
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この場合ははっきりと、「充実させる」が正しいと思います。
「充実化」をお使いになりたい、という気持ちも分かります。「~化」として定着している言葉は、「商品の差別化」などですね。「他の商品との差をより明らかにつける」という意味で使われ、ビジネスの世界で定着しています。これは、頻繁に使われるようになって、広く定着していったので、それが正しいようになっていった例だと思います。
似たような例で、私の会社の上司で、「~の向上化」という言葉を好んで使う人がいました。開発中の商品の品質を向上させる、という目的の仕事をしていたときに、社内の文書で、例えば「耐久性の向上化」などと書いていましたが、私は、これは間違いだと考えて、自分が使うときは、「向上」だけで「化」をつけませんでした。理由は、「向上」だけで動作や変化を表す言葉だからです。変化を表す言葉に、さらに「化」という変化を表す言葉をつけると、二重の表現になってしまい、くどい語感を与えます。
ご質問の、「充実化」ですが、これも「充実」が、「充実する」という動詞として成り立つ言葉ですので、それに「化」をつけると重複表現になると思います。「差別化」の場合はどうか、と考えますと、「差別する」という動詞として成り立つ、「差別」という言葉に「化」をつけるのも、上の理屈で考えれば重複表現と言えるかもしれません。ただ、「差別化」の場合だけ特別に、広く定着している表現である、という事実があると思います。
(漢字変換のMS-IMEでも、「さべつか」と入力して一発で「差別化」と変換されるくらいです)
というわけで、私の見解では、残念ながら、「充実化させる」は重複表現になるので「充実させる」の間違いで、「差別化」はよい、という結論です。私の私見が入りましたが、経験を元に述べさせて頂きました。言葉というのは、時代とともに変化していく性質があります。新聞やテレビ、街の文章などの用例を元に、意味と成り立ちと、使われる状況を考えて正誤を判断していくのがよいと思います。
長文のご回答、ありがとうございます。
器具などが故障している場合に、「故障」と「故障中」という2種類のビラを見ることがあり、「故障中」は、「故障」がもう既に状態を示しているので、変だなとは思っていました。
そうは言いつつ、「充実化」の表現は使ってみたいと思っているのは、矛盾しておりますね。
ご意見、参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
専門家ではないので、個人的な感覚での回答なのですが。
「充実化」という言葉を使いたいのであれば、「充実化を図る」という言い方はいかがでしょうか。
「今後はこの分野の充実化を図ってまいります」などといった言い回しで、国会の答弁とか、会社の方針発表などの、固い表現をする場合にはよく耳にする言葉です。
ただ、それが文法的に正しいのかどうかはわからないのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) BEVは軽自動車クラスでないと駄目じゃないでしょうか? 4 2022/07/03 12:25
- バッテリー・充電器・電池 スマホの充電について 3 2023/01/02 12:27
- バッテリー・充電器・電池 以前からワイヤレス充電はブルトゥースみたいにiPhoneと離れで充電できると思ってましたがなぜ実現さ 5 2023/06/10 11:29
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 国産車 トヨタのハイブリッドの充電池よりも、スズキのハイブリッドのエネチャージくらいのほうが現実的ですか。 4 2023/04/22 13:14
- その他(学校・勉強) 問2 次の文中の空欄にあてはまる数や言葉を答えなさい。英数字・符号は半角、それ以外の文字は全角で入力 1 2022/06/15 12:39
- 友達・仲間 昔リア充なのか聞かれたときに非リアではないかなと応えたのですが そのとき彼氏もいなかったので 頭がお 2 2022/10/21 01:41
- その他(悩み相談・人生相談) 19歳から全く女性とのご縁が 無くなり32年が過ぎました。 色々試しましたが本当にビックリする くら 4 2022/12/13 18:29
- バッテリー・充電器・電池 スマホを充電器で充電しながら使用 すると視力が低下しますか? 私は今迄、スマホを充電器で充電しながら 8 2022/08/13 20:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「充実化」という表現について
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
日本語 「~頃」の使い方
-
「早速ありがとうございます」...
-
名詞+かけると言う表現について
-
6.5時間って
-
浮くと浮ぶの区別
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
“あなたが好き” と “あなたの...
-
回答文の書き始めに「う~ん.....
-
「全然構いません」って正しい...
-
「一番最初」という表現について
-
韓国語の「ドゥドゥン」はどう...
-
「お前あの時〇〇って言ったで...
-
モニョモニョするって、どんな...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
ことわざ?方言?
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
見た目が、地味だからでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「リマインドです」と「リマイ...
-
「囲う」と「囲む」の違い
-
「充実化」という表現について
-
6.5時間って
-
「全然構いません」って正しい...
-
「早速ありがとうございます」...
-
名詞+かけると言う表現について
-
ことわざ?方言?
-
熊本弁の「なんとんつくれん」...
-
「申し訳ないです」って謝って...
-
枠にとらわれない 枠にとどまら...
-
「伝言がいりますか」をビジネ...
-
「今」と「現在」の違いについ...
-
「あわよくば」という言葉の使...
-
「とても」と「大変」の違い
-
『わかりかねる』と言われるこ...
-
「ありがとうございました」は...
-
”節約する”=”始末する”って言...
-
ここの「と言えよう」は自然だ...
-
モニョモニョするって、どんな...
おすすめ情報