
ピンポンパールについて教えてください。
深めの40センチ水槽に、ピンポンパールを大小4匹飼っています。
立ち上げてから1ヶ月程度。外部フィルターです。
最初からいる一番大きな1匹(尾びれの先まで6センチぐらい)が、あまり元気がなく、餌もまったく食べません。
底の方にいるときは、尾びれをあまり動かさなくなりました。たまに元気に泳ぎます。
最近まで一日中餌をねだって活発に泳ぎ、餌をやるとものすごい勢いで食べていました。
それが、今では餌をやると水面に上がり食べるかのように見えて、まったく食べません。
パクパク鼻上げのようにするだけで、目の前に餌があっても食べません。底に沈んだ餌も食べません。
以前は小石をカチカチ音が出るほど吸っていたのですが。
また、気づいた時から糞をしていないと思います。
肛門がふさがっているように見え、米粒大の半透明な突起になっています。色やヒレにの変化などはありません。
気になるのは、食べなくなった直前に2日ほど留守にするので自動給餌機を初めてセット(1日1回)してみたのですが、
普段の餌(テトラフィン)の出が悪いので、粒状の浮かぶ餌を入れてみました。
食べることは事前に確かめていたのですが、帰宅すると、たくさん食べ残して底に沈んでいました。
そして、その子がしたであろう大きな長い糞が2本程度沈んでいました。糞のサイズから他の子(体長3~4センチ)の糞ではなさそうです。
また、そのころは消灯に近い時間に餌をあげることも多かったです。
餌を与えると、食べないもののしばらく鼻上げのようにずっとしており、しばらくすると底のほうに戻ります。
たまに同じようにパクパクすることがあります。
エアレーションは強めにして、ストーンも2つにしました。
水温は26~7度前後で安定しています。また、0.1%程度の塩を入れています。
餌は1日2回、総量を減らし、他の3匹はよく食べています。
便秘やなにかの病気でしょうか?
いろいろ調べたのですがもうわからなくてここに質問させていただきました。なにかおわかりでしたら教えてください。
長文失礼しました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
消化不良を起こしたのだと思います。
金魚は、あげればあげるだけ餌を食べるので、加減を知りません。でも、消化器官には限界があり、食べて良い量よりもかなり多く食べてしまうと、起きてしまいます。器官が正常に働いていなければ、餌を食べる事は出来ません。
また、食べ残しが水槽の下に沈んでいると、水質が悪化してしまいます。
サイトがありましたので、乗せておきます。
http://pw.kingyo.info/index.php?cmd=read&page=%C …
早く元気になるといいですね。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
帰宅して食べ残しを大量に見つけた直後、底を吸い取りながら1/3水替えしました。
その3日後に1/4替えました。
そして、今日フィルターの掃除もしましたが、起動時にホース内のゴミが出てしまい、水が汚れてしまいました。
フィルター清掃直後ですが、水替えしないといけないかもしれません。
よかれと思ってしたことが逆効果になっちゃうかもしれませんね。
塩濃度を少し上げてみるか(0.2~0.3%に)、様子をみてココアなど試してみたいと思います。
あと、塩分濃度をあげたり、絶食させるのに隔離しないとだめでしょうか。
どうせ食べないからと、他の元気な子と混浴で大丈夫でしょうか?
No.4
- 回答日時:
急激に環境、を変えると、ストレスになるので、3分の1を目安に変えるのが良いと思います。
http://www.ina.janis.or.jp/~wakaba/kingyokaikata …No.3
- 回答日時:
塩濃度は、0,5~0,6%が妥当です。
食塩浴は、副作用はないので、ほかの子と一緒でも大丈夫です。
全く餌を食べないのなら、そのままで、混浴OKだと思います。
この回答への補足
塩分濃度を徐々に上げていったところ、概算0.4%程度のところでみんな浮いてしまいましたので、
概算0.3%程度まで薄めました。
今朝、餌をやったら、ごく少量ではありますが、食べました。
そして、夕方も少し食べて、先ほど少しながら糞が出ていました。
餌は少しずつ与えて様子を見ようとおもいます。
塩水浴は元気になってから水替えで薄めていけばいいですか?
普段から0.1%弱入れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 泳げないめだかの育て方について。 他のめだかは元気ですが、写真のようにこのめだかだけ上手くヒレを動か 2 2022/12/26 21:27
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- 爬虫類・両生類・昆虫 ザリガニ 餌の食べ残しが砂利と同化 3 2022/06/21 19:28
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 メダカが次々に死んでしまいます。 外観では病変が見られず元気だったメダカが、ある日突然弱って餌を食べ 5 2023/08/12 07:22
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 爬虫類・両生類・昆虫 ミシシッピニオイガメの偏食の為、絶食を試みていますが 1 2023/02/13 22:09
- 犬 柴犬7歳雌を譲り受けてから4日たちますが、環境が変わったせいか、ほとんど餌を食べません。 2 2022/07/26 11:20
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
レッドチェリーシュリンプが水...
-
ミナミヌマエビを食べる、飼い...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
家で飼っているカクレクマノミ...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
小さいカニのえさ?
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
オスカーが餌を食べない。
-
グッピーを飼ってるんですが水...
-
針子への餌やりの回数
-
河口で獲ってきたボラの子供が...
-
ミジンコの殖やし方について
-
先日にマメコブシガニについて...
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
ディスカスを大きくする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
針子への餌やりの回数
-
先日にマメコブシガニについて...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
シラウオの事なんですけど・・・
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
ピンポンパールが餌を食べません
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
レッドテールキャットの病気??
-
(ポリプテルスデルヘッジが生き...
-
ボララスのエサなど。
-
熱帯魚の自動餌やり機について ...
-
拒食症
おすすめ情報