dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

見た目のカスタムという観点で、クリアウインカーレンズに興味があるんですが、四輪の世界では視認しにくいという理由なのか?ヤンキー的だからか、嫌う人も多いみたいですね。オートバイの場合でもやはり同じなのでしょうか?いろんな方の意見が聞いてみたいです。またこれに取り替えた場合、車検は通らないのでしょうかね?

A 回答 (5件)

自分の車は純正でクリアーレンズがあります(前、横)


これをつけた場合は、球がオレンジになりますので車検はOKです
もし、そのままの球だと見にくいでしょうし、車検もダメでしょうね。
自分もバイクに乗りますが、バイクは純正のままです。
いずれにしても、ウインカーは大事ですので視認性が大事です。
クリアーに換えるなら、球をオレンジにするとか(普通はそうだと思うのですが)
が必要だと思います。
カスタムも楽しいですよね、ガンバッテやってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じ色(オレンジ)のものしか世の中に出回っていないとすると、人と違う色(クリアー)にしてみたくなるのは、人と違うものを好む人間の習性ですね。それが、個人の常識、非常識の判断の元に行われる訳ですが...。

考えてみると、車では純正でクリアーというのがあるんですね。それを聞くと少々心強いと言う感じがします。

やはり視認性ということで、玉をオレンジにするのは必須のようですね。とりあえず、道路を走る時は他の四輪、二輪でクリアーレンズにしてるのがいたら、注意して見てみたいと思います。それによっての決定ですね。

お礼日時:2002/08/24 17:24

バイクでも純正でクリアレンズはあります。


もっともオレンジランプですが・・

車検は通りますのでご安心を・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

断言的な情報頂けるととても助かりますね。有難うございました。

お礼日時:2002/08/26 13:39

レンズの色自体は制限がありませんが、点灯した時の光の色には制限があります。

したがってクリアーレンズに通常の電球では車検は不合格になります。法規での規定は発光した時の光の色を規定しています。ウインカーは黄色または橙色、尾灯は赤、制動灯も赤です。バックランプは白または淡黄色、ナンバー灯は白です。これ以外の色の灯火(光ったときの色)の使用は認められていないため、車検にはもちろん通りませんし、整備不良車として取り締まりの対象になります。

それ以外にも後続車から見える位置に緑や青の灯火を取り付ける事も違法ですし、対向車から見える位置に赤色の灯火を付ける事も違法(緊急車両以外では)になります。また、ブレーキランプに自動点滅機構を有する物も違法です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的な解説有難うございます。勉強になりました。

お礼日時:2002/08/26 13:36

個人の好みの問題だったと思います。



うっすらととしか思い出せないのですが、
方向には「燈色」停止灯には「赤」で「発色」することが、道路交通法で定められていたと思いましたが・・
レンズクリアーで電球だけ着色っていったメーカー製4輪新車が出てませんでしたっけ。
 発色さえすればOKだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車検は燈色に光れば通るということのようですね。
ユーザー車検でいつも通してるのですが、少々びびりながらの車検が我慢できれば、大丈夫みたいですね。
有難うございました。

お礼日時:2002/08/24 17:28

普通に四輪、二輪ともに乗ってるものですが、二輪のクリアウインカーははっきり言って見えないです。


四輪以上に。そのせいでとても怖い目にもあいました。
万が一のことがあればそのときに命を失うのは二輪に乗っているあなたの方です。
というわけで、興味をお持ちのところすみませんがクリアレンズにはしない
ことをお勧めし、またそのようにお願いしようと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに追突されたら大変ですね。やはり問題なのは「視認性」であり、そのようなものを格好だけで付けてる人を嫌う人もいるということですね。充分理解しました。(..と思います。)

お礼日時:2002/08/24 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!