dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンからレコーダー(rd-xs43)を操作して番組を予約しようとすると

cookies → @@@@@@ad.doubleclick.net/
インターネットアドレス(cookies: ユーザー名@レコーダーのIPアドレス/@@@@@@ad.doubleclick.net/)

がTemporary Internet Filesに保存され、勝手に情報を送っているようなので(スパイウェアとして検出されます)、
doubleclick.netがつくアドレスへのアクセスを
完全にブロックする方法があれば、教えていただけないでしょうか?

使用OS windows xp
ウイルスソフト ノートン
(ファイアウォールに登録しようとすると、指定したアドレスは有効ではありませんと言われて、追加できませんでした。)
hostsファイルへの登録(効果なし)
IEのプライバシー設定への登録
(レコーダーのIPアドレスをブロックすれば、cookiesは保存されなくなりますが、どうしてもdoubleclick.netにアクセスしている拡張子のないファイルがTemporary Internet Filesに保存されてしまいます。)


初めて質問しますので、文章がまとまらなくてすみません。
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

結論から言うと…東芝ND-XS-43とPCとの連携を止めない限り無理、ということになるんじゃないかと。



HOSTSファイルで通信をブロック出来ない件についてはなるほど、という感じ。プロキシサーバなどを経由した場合に、HOSTSファイルで遮断した筈のサイトへのアクセスを止められないことは知られていますので、これについては致し方ないかと。

他の方のご意見にもある通り、Tracking Cookieは広義のスパイウェアとして取り扱われることが多いですが…これが許可された結果、利用者が尻の毛も抜かれる程甚大な損害を被るとは考えにくいと思います。あとは利便性をとるか、あくまで精神衛生上の不安回避を優先するか、ということになりそうです。

参考になりそうなURLを挙げておきます。
http://blog.lucanian.net/archives/50823597.html
http://blog.lucanian.net/archives/50835714.html
http://blog.lucanian.net/archives/50937908.html

といっても…全て読むとかえって混乱することになるかも。
実のところ、上記サイトの管理者さんは以前はTracking Cookieに関してもっと寛容だったと記憶しています。特にDoubleClickに関してはオプトアウトと呼ばれる制度が存在することを挙げて『悪意がない』という主旨の論理を展開されていたような気がしたんですが…気が付くと180度論旨が変わってるような。

まぁ、『基本的に無理』という主旨で書き始めましたが…とりあえず上記URLで触れられているオプトアウトは試してみても良いのかも。
http://www.doubleclick.ne.jp/privacy/optout/inde …

ただし…これはCookieそのものを削除するのではなく、あくまでも『Cookieに付帯する独自のユーザーIDを削除する』ものであるということ。

Cookieとして保存されているのがテキスト形式のファイルであっても、中身を見てどの辺がユーザーIDに相当しているのか、そしてオプトアウトした結果、ユーザーIDに相当している部分がきちんと消えているのかどうかをユーザー自身が判断することは難しいように思うし、インターネットオプションで受け入れを拒否した後も受け入れが続いているものからも固有のIDが消えるのかどうかそれもよく分からない…など、結局何だかよく分からないのであります。

気にしないで、割り切って考える、というのが最も現実的な対処かも分かりませんね。更に言うと…ある種の情報がネットを通じて一定のサイトに送信されるということ全般についても、ケースによってはある程度許容する必要が今後は出て来るんだろうな、という感じは個人的にしますね。

言い換えると…個人情報の範疇にあるものは一切何も送信しちゃマズイ、という対処が現実的に難しくなってくるだろうな、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に知識がないだけで、簡単にできるだろうと思っていたのですが、結構複雑みたいですね^^;
みなさんのおっしゃるとおり、被害がないなら気にしないの方向で区切りをつけたいと思います。

色々参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/08 15:48

パソコンで遠隔操作するときに、ブラウザを使う?とブラウザのアドレス欄に


「http://レコーダーのIPアドレス/@@@@@@ad.doubleclick.net/」
が表示・クッキーも作られるということなら、直感的に、「仕様」と思う
LAN内のアドレス

「レコーダーを経由して、ad.doubleclick.net/にでしょうか?」
情報が、あなたのパソコンからレコーダーを経由してad.doubleclick.net/に送信するなら、ノートンの接続ログは、パソコンからレコーダーへのIPアドレスを記録し、レコーダーを経由して、レコーダーからad.doubleclick.net/に送信するものは、ルーターに記録されると思います。

レコーダー(rd-xs43)のメーカーに問い合わせるとか

レコーダーとパソコンだけの関係のためにトラッキングクッキーが必要なら何も問題ないと思う
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明がわかりにくくて申し訳ありません。
ブラウザのアドレス欄には普通に「http://レコーダーのIPアドレス/@@@@@@インターネット番組表のアドレス」が表示され、Temporary Internet Files(詳細表示にしています)に保存されたファイルの右側のインターネットアドレスに「http://レコーダーのIPアドレス/@@@@@@ad.doubleclick.net/~」と表示されます。(~の部分には細かいアドレスが入る)

ルーターのログを見たのですが、あまり細かい部分まで記録されてないようです。

確かに、レコーダーを経由した時にしかそのファイルは保存されないので、レコーダーの仕様が関係しているのかもしれませんね。
(ちなみに、インターネットオプションのプライバシー設定で、レコーダーのIPアドレスをブロックするとcookiesは保存されなくなりますが、それとは別に拡張子のないファイルがTemporary Internet Filesに3、4個保存されるので、今はそちらを何とかブロックできないかを模索中です。)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 12:24

>>勝手に情報を送っているようなので


どこに?ルーターを飛び越えてネットにでしょうか、それともレコーダーに?

ノートンの接続ログを見て確認しましたか。

情報をどこに送信しているか確認しては。

「パソコンからレコーダー(rd-xs43)を操作して番組を予約しようとすると」
クッキーが作られる。それで遠隔操作するんですかね。直感的にたいしたことないように思えます。


ノートンで制限するad.doubleclick.net/のようなアドレスを登録するとき、プロバイダーDNSに問い合わせて登録したはずです。もう使っていないので確かではないかもしれません。数字のアドレスは大丈夫だったと思いました。

参考程度に読んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>どこに?ルーターを飛び越えてネットにでしょうか、それともレコーダーに?
スパイウェアとして検出されるので(AVG anti-spyware)、情報送っているのかな~と。
レコーダーを経由して、ad.doubleclick.net/にでしょうか?
インターネットアドレスの欄にhttp://レコーダーのIPアドレス/@@@@@@ad.doubleclick.net/~と表示されるファイルがTemporary Internet Filesに保存されるのがどうしても気になります。

ノートンも色々試してみたのですが突破口はひらけませんでした。
私の知識では、質問することさえ早かったのかもしれません。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/08 00:39

IEを使っておられれば、ツール インターネットオプション  コンテンツ コンテンツアドバイザー 有効にする(E) PICSRULE

 で設定できないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の設定がおかしいのか、この方法の場合、レコーダーへのアクセスをブロックしなければならないみたいです。
(PicsRulesについて調べてみましたが、私の頭ではわかりませんでした^^; きっともう少し細かく設定できるんですよね。)
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/07 23:26

http://pasokoma.jp/39/lg391504
このような方法は、だめですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
hostsファイルに何パターンか登録したのですが、
上手くいきませんでした。
レコーダーを経由しているせいかもしれません。

お礼日時:2007/10/07 20:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!