。
協力してもらえないようだったら、大変な事になる・・・
かなり大げさに言えば、お母さんもわかってくれるでしょうか?

おしっこの躾ですが、猫は小さいうちに教えれば、簡単に覚えるのですが、
今からですと少し時間をかける覚悟が必要ですね。
わかりやすく書いてあるサイトが有りましたので見てみて下さい。
http://www.kao.co.jp/pet/cat/jiten/
「しつけ」の項目に有ります。その他情報も有ります。

今回の場合には、最低でも2箇所くらい用意した方がよいかも知れません。最初なので確立を上げるのに良いかなと。
専用ネコトイレでなくても、ある程度ネコの大きさを満たすものであれば大丈夫ですよ。
うちの3つのうちの1つトイレは100均で買った台所グッズ
(洗った後のお皿を入れるものかな?猫のお風呂用に買ったモノでしたが、2個買ったので1つ予備トイレに。30cm×41cm×高さ15cmです。)

当分失敗あるでしょうから、匂い消しスプレーは用意した方が良いと思います。色んな場所に匂い着いたら、おしっこの躾がまた遅れます。

質問者さまもお忙しいでしょうが、毎日、少しの時間でも、猫とコミュニケーションを持って、上手く出来たら大げさに誉めてあげる事を忘れずに!
ただ、心配な事は、トイレの件と並行して、外に出れなくなった猫が、鳴いて「出せ~!」って事が必ず起こるってことなんですよね~。

う~ん。大したアドバイスが出来ず、申し訳ないですが、応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

そうなんです・・・もう絶対ご近所トラブルになってます。
引っ越してまだ1年経過してないのに・・・。
隣のおウチの方は「気にしてないですよ」言ってくれてますが
いやいや、それは「気にしてますよ」とは言えないだろうから
やっぱり快く思ってないだろうし。

なるほど!と思いました、トイレをちょいと増やしてみましょう。
シッコの匂いスプレーはもう効かないですね・・・母親の部屋は。
とにかく臭い・・・新築なんですよ!我が家!!泣きたい・・・。
その上、たった今母親は捨て猫を拾ってきてしまいました・・・・。
躾も可愛がりもしないのに、なぜ??と頭の中がパニックです(笑)
何度も(100万回位、ホントに)「猫は外に出さないでね」と
頼んでも出してしまう、周りの迷惑顧みず。
ホント猫異常に世話が焼けるのですが、まずニャンコの
シッコの躾に少しチカラ入れてみようかと思います。
サイトを紹介して頂きありがとうございました。
(猫の問題より、まず母親の問題かもしれないですね・・・)

お礼日時:2007/10/09 19:15

猫って身勝手なので、人間が考えるような躾は無理です。


当然訓練教室などはありません。躾けようがないですから。

外のトイレをやめさせるには、外に出さない事です。
お母さんが管理しているようなので、これは無理かも。
家中トイレをやめさせるには、猫にあった猫砂を探すしかないです。
なるべく細かい砂が良いように思えます。
猫ションの臭いの付いたものを一緒に入れておきます。
猫がそわそわしたら、強引に猫砂の所へ連れて行きます。
猫砂と猫の相性があったら、そのうち自発的に猫砂でトイレをしてくれます。

ただ、外トイレになれた猫は外で済ましてしまう場合が多いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

確かにニャンコは身勝手ですね。。。そこがまた可愛いのかも
しれませんが。
大きくなってしまったニャンコはもしかしたら
もう猫砂ではシッコしなくなってしまってるのかな・・・・と
思うのですが、今年中に長いお休みが私も取れそうなので
ちょっとスパルタで躾をしようかと思ってます。
スパルタと言っても、じーっと一緒に行動してみようかな、と。
ソワソワし始めたら、すぐ猫砂へGOできるように。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/09 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!