dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのとおりです。
すでにポイントサイトはほとんど登録しています
アフィリエイトも^;

メルレなどないでしょうか?
ちなみに歳は15歳以下です。
あったらお願いします

A 回答 (3件)

原則、15歳の3月31日までは子供を働かせてくれる所はありません。



特殊な事情がある場合には、許可が下りる場合がありますが、
・職場が役所(労働基準監督署)の許可を受けている
・親の同意
・学校長の許可
の三点が不可欠です。これがないのに子供を働かせると本人だけでなく
親や雇った会社の人までが罰せられます。

まあ、許可が下りるのは、
・家庭の事情で経済的に苦しい場合
・芸能界の子役
くらいでしょうね。

働きたい理由は何でしょうか?
単にお小遣いがもっと欲しいと言うだけでは無理です。
きっぱりあきらめて下さい。


あと、もう一つ言っておきます
他人に聞かなきゃ何も出来ない、何も分からない人間は、
どんな仕事でも「使えないヤツ」にしかなりません。
すぐお払い箱になります。
・自分で調べる能力
・調べた結果を相手に伝えてより高度な内容で話す能力
・そのための基本的な知識や社会常識
そういった物がなければどんな仕事だって上手くいきません。

あなたがした質問の内容は、このサイトでも何度も出ているし、
ネットで検索をかければ簡単に答えの出る問題です。
ちゃんと調べて考えたなら、もっと突っ込んだ聞き方があるはずです。
仕事をする能力のある人間の質問内容ではありません。
    • good
    • 4

えっと。



> アフィリエイトも

「アフィリエイト」は企業と業務委託契約です。
つまり、契約行為は法律行為です。

民法第5条第1項では「未成年者が法律行為をするには、その法定代理人の同意を得なければならない。」となっており、第2項では「前項の規定に反する法律行為は、取り消すことができる」となっています。

つまり、「アフィリエイト」に登録するには、ご質問者様が事前にご両親に同意してもらう必要があります。
もし、ご両親の同意を得ていない場合には、ご両親は民法第5条第2項の規定に基づいて取り消しを主張できます。取り消しを主張すれば、契約がまったくなかった状態になります。
つまり、ご質問者様が今まで「アフィリエイト」で得た収入は全て返還する義務があります。

また、民法第6条では、営業行為(つまり働くこと)を行うには、法定代理人(ご両親)の事前の許可が必要となっており、営業行為(つまり働くこと)を許可された未成年者はその営業行為(働くこと)に関しては、成人と同じ義務が発生するとなっています。

つまり、仕事で失敗すれば、その責任はご質問者様が成人(大人)と同じように負うことになります。

例えば、喫茶店でお客さんに誤って、熱いコーヒーをこぼしてしまって火傷してしまったら、その責任は全てご質問者様の貴方が負うことになりますが、その覚悟はあるのでしょうか。

そもそも子供がお金儲けを考えたらろくなことはありません。
学業に専念することをお勧めします。
    • good
    • 1

新聞配達はどうでしょうか?



>メルレなどないでしょうか?
18禁です。

ろくな子供じゃねーな
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!