
GeForce7600GT/GS もしくは 7300GT へグラフィックボード交換するにあたって電源容量の不足が問題ということがわかりました、今200Wなのですが
http://www.sotec.co.jp/direct/g4170avr/spec.html
↑このPCの場合電源交換可能でしょうか?ATX電源なら可能と以前回答いただいたのですが、自分のがそれにあてはまっているのかよくわからないんです;;
GeForce7600GT/GS 、7300GTが動作可能な電源、私のPCで交換可能なオススメ電源ありましたら教えてください<m(__)m>
何度もすいません
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
何度も失礼します。
>一人で交換できるか心配です
電源の交換について、写真つきで解説されているサイトがありましたので、事前にこれを印刷してから望むといいかと重います。http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcm …
少し情報が古いですがグラボもありました。今も大体方法は同じです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose …
あと、TWOTOPでSFX電源が複数販売されていました。購入の参考にしてください。なお、以前回答したようにSFX規格でも複数ありますので購入前にショップかメーカーに問い合わせてサイズを確認したほうが無難です。
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?o …
No.7
- 回答日時:
#2,6です。
>値段からして7300の方が多少安いみたいなのでこちらにしておこうと思うのですがどうでしょうか^^
使用目的によりますね。前回の質問では「少しでも動きがよくなれば」という表現をされていたのでおそらく3Dゲームだとは思いますが、具体的に何のゲームをしたいのでしょうか?ゲーム名を出してくださればお調べいたします。それと予算も合わせてお願いします。
きちんと考えて買わないとお金を無駄にすることになってしまいかねません。たとえば7300GTの性能で十分間に合っている軽いゲームをするのを目的に7600GTを買っても7300GTと比べても何も体感速度に変化はありません。なお、イメージ的にいって7600GTは「中の中」ぐらいの性能です。7600GTに交換したなら、現在のGeForce MXの環境よりはさすがによくなりますが、リネージュ2などの重いゲームをプレイするには力不足となります。こういった場合は今のPCにお金をかけるよりは新PC購入のために貯金したほうがいいという結論になります。
No.6
- 回答日時:
#2です。
>100*125*60でした
SFX電源のサイズは、数種類あります。幅、奥行き、高さの順で、100mm×125mm×50mm、100mm×125mm×63.5mm、125mm×100mm×63.5mm です。このほかに、PS3 というタイプがあって、これは 150mm×100mm×86mm というサイズです。どれも、ATX電源(150mm×140mm×86mm)より小さいサイズとなっています。
測定結果の100*125*60は規格の100*125*63.5に近いですね。高さは6.35cm(63.5mm)ぐらいなかったですか??だとしたらSFXで確定なのですが。
この回答への補足
SFX確定だとしたら、以前回答頂いたオウルテックの「OWL-300SFX」へと交換ということでいいと思いますか^^?
そうするとグラボがGeForce7600GT/GS 、7300GTなんですが
値段からして7300の方が多少安いみたいなのでこちらにしておこうと思うのですがどうでしょうか^^
一人で交換できるか心配です
No.5
- 回答日時:
>AGP*4なのにPCIの補助電源は可能なのでしょうか
使うのはソコじゃないです。
>ATX12V及びSSI-EPS12V用コネクタ >Quad SLI用コネクタ
というコネクタに接続する「ATX12V 8-4 ピンケーブル x1」
というのがあるので、それを
Amazon.co.jp: MCO ATX12V(P4)用電源変換ケーブル DOS-54: エレクトロニクス
http://www.amazon.co.jp/MCO-%EF%BC%A1%EF%BC%B4%E …
こんなので変換してやれば普通のIDE HDD用の電源が確保できます。
ただ、上記の製品はオスメスの向きが逆なので改造?するか
向きの合っている製品を探す必要があります。

No.4
- 回答日時:
>39mm*25mm*50mmでした
いや、さすがにこんなに小さい電源は無いですよ。もし、本当にこのサイズなら市販の電源は使えません。SFX規格の電源でも100×125×63.5mmぐらいあります。
>AGP*4なのにPCIの補助電源は可能なのでしょうか
No.3の方が紹介しているのはPCI-Express用の補助電源なので質問者さんのパソコンでは使えませんね。AGPスロットのときは専用の補助電源は無かったので光学ドライブ用の4ピンコネクタを使っていましたし。
それに補助電源コネクタが必要な高性能グラフィックボードは質問者さんのパソコンに搭載できないので補助電源を搭載するのは全く意味がありません。
この回答への補足
申し訳ありません、測定ミスです
100*125*60でした;
電源には B ATEOK HI-POTok REV-7
というシールもありました<m(__)m>
No.3
- 回答日時:
PC STATION G4170AV・G4170AVR:インターフェース
http://www.sotec.co.jp/direct/g4170avr/face.html
何も増設していない状態ならフロントベイに1つ空きがあると
思うので、そこに補助電源を増設してはどうでしょう?
こんなのあります。
サブデン ZSD-300S/420S
http://www.zaward.co.jp/sub-den.html
ZSD-420S 420W 12V専用電源 ZAWARD 正規代理店 - Yahoo!ショッピング
http://store.yahoo.co.jp/shop2go/a103789.html
AGP 2.0 4x 対応のグラフィックカードはこんなのあります。
WinFast A7600GT TDH 製品 概要&機能
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a760 …
WinFast A7600GS TDH 製品 概要&機能
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a760 …
WinFast A7300GT TDH 製品 概要&機能
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_a730 …
価格.com - LEADTEK WinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05503514457/
価格.com - LEADTEK WinFast A7600 GS TDH (AGP 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05503514459/
価格.com - LEADTEK WinFast A7300GT TDH (AGP 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05503514877/
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/shop2go/a103789.html
回答ありがとうございます。
補助電源についてですが、CDいれるところとMOれるところの間の空きでしょうか?無知ですいません;
自分のPCにつけれるような補助電源があればいいのですが^^;
AGP*4なのにPCIの補助電源は可能なのでしょうか
No.2
- 回答日時:
先ほどの質問に回答した者です。
お使いの機種の電源について調べてみましたがNo.1の方の仰るとおりSFX電源の可能性が高いです。検索してみたところ二つのサイトに情報がありました。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/7708 …
http://pasokoma.jp/42/lg420411
電源がSFX規格だと仮定すると非常に選択肢が少ないです。
わずかな望みをかけて再度検索してみたところ、オウルテックの「OWL-300SFX」が販売されていました。容量も300Wありますので7600GTでぎりぎり大丈夫です。電源については下記サイトを参照してください。(真ん中ぐらいにあります)
http://www.dosv-net.com/dosv_power~tunit.index.htm
ありがとうございます
SFXだった場合
OWL-300SFX への交換してみようとおもいます。
いつも丁寧な回答ありがとうございます!

No.1
- 回答日時:
製品の画像を見た感じだと通常のATX規格の電源は無理そうですね。
電源固定用のネジの位置からいってSFX規格(Micro ATX規格)のものになりそうです。ただ、内部の画像が無いので市販の電源が使える保障はありません。ケースを開けてみて細長い形をしていたらメーカー独自規格の特殊な電源なので交換は不可能です。まずは、ケースを開けて電源ユニットのサイズを定規で測って補足してください。その情報が無いと交換可能な電源を探せません。ちなみに、SFX規格の電源は最大でも350W程度までしか製品が無いし値段も高いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
グラフィックカード
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
PCの補助原電について
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
電源ユニットのPCIケーブルにつ...
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
Geforce9800GTX+を購入しました...
-
GTX1070の補助電源について
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
PCの300W電源で増設ビデオカー...
-
グラフィックボード関連について
-
グラボの補助電源について
-
FX5700Ultraが期待通りの働きを...
-
LEADTEKのWinFast A6600 TD 128...
-
三菱RDT141Sのディスプレイ
-
Video カードを採用したらモニ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの2枚刺しについて
-
グラボを取り付けるとBiosすら...
-
グラフィックボードを新しくRTX...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
グラフィックボードの8ピンと16...
-
グラボの補助電源6ピン×2を8ピ...
-
起動中にグラボ刺しても大丈夫...
-
グラボの給電とデュアル電源に...
-
自作PCにGTX1660Superのグラボ...
-
Geforce RTX4060は、クソグラボ...
-
冗長電源構成と非冗長電源構成...
-
DELL INSPIRON 3650というPCを...
-
ベンチマークが完走せず、再起...
-
PC非使用時にモニタの電源を落...
-
exp-gdcにつないだグラボが認識...
-
GTX1070の補助電源について
-
RTX 3060を1050tiのかわりにパ...
-
gtx1060を買いましたが赤いラン...
おすすめ情報