
ピンポンパールを飼い始めてまだ2週間程です。
3日程前から、底のほうに頭をやや下げた体制でほとんど動かず、餌も食べなくなってしまいました。
また、右のエラと口の周りが内出血のように充血しています。
転覆病というのにかかりやすいとは調べましたが、それなのでしょうか?
または別の病気かケガでしょうか?
環境は、エアポンプと汲み上げ式の濾過装置、水槽は10リットルに満たない水槽に1匹買っています。
底にはジャリを敷いて、置くタイプのろ材も置いています。
金魚の好きな水草も入れていましたが、動かなくなってから取り除きました。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転覆病は、その名のごとく「ひっくり返る」ので違います。
今回は、カラムナリス病ではないかと思われます。
病気にかかってしまっていますので今すぐ薬浴させてあげる方がよいと思います。こちらに治療方針も載っていますので参考になるかと思います。
http://www7.ocn.ne.jp/~ranncyuu/karamunarisu.html
魚は、環境の悪化によるストレス、体力低下により発病します。
金魚は比較的強い魚ですが、水槽を立ち上げてから水替えはしていましたでしょうか。立ち上げたばかりの水槽の場合、バクテリアによる生物ろ過の仕組み(有害なアンモニア→亜硝酸塩→硝酸と比較的無害になる仕組み)ができていない為、しばらくは水替えを要します。
今回は、水槽の水を半分程捨て、ゆっくりと時間をかけてカルキ抜きした新しい水を入れてあげてください。(急激な水質の変化はストレスになり、余計に弱ってしまいます)
その後、薬浴で病気が完治させるのが良いと思います。
また元気になるといいですね。
回答くださってどうもありがとうございます。
早速薬を買ってきます。
また、0.5%より薄めの塩水浴をさせてみたら、水面に浮かんだままもぐれない状態になってしまったのですが、これで大丈夫なのでしょうか?
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
>右のエラと口の周りが内出血のように充血しています。
>転覆病というのに、それなのでしょうか?
まず内出血しているのであれば転覆病とは違います。
>別の病気かケガでしょうか?
おそらく猛毒アンモニアか有害な亜硝酸の中毒で間違いないでしょう。
>エアポンプと汲み上げ式の濾過装置、水槽は10リットルに満たない水槽
設置して3週間以内であれば生物濾過が立ち上がっていないので亜硝酸(NO2)試薬やアンモニア(NH3/NH4)試薬で計測すると理解できるはずです。
24時間エアレーションした水を毎日半分量交換すると水中の有毒物は徐々に排出されるので改善されます。しかしすでに長時間この水で飼育され中毒が進むと復帰は難しいかも知れません。
ちなみに塩を使用するとpHが上がり猛毒アンモニア(NH3/NH4)の毒性を受けやすく使用することは却って治癒し辛くなり、用いるべきではありません。
もうひとつ、転覆病は運動不足と植物性の餌不足によって起こることが原因で、広い飼育槽で緩やかな水流、植物性のアオウキクサを与えることで軽度の転覆病は治癒できます。
参考まで。
ご回答どうもありがとうございます。
薬浴2日でずいぶん元気になり、充血もかなり薄くなりました。
以前のお水や濾過材は全て取り替えて、バクテリアが増殖するまでは、毎日半分ずつお水を取り替えています。
やっぱり、水槽も大きくしないとマズいですね(^^ゞ
No.6
- 回答日時:
#2と3です。
回復に向かっているとの事 よかったですね^^うちでも転覆までは行かずに最初はたち泳ぎのままの状態でした。
今の琉金には 同じ病気にさせないために 沈下性の消化のいい餌 少量(その金魚のクロ目くらい)5粒ほどを二回あげて居ます
「咲きひかり」と言うご飯は 消化がいいとネットに載っていたのでそれです。
少々お高いですが 使う分をとったら 後は野菜室にしまっています。
私もつい元気になってると 餌をあげてしまった(私なりには少量)のですが あともう一日断食させて居れば 治っていたのではないかと考えてしまいます・・・でも 中には体力が落ちないように冷凍のアカ虫などを(治療中に少量)あげている方もおられるので ここは判断の難しいところですね;
10日は絶食大丈夫なようです。
様子を見て 頑張ってくださいね 早く元気になるといいですね^^
いろいろとありがとうございます。
あれからはすごく元気になり、エラの赤みも徐々に薄くなってきました。
エサにもいろいろとあるんですね、すごく勉強になりました!
No.5
- 回答日時:
No.1と4です。
回復に向かっていて何よりです。
薬浴中は、ろ過されていない状態だと水質が悪化しやすいので控えた方がいいということもありますが、食べるようであれば少量で、水替えをしてあげれば問題ないです。
金魚は半年絶食でも大丈夫という情報も見ましたが、あくまでバクテリアや餌となりうるど動植物性の微生物などが豊富な水での話だと思っています。飼育する場合、餌やりも楽しみのひとつなので、具合が悪い時以外は少量づつあげてください。食べ残しや、過剰な排泄物は水質悪化の原因です。
水槽内のバクテリアが増え、生物ろ過(アンモニア→亜硝酸塩→硝酸とバクテリアによって有害なアンモニアが無害な物質へと分解される)がきちんとしていれば餌を多めにいれてもいいのですが…ピンポンパールはその特異な体型から、他の大食漢の金魚とは違う扱いをした方がいいようですね。
餌は脂肪分が少ないもの(パッケージの成分表示を参考にしてください)、また植物性も好む様ですが、綺麗な状態を維持するのであれば餌の量は控えめがいいとのことです。
元気になったらまた水草(食べられてしまうのでカボンバやアナカリスあたりが安くておすすめ)をいれてあげればいいですね。
餌の加減はなかなか分かりづらいですが、徐々にペースがつかめると思います。完治したあかつきには元気に育つよう祈っています。
いろいろとありがとうございます。
あれからはすごく元気になり、エラの赤みも徐々に薄くなってきました。
水槽の水や濾過材を全て取り替えてしまったので、バクテリアが増殖するまでは、毎日半分ずつお水を取り替えて、エサももう少しあげたいところをグッと我慢しています。
金魚ってこんなにデリケートな子だったんですね、安易に飼ってしまう前に勉強しておけばよかったです。(^^ゞ
でも、ピンポンパールは見ていて癒されますね。
(ちょっと鈍そうな動きが。。。(笑) )
No.4
- 回答日時:
No1です。
塩水浴はコチラのサイトも参考になりますよ。
(弱っている時の塩浴の濃度は0.5%)
http://www1.kcn.ne.jp/~puni/breeding/siokeisan.h …
浮かんでしまったとのことですが、お腹は以前より膨れていますか?ひっくり返っていますか?2~3日餌を抜いて様子を見るのが良いと思います。
断食は可哀想な気がしますが、魚は飢餓に強いので試してみてください。
ご回答ありがとうございます。
塩水浴で浮いてしまったときは、お腹を出した状態ではなく、背中が出てしまってる状態でした(><)
でも昨日早速薬を買ってきて、薬浴のみ(また浮くのが怖くて、塩は入れてませんが。)させたところ、今現在で丸1日経ちますが、動きはかなり元気になりました。
エラの充血はまだ取れませんが、口周りは大分とれてきました。
数日間、エサを食べていなかったので、今朝は少しだけあげましたが、
まだあげないほうがよかったでしょうか?
元気な姿を見ると、お腹すかしているようでついつい(^^ゞ
金魚って、どのくらいの絶食に耐えられるのでしょう?
薬浴は、とりあえず明日(計2日間)まで続けようと思います。
No.3
- 回答日時:
どう浮かんでいるのか分かりませんが 塩浴2・3日は水を取り替えてあげてください
色々と載っている サイトです
参考になれば
http://kingyo.info/
参考URL:http://kingyo.info/
No.2
- 回答日時:
うちでも 消化不良(赤班病)で金魚をなくしました
ついついご飯を上げすぎてしまったりしたせいだと思います
0.5%の塩浴で 赤味は取れたのですが 治療するのが遅く ☆になってしまいました
http://item.rakuten.co.jp/book/6115640/
今参考にして入る本です
とても分かりやすくて 為になります
この子は少し断食をして 白い分を出すまで様子を見てください
まだ うちの子よりは体力が在りそうなので
きっと元気になりますよ^^
治療は大変ですが 諦めずに 頑張ってください
0.5%の塩水は 一リットルに対し 小さじ二杯の 塩です
天然の塩がいいです
元気になる事をお祈りしています
諦めないのが一番の 治療です 頑張ってください
うちの子の一番ひどい時の写真を付けて起きます
其処から一度は 充血が取れたのですが・・力及ばずでした;;

回答くださってどうもありがとうございます。
実は昨夜、0.5%よりも薄めの塩水浴をさせてみたのですが、水面に浮かんでしまって可哀想な状態でした。
浮かんでしまって、もぐれない状態でも大丈夫なんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚水槽の物理濾過について 濾過装置のフィルターでフンなどを取ることだと思うのですが、フィルターにフ 4 2022/12/12 20:30
- 魚類 ベタの生育環境の作り方について 2 2022/10/15 11:16
- 魚類 水槽の砂利の掃除 1 2022/07/07 17:36
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 90センチ水槽で金魚(和金)10匹ほど飼ってます。 メガパワー9012の外部フィルターを使っています 2 2022/08/01 18:27
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 電気・ガス・水道 受水槽、高置水槽について 3 2022/06/06 07:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どなたかわかりますか? 金魚が...
-
金魚が最近よく昼寝します。体...
-
金魚 片側のお腹膨れ
-
金魚の色が抜ける?のはどうし...
-
金魚の脱腸?
-
金魚の水替え後、人に怯えるよ...
-
鯉のエサについて質問します。...
-
知り合いが金魚にエビオス錠を...
-
金魚が異常なんです。
-
18か月前、金魚すくいで「黒出...
-
パルマスが大磯を飲み込んだみ...
-
金魚の尾が上に曲がっている…至...
-
池の金魚の飼い方
-
金魚 空気を食べる
-
金魚やメダカって暇じゃないで...
-
金魚の目が透明?
-
金魚の水が赤くて困っています
-
2週間くらい前に金魚すくいで...
-
金魚の糞が出ていない時の対処...
-
金魚がまた元気をなくしました
おすすめ情報