
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
松下電工の「WN1318/1.300円ぐらい」を購入されて付け替えましょう。
(ご自身でヤル時は自己責任で・・) これはホスピタルグレード(要は病院仕様)ですので 圧着力が強く(プラグが抜けにくい・簡単に抜けては生死にかかわる・病院ですから・・・) シッカリと電気を流す! って感じですかね。この上にオーディオグレードというモノがあります。 価格は先程の物より 3倍から ん十倍まで色々有ります。 お財布と相談して購入してください。
大きな効果をお望みなら そこだけではなくもっと「上流」を見直しましょう。 専用ブレーカーを設け 単独回路を引く事がベストです。 低域感/繊細感/奥行感/音場感等 全てに良い結果が現れるでしょう。 小手先の変更だけでは 所詮・・・ ですよ。
回答ありがとうございます。
ブレーカーを落として、ちょっとコンセントはどういう風につながっているのか見てみてみました。ここまでしたら電気屋資格の範囲だと思いますが。2本ケーブルがありました。これをつなぐだけ?簡単そうだけど資格が無い人は出来ない行為なんですよね。明日あたり都内のお店に行ってソケットを物色してみます。音は、きりが無いですね。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
3Pコンセントの最後の一本は、アース(大地グランド)ですよ。
電源コードを太いものに換えると良いと言う話は聞いても、アースで音が良くなると言う話は聞いた事が無いですが。
このアースは、フレームグランドと言われるもので、筐体、ノイズフィルタの中性点、スイッチングレギュレータの中性点等に接続されます。
3Pを使う理由は、ひとつに漏電による危険性を排除する事。
これは、モータを使った機器などに多いです。
それから、機器から出るノイズを遮断するために使われます。
これは、医療機器、測定機、パソコン等、内部からのノイズ或いは外部からのノイズを遮断するために使われます。
今現在の屋内配線で3Pコンセントを付けるような配線になっているのでしょうか。
大概は電源2本の配線だと思いますが。
その場合は新たにアース線を設置しなければなりません。
苦労の割には効果は少ないように思われます。
電源からのノイズ除去では、No.3の方の、入力100V:出力100Vのトランスを入れるのが最も有効だと思います。
回答ありがとうございます。
家のコンセントは、3Pコンセントの出来る配線は
なってないようです。
工事を依頼してまでは、考えてないので
このままで使おうかと思います。
色々参考になりました、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No1・No2両者の言われているとおりです。
補足事項として2P→3Pタップはやめた方が良い。どうしても緩くなり電気的にも危険です。
また、コンセントを交換される方が良いのですがその前に
アンプ等は3Pタイプのものなのでしょうか?そうであれば、極性の変換が必要な場合出来なくなります。
家庭(戸建て・マンション)内配線が大切です。電源配線が配管を使用しているのであれば、3Pにするとアースがとれることになりますが、たいがい家庭配線はFケーブルの1.6mm2芯で配線されている場合が多い。そうしますと、3Pに交換してもアースは取れませんので注意してください。
できれば、オーディオ専用回路でコンセントが有ると良いのは本当で、配線もせめて2.0mm以上の配線が望ましいです。
オーディオ雑誌ではコンセントやキャップに高価なものが記載されています。
オーディオ専門としてでなくとも、コンセントは明工社の医療用コンセントが良いです。これはナショナルの医療用より作りが良い。
キャップはナショナルのOA仕様のものが良いです。
中間コードを使用しているなら、これもナショナルのOA仕様のものでかなり良くなります。けれど、フィルター付きは良くなる場合と悪くなる場合があり、どちらとも言えませんが、当方はCDなど機器はフィルター付きにして、アンプは別のコンセント(中間コード)とっています。
一番音が変化したのは、SPコードの交換(当方は配線用の4芯ケーブル使用)と電源に雑音防止トランスを入れた時でした。
音のしまりが増し、明瞭度がアップし、何よりS/N比が向上したようで以前に比較してボリュームを上げても耳障りが少なくなったように感じました。
参考までに
回答ありがとうございます。
アンプの電源ケーブルは、3Pタイプです。
それを2Pに変換しています。
SPコードは、3本くらい試しましたが
それぞれ音の違いは、実感しましたね。
ちなみに、
モニターPCコブラ(シルバー&ゴールド)
カナレSPケーブル
色々参考になりました、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
壁コンセントの交換をする場合、第二種電気工事士の免許が必要になるそうです。
こういった資格をお持ちで無いなら、第二種電気工事士の免許を持った人に頼むか、業者にしてもらうと良いと思います。参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/hospital.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 パナソニック ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換について 5 2022/05/22 00:24
- 洗濯機・乾燥機 Panasonic ドラム式洗濯機 ギヤードモーター交換 コネクタが外れない 1 2022/05/22 07:42
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットおかしいみたい 6 2022/11/28 19:10
- その他(インターネット接続・インフラ) インターネットサービスが利用できません 9 2023/06/02 10:44
- DIY・エクステリア ソーラーパネル 屋外の電源として 予算1万以下 2 2022/12/10 21:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 工業用ミシンの電源コードを家庭用に変換可能でしょうか? 工業用ミシンを購入しましたが、電源コードが通 1 2022/05/28 22:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの電源回路について 5 2022/10/16 23:26
- DIY・エクステリア 節電対策) イルミネーションをソーラーパネルからの電気にしたい 1 2022/12/09 00:00
- その他(パソコン・周辺機器) AM 4のソケットに ryzen の向きを間違えて取り付けてしまうなどということは起こり得るのでしょ 11 2022/03/27 13:37
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
電源コンセントについているア...
-
家庭の電圧が低いのですが
-
古い住宅に住んでいて部屋にコ...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
コンセント試験の異常判定について
-
CDプレイヤーなどのクロック...
-
100Vから60Vへ変圧したい!!
-
電気を安定して供給するには?
-
電話器のノイズとアース
-
ONKYOのBR-NX10でCDが取り出せ...
-
三菱液晶ディスプレイ 、電源コ...
-
穴が3個のコンセントしたの穴に...
-
壁コンセント
-
アース付きコンセントを電源タ...
-
ビエラリンク機能が使えない
-
棒が一本多いコンセントプラグ...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
電源ソケットについて(2P用→...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
電源コンセントについているア...
-
100Vコンセント使用のアンプは1...
-
コンセント試験の異常判定について
-
家庭の電圧が低いのですが
-
2極並行アースとは
-
接地接続とは。
-
3Pのコンセントに2Pのプラグを...
-
IH用200Vコンセントを普通の100...
-
防犯カメラの取り付けを行って...
-
漏電ブレーカあるからアース不要?
-
アース端子がないのですが・・
-
棒が一本多いコンセントプラグ...
-
ノートパソコンのハムノイズ(?...
-
トイレのコンセントにアースが...
-
パワーディストリビューターは...
-
ビエラリンク機能が使えない
-
ONKYOのBR-NX10でCDが取り出せ...
-
本来のアースが取れないときの...
おすすめ情報