dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.クロスステッチの方法にレイルロードと言うやり方があるそうですが、かなりややこしくて、時間がかかると聞きました。ノウハウの本を見ても全然載っていません。わかりやすく教えてください。

2.仕上がったら軽く水洗いして、裏からアイロンをかけ、厚紙を抱かせ、対角線上に糸で引っ張り額に入れています。それでも出来上がりを見ると、刺した輪郭から外側がしわになってしまいます。刺繍部分の目がどうしても詰んで来るので刺していない部分が引っ張られているのかもしれませんが。(布地はアイーダ14,16,18あたりです)
額装の仕方できれいにいくアドバイスをお願いします。
せっかく労力使って仕上げたのですから、出来るだけきれいにしたいです。額装に出そうとも思いますが、高いし、作品全部出せないし、何とか自分できれいに出来たらと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。


レイルロード(railroad)、参考URLのようなことでしょうか?
ねじれを防ぐためにしますが、刺す度にするので、ただ刺すよりは
時間がかかります。
確かに手間ですが、出来映えが違うし、そういうものだと思って
やれば…(〃_ 〃)ゞ慣れれば特にややこしいことはないと思いますが。
違っていたらすみません。

参考URL:http://www003.upp.so-net.ne.jp/kuc/x-stitch/Xsfa …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。後に書いてある方はややこしいけど、最初の説明でよくわかりました。結局上になる方の糸を刺す時に、2本の糸の間を割って刺せば良いのですね。下になる方を刺す時に多少のねじれはありますが、直しながら刺しています。普通に刺したよりふっくらとして、粒が揃っているような感じです。どうも有り難うございました。

お礼日時:2007/10/14 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!