
生命保険の営業について「これって普通なの?」と疑問に思うことがありました。
どう思われるか教えてください。
現在、某生命保険会社(日本の保険会社の中でそこそこ大手)の保険に入っています。(加入したのは10年以上前)
加入後、
「担当者がかわったのでご自宅にご挨拶にうかがいたい」
引越後、住所変更の届出をしようと電話をすれば「ご自宅まで手続きの用紙をもって伺います」
結婚したと言えば、また同様。
先日は「事前に保険会社に届け出ておけば、本人以外が保険金を代理請求できることになった(本人が重度障害などで意思表示できなくなった場合)。手続きのためにご自宅に伺いたい」
…と、事あるごとに「ご自宅に伺いたい」です。
結婚前は実家だったので応接間もそれなりにあり、ゆったり話を聞くこともできましたが、今は夫と2人暮らし。そう高くない給料で駅前のアパートを借りているので、当然手狭で応接間のようなものもありません。
その上、私も毎日働いている身で残業も多い→夜遅くに訪問されても困る、ということで家に招きたくありません。
自宅訪問を断ると「仕事中に会えないでしょうか」ときました。営業の方の感覚では仕事中でも会社の外にいる=多少の自由は利くのでしょうが、私は内勤なので全く自由がありません。
そう伝えると「では会社まで伺います」と…。私の感覚では、会社に個人的な客(=勤務先とは無関係の人)を呼ぶのはおかしいと思うのですが、担当者は「直接会って手続きを!」の一点張りです。
特に先日の「代理請求~」については、担当者の前で本人がサインしないと駄目と言われ(以前、住所変更などはどうにか郵送でOKにしましたが)
結論として、私の仕事が終わる時間(早くて夜7時頃)に会社の近くの喫茶店で話そう、ということになりました。
当日。
担当者(新人らしい)と、その上司(支部長)が来ました。
てっきり担当者が一人で来ると思っていたのでこの時点で少々面食らったのですが、
更に驚いたことに、説明を行うのは上司の役割のようでした。担当者は上司の指示に従って鞄から書類や朱肉を出すだけです。
新人だから上司が付き添うのはともかく、これではどっちが担当者かわからない…。
「今後何か質問があったら、どちらにお聞きすればよろしいのですか? 通常ならご担当の○○さんにお電話するところでしょうが、今日のお話は全部支部長さんにしていただいたので…」と指摘を兼ねて聞いても「今日は私(支部長)の立場上、指導のために同行いたしました。なので今後はこの○○(新人)に連絡してください」と「これがこの世界では当然」と言わんばかりの態度。
「同行」というより、上司が主役になっているんですが…。
結局、担当者は自己紹介+挨拶以外、言葉を発しませんでした。(正直、今後担当者に問い合わせする気は起きないと思います)
本題の代理請求の話が終わると、私が加入した時と現在では医療の状況が変化し、現在の加入内容ではカバーできないことが多くなっていることが話題になりました。
そこで、現在の契約の一部分は存続させ、私が要望する部分のみ追加した設計書を作成し、後日自宅あてに郵送するよう依頼しました。
上記の面談?の翌日(平日です)、仕事中(明らかに昼休みではない時間)に携帯電話に担当者から着信が入っていました。(仕事中は携帯電話を別のところにしまってある為、夜まで着信に気づかず)
「設計書を作るのに、伝え漏れた情報でもあったかな…?」と思いつつ帰宅すると、新聞受けに設計書が入っていました。
封筒には住所の記入がなかったので、どうやら担当者が断りもなく直接やってきて投函していったようです。(訪問前に携帯電話にかけたのかも知れませんが、どちらにしても私は電話に出ていないし、訪問の承諾もしていません)
設計書の依頼をした時に「ほとんど家にいないので担当の方に来てもらっても困る」「郵送かメール便か、とにかく訪問以外で届けてほしい」と確かに伝えたのですが…。
長くなりましたが、質問の要約です。
(1) 担当者が事あるごとに「自宅へ伺います」というのは普通なのでしょうか?またそう言われた時、抵抗なく訪問に応じますか?
(2) 同僚が職場に、自分の保険担当者を招いたらどう思いますか?
(3) 担当者が新人だから付き添いの上司のみが話す、というのは普通なのでしょうか?
(4) 突然無断の訪問(と言っても私は不在でしたが)は普通なのでしょうか? もし家にいたとしても、突然来られたら対応のしようがないと思うのですが…(パジャマでダラダラしているかも知れないし掃除の真っ最中かも知れない。宅配便の荷物受け取り程度ならほんの数秒で済むことだし多分次回会うこともない相手なのでパジャマでもあまり気にしませんが、保険の担当者となると話が別)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>1) 担当者が事あるごとに「自宅へ伺います」というのは普通なのでしょうか?
保険会社の営業所だと接客カウンターがない所も多いので、訪問する営業はたくさんいます。
銀行のように各支店にカウンターがあって、いつでも手続きできる様な仕組みになっていないのです。
法人営業出身者は特に訪問中心です。
>またそう言われた時、抵抗なく訪問に応じますか?
断ればよいのです。
・入浴中
・来客中
・料理中
・約束がないから会わない
あなたの自由です。
>(2) 同僚が職場に、自分の保険担当者を招いたらどう思いますか?
普通は非常識に思うでしょうから、おすすめしません。
私なら断ります。
>(3) 担当者が新人だから付き添いの上司のみが話す、というのは普通なのでしょうか?
担当者が不慣れであったり、勧誘の不正や説明不足を補うために二人一組での営業を推進している保険会社は多いです。
無能な営業に説明受けるより安心では?
>(4) 突然無断の訪問(と言っても私は不在でしたが)は普通なのでしょうか?
保険会社の社員だからといって、常識人ばかりではありませんし、「近くに来たついで」に寄ることは、他の企業でもやっていることです。
偶然在宅でも断る権利はあるわけですから、無視すれば良いと思います。
「(電話等での)言った言わない」を避けるために対面営業を積極的にやっているはずですから、おかしな行動でもないですが、嫌ならはっきり言わないとだめです。
支店や営業所では他の営業社員の目がある(自分の営業トークを他の営業に聞かれくない)ので、訪問しかしない営業もいます。
契約までのやり方はノウハウがあるので盗まれたくないのです。
私は、自宅訪問を断る言葉として在宅中は「今、全裸だから」、電話等での訪問申し出には「スケジュールが決まってないから予定を入れられない」と嘘を言います。
「改めてきちんとアポ取ってくれ」とはっきり言えば相手も引き下がるし、逆に「営業所にはいつ在席しているのか教えろ」と迫る必要もあるかと思いますよ。
相手のペースに乗るのが一番面倒です。
>保険会社の社員だからといって、常識人ばかりではありませんし、「近くに来たついで」に寄ることは、他の企業でもやっていることです。
私の感覚ではすごく非常識な行動ですね~。アポなし訪問は大迷惑です!(家にいるからといって暇とは限りません。どちらかと言うと家にいる時の方が忙しいかも…)
そうなった場合には居留守をつかおうと思います。
>支店や営業所では他の営業社員の目がある(自分の営業トークを他の営業に聞かれくない)ので、訪問しかしない営業もいます。
契約までのやり方はノウハウがあるので盗まれたくないのです。
これは気づきませんでした。
確かに以前に一度(転職活動中で時間はある程度自由だった時)「こちらから伺います」と言ったら断られたことがありました。なるほど、他の人に聞かれたくなかったのかも知れませんね。
でもそうすると2人1組での営業方式の、コンビ解消後は…?(壮絶なライバルになってしまうのでは?)
生命保険の営業の人って、ノベルティグッズを自腹で買ったり、夜遅くまで面談のために出向いたり(私もそうさせてしまいましたが)大変なんだろうなあ、と思ってきつく言えなかったのですが、
今後は断るところはハッキリ断ることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
以前、夫が加入していた生命保険が、やはり日本の大手生保で
担当の方が「自宅に来たがる」方でした。
自宅に来る理由は「生保会社には応接スペースがない」のに加え「その家の暮らしぶりを見るのも仕事のうち」だと聞いたことがあります。
忙しいのに自宅に上がり込まれて困りますし
保険の内容について質問すると的を射ない答えが多く戸惑いました。
疾病についての理解も薄く、一般的な病気の知識もない。
口をついて出るのは「○○さんのご主人、心臓病で..こわいですわね~」みたいな
他の人の病気をあげつらって人の不安を煽る作戦。
今回、他の方の御回答を拝見して
自宅訪問は日本の生保の常識なのだと知り、驚いています。
実際、そういう職場でお仕事されている方も大変だろうなと思いますが
このシステムは変えて頂きたいものですね
そういう体質が嫌なので、私は外資系の生保に加入しています。
コールセンターの担当者(?)はビジネスライクに物事を勧めますし
自宅にも来ません。
精神衛生上よろしいですよ(^^)
>「その家の暮らしぶりを見るのも仕事のうち」
暮らしぶりって??
家が小さくて汚かったら保険の引き受けをしないとでも言うのでしょうか?何とも失礼な話ですね…。
病気の知識がない、って…それは生命保険の営業として失格では?
不安を煽るだけなら保険屋じゃなくてもできますよ。
外資系の生保ですか。
私も保険会社を変えようかと検討中です。
損害保険でも医療保険を取り扱っていますしね。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
もし、「私、病気で・・・」とでも言おうものなら、保険の営業社員はぴたりと来なくなるかもしれません。
「保険の営業って、しつこいなあ」と思っている位が、よい状態です。
保険の営業に見向きもされない人は、よほどの嫌われものか、病気か、さもなくば、よほど保険料が払えそうにない人です。
はっきりと、遠慮なく都合を伝えれば来ないと思います。
保険の営業ごときをあしらえなければ、これからの人づきあいで、ことごとく悩んでいくことになるのではないでしょうか。
>もし、「私、病気で・・・」とでも言おうものなら、保険の営業社員はぴたりと来なくなるかもしれません。
それは、保険金の請求の段階になると保険会社にとって厄介だからでしょうか?だとすると保険って何のためのもの??(保険会社の利益だけのため?)
>保険の営業ごときをあしらえなければ…
あまりにも私の常識を逸脱していたので驚いてしまったのです。
会社の近くで話すように呼んだ時も、ビジネス街のど真ん中だというのに車で来て「このあたりは駐車場つきの喫茶店がないから困ったわ…」と言い出す始末で、更に呆れてしまいました。
(同市内で営業やっていれば、会社の所在地を伝えた時点で「近くに駐車場つきの喫茶店はない」「コインパーキングはかなり割高な上に空きがあるとは限らない」と予想できるはずなのに…)
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
元外交員です。
>(1) 担当者が事あるごとに「自宅へ伺います」というのは普通なのでしょうか?またそう言われた時、抵抗なく訪問に応じますか?
ものすごく普通です。上司が普通に「言って来い」と言いますので、仕事中のオフィスだろうが、昼間のご家庭だろうが、声をかけないと怒られます。
もちろん、それで訪問先から出入り禁止を告げられるのは外交員なので、結構辛いものがあります(笑)
私はそういうことを知っているので、必要なときのみ、私の方から都合を伝え、部屋にあげます。(狭いアパートで主人と2人住まいです)
>(2) 同僚が職場に、自分の保険担当者を招いたらどう思いますか?
大きな会社では非常に一般的で、昼休みには何社も(本当に大きい会社だと、同じ社の外交員が端と端にいたり)います。
しかし、それまで生保の訪問を受けていない会社では、昼休みでも受け入れられないのが普通です。断っていいですよ。「私の時間があるときにこちらから連絡を入れさせていただきます」って言わないと来ちゃいますから、そこはうまく扱いましょう。
>(3) 担当者が新人だから付き添いの上司のみが話す、というのは普通なのでしょうか?
とても普通です。ひどいと入社1年経っていても、上司が話をすることすらあります。貪欲ですよね。外交員としての私を信頼してくれた方は、上司が無理矢理付いてきてしまった時(私は上司に絶対に来ないでほしいと繰り返し伝えたのですが、勝手についてきたんです。一言お礼を言ったら帰るからと言いつつ、いつまでもいた・怒)、お客様が怒ってしまったことがありました。当たり前です。生保の常識が一般とずれているんです。
あなたが体験したことは、非常に頻繁に起こることです。
>(4) 突然無断の訪問(と言っても私は不在でしたが)は普通なのでしょうか? もし家にいたとしても、突然来られたら対応のしようがないと思うのですが…
これも普通なのです。
はっきり伝えた上でそれでも来るようであれば、そういう会社だと思いお付き合いは切ったほうがよろしかと思います。本当に成績を上げている外交員なら、そこまでしなくても成績はあげられますから。
成績があげられない人は、郵送ではなく何度も訪問して、自分を認めてもらって、あわよくば紹介を引き出そうという別の目的まであるのでした。
それから、外交員の方は、一般的な会社の昼休みは職域での仕事がありますので、職域以外のお客様には「お客様がお仕事の間」に電話をかけてしまいます。普通は電話をしてもいいかどうか聞くものですが、新人だと電話するだけでいっぱいいっぱいかもしれません。
また、お一人の顧客を通して、その会社を職域に、ともくろむ外交員も多いです。自分だけしか入れないなら、全員を自社の契約者に乗り換えさせやすくなります。
対応策としては、自分の方から都合を伝える。
それ以外は絶対に無理であることを伝える。
それでも来るなら、もう契約しないと伝える。現在の保険は、どの会社もほとんど遜色ありませんからね。ただ、やはり転換を繰り返したほうが、他社へ乗り換えるよりも安いのも事実。そして、回転が速い職場ですので(意味わかりますよね?)、また担当者がすぐに変わる可能性が高いのも一面の真実ですね。
私が「これって一体…?」と思っていることがことごとく普通なのですか! 驚きです。
私の会社でも(当然ですが)営業社員はいますが、上司が一緒に行くとしてもあくまで付き添いです。既存客相手なら「こういう新人が入りました。よろしくお願いします」という紹介のため、程度。新規開拓でも上司はそんなにでしゃばらないはず…。
うちの会社の規模はかなり大きい方だと思いますが、自分の個人的な用事で(保険に限らず)誰かを呼んでいる様子はないです。
単に私が見かけたことがないだけかも知れませんが…。
同僚や先輩が「非常識だ」と感じるかも知れない、という危険を冒してまで呼びたくもないので(必要性もないし)会社への訪問はキッパリ断り続けます。
>成績があげられない人は、郵送ではなく何度も訪問して、自分を認めてもらって、あわよくば紹介を引き出そうという別の目的まであるのでした。
一生懸命やっている方には申し訳ないですが、こちらの常識(突然の訪問は迷惑、会社に個人的な用事=保険契約を持ち込むのは困る)が通用しない人に、知人友人を紹介したいとは思いませんね…。あとで私が知人友人から文句言われそうです。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Nazomameさん
Nazomameさんの質問に何人かに方々が既にご回答していますので、1点だけご参考意見を。
>(3) 担当者が新人だから付き添いの上司のみが話す、というのは普通なのでしょうか?
他の業界であれば、ほとんど普通ではないでしょう。
生命保険会社の営業員のうち、特に「日本の保険会社の中で(そこそこ)大手」の営業員は、1年でその半分が入れ替わると聞きます。
ですので、客の所にくる営業員は、新人である確率がとても高いことになります。
これらの人たちは、営業員になる直前は保険のことに興味もなかった普通のOLだったりします。
そのような人たちが、例えば
「生命保険の勉強会の勧誘について」http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3395995.html
こんな誘われ方で、保険営業に対する志を持つわけでもなく、なんとなく営業員になったりするのでしょう。
生保営業所の所長さんあたりにとっては、人(営業員)の確保が自分の成績に係わるというようなことも聞いたことがあります。だから、素人だろうと営業に向いていなかろうと、とにかく営業員確保に必死になるのでしょう。
そしてドンドン辞めるから、すぐ補充しなくてはならない。そんな繰り返しのようです。
このような形で営業員になった人たちですから、多少研修を受けたといっても、営業のイロハもわからない、保険に関する知識も経験も未熟、とても一人で営業させられない、
だから、「付き添いの上司のみが話す」というようなことになるのではないかと思います。
Nazomameさんが、これから保険の見直しをする、あるいは新しい保険に加入する、
こんなときは、このような営業員から加入しないほうが得策だと思います。
Nazomameさんの実情を踏まえた保険提案、社会保障制度を踏まえた保険提案など、望むべくもないでしょうから。
そういえば私が失業中に職安へ行った時、よく「○○生命だけど営業やらない?」というような感じで声をかけられました。
確かにその流れで営業員になってしまった人だと、研修受けただけで理解できるかどうかは不明ですよね…。(失礼な話、入社試験なし=どの程度の頭脳かも不明)
これからは付き添いで来た支部長さんに電話することにします。
(何も判っていない担当者に電話したところで「そうですか~。上司に確認して折り返しお電話いたします」とか言われて二度手間になりそうですし)
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>そこで、現在の契約の一部分は存続させ、私が要望する部分のみ追加した設計書を作成し、後日自宅あてに郵送するよう依頼しました。
単に現在の保険を下取りして新しい保険に切り替えてくれそうだから、しつこくしているだけではないでしょうか?私も保険の切替時期には担当者がしつこく来ましたが、保険会社にとって全くうまみのない形で継続したら一切訪ねて来ないですよ。保険知識を勉強して保険会社の新人レベルでは相手にならないぐらいつっこめるようになると、相手もそう簡単には訪問してきません。最近では年末にカレンダーを郵送してくるだけです。
>保険会社にとって全くうまみのない形で継続したら一切訪ねて来ないですよ
そういうものですか…。
今回の件も契約の変更手続きが終わったらパッタリ来なくなるかもしれませんね。(実は思った以上に保険料UPだったので、変更するかどうか思案中です)
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ご質問者の方は極端に「人との接触」をお嫌いな方なのでしょうか?
私は保険会社ではありませんが、訪問面談をメインに仕事をしている(女)ものです。私の経験(営業の立場・個人の立場)で返答させていただきます。1)に関しては私は「契約者宅に訪問しても何の成果にもならないのに、まじめな方だな~」という印象を受けました。既契約者宅に営業担当が訪問して再度新たな契約が取れるわけでもなく、私の営業的立場で考えると「手間」です。書類提出に関してだけ訪問されるなんて、いまどきの保険会社では考えられないと思ってしまいました。ぜひいい方向に考えていただきたいと思います。あと訪問時、部屋まで通してくださるお客様はそれほど多くありません(私の経験にて)、たいていが玄関、もしくは外という場合もあります。お茶なんて出てきませんよ。もしどうしても訪問がいやで、必要な手続きなら自ら訪問することをお勧めします、向こうが「いや、お伺いします」と行って来ても、「○日の○時に伺います。」と明言してください。そうすれば「そうですか・・・・ではお待ちしてます」となるはずです。
2)に関しては、私自身が保険を契約するときに担当者を仕事場に呼びました。当然うるさい上司などがいない平和な日に呼びました。我が社では車検の手続きや、通販の受取りなどを会社でする人がいます。なのでここは特に何とも思いませんでした(但し、話は応接室でしましたよ。)
3)に関してはよくわかりません、説明もできない人を担当にされても正直困りますよね?上司の名刺をもらっているのなら今後は全て上司に連絡を取ればいいんじゃないですか?向こうはお客様を相手にしてるんですし、誰からの電話でも対応してくれるでしょう4)については私自身も行っていますし、車のディーラーなんかも行っています。突然の訪問で出れない場合は「居留守」でいいと思いますよ。私自身も休みは外に出られない格好(頭)が多いので電話ぐらいしか出ませんし、営業活動しているときでも普通に居留守は使われます。そこは遠慮なしにそのような態度でいいと思いますよ。長くなりすみませんでした。
>1)に関しては私は「契約者宅に訪問しても何の成果にもならないのに、まじめな方だな~」という印象を受けました。
成果は求めていると思いますよ。私の家族のうち、その会社で保険契約をしていない者への勧誘をしていましたから。
結婚してからは夫がターゲットのようです(今のところ家に来てはいないので実際に勧められてはいませんが)。
あと、今回もありましたが契約内容の見直し(要は保険料UP)というのも目的のひとつではないかと。
他にも、私を足がかりにして私の勤務先を職域にしたかったようです。
>あと訪問時、部屋まで通してくださるお客様はそれほど多くありません(私の経験にて)、たいていが玄関、もしくは外という場合もあります。
挨拶ならそれでも可能ですが、目の前で書類に記入を、といわれたらテーブルのあるところじゃないとマズイと考えるのが普通ではないでしょうか?それで今回の件は喫茶店にしたわけです。
極端に人との接触を嫌っているわけではありませんが、
やっぱり自分の家に他人が来るというのは気分がいいものではありません。(忙しくて掃除が行き届いていないから恥ずかしい、というのもありますが^^;)
今後、手続きでどうしても会わなければならなくなったら、こちらから支部へ出向くことにします。(平日にこちらが会社を休まなければならないのは辛いですが…)
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 建築商社勤務です。得意先の取引口座解除について 取引している得意先が横柄になって来て、当社の担当者が 1 2023/02/08 00:22
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- その他(社会・学校・職場) 「自分は〇〇です」でいつも仕事応募で悩んでる1人です。 私は生まれた時から障害があるらしく何かと病気 2 2022/04/22 14:03
- 分譲マンション 管理組合メンバーの性質に憎悪です。 4 2022/10/28 19:58
- 退職・失業・リストラ 中途採用の正社員を試用期間初日で退職。 4 2023/04/02 22:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
保険屋が家に来る
生命保険
-
保険外交員の人は、なぜ客の家に来たがるのでしょうか。
生命保険
-
保険の人が来ます。玄関でいいですか?
その他(保険)
-
-
4
保険の営業マンくるとしたら土曜日と日曜日どっちがいい??
【※閲覧専用】アンケート
-
5
生命保険会社へのクレームについて。 前の担当者が退職し、昨年11月に新しい担当者(新人)が挨拶に来ま
生命保険
-
6
生保レディの枕営業って今も行われてますか? また、どんな男が狙われるか どの生保会社がやってるか 手
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
生保レディのしつこい来訪を断るには。
生命保険
-
8
生保レディとの恋愛関係が深みにはまっていきます(長文です)
浮気・不倫(恋愛相談)
-
9
生保の人が好きになり,誘いましたが,「上司の許可が必要」と言われました。本当に社内規定あるのでしょうか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
10
保険の外交員に食事をおごってもらうっていいの?
生命保険
-
11
保険の営業マンに食事に誘われました。
片思い・告白
-
12
生保レディの方の対応に納得いきません。 主人の職場に出入りする生保レディの方に保険の勧誘後、一方的に
生命保険
-
13
生保レディのアンケートを書かない人
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
生保会社(生保レディ)の上手な辞め方を教えてください
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
保険屋さんを家に入れたくない
その他(暮らし・生活・行事)
-
16
保険の勧誘につかまってしまいました。
生命保険
-
17
保険の人?から名前とか誕生日を聞かれて答えたらどうなりますか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
18
保険営業員に復讐する方法を教えてください。
生命保険
-
19
会社の昼休みに食堂にくる邪魔な生命保険レディ対策
その他(法律)
-
20
仕事帰りに第一生命のアンケートに答えてくれと20代〜30代ごろの女性2人に声を掛けられました。 三つ
生命保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
生命保険についてです。 私は大...
-
保険の勧誘につかまってしまい...
-
訪問勧誘
-
プルデンシャルの紹介報酬
-
突然の退職勧告・・・詳しい方...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
生保レディーで勤めている女性...
-
しつこい生保の勧誘・・・。助...
-
保険の営業マンくるとしたら土...
-
生保レディを続ける自信がない
-
生命保険会社へのクレームにつ...
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
保険営業マン、自分の保険加入...
-
【SBI証券】いまSBI証券って営...
-
他社の社員は入れない生命保険...
-
上皮内新生物 と 上皮内癌 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生保レディから体を提供されま...
-
彼女が保険会社の営業として働...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
訪問勧誘
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
生命保険会社の営業社員
-
保険の勧誘につかまってしまい...
-
入社した人の「半数」が挫折し...
-
生命保険会社の一般課程試験合...
-
生命保険会社へのクレームにつ...
-
プルデンシャルの紹介報酬
-
生命保険についてです。 私は大...
-
保険の営業マンくるとしたら土...
-
生命保険の女ってなんであんな...
-
しつこい営業。 コールセンタ...
-
しつこい生保の勧誘・・・。助...
-
仲の良い友人だったら保険に入...
-
第一生命の勧誘?
おすすめ情報