
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
組成式です。
金属は原子同士が「金属結合」によって結びついており、分子を形作っていません。理論的には金属の固まり全部が一つにまとまっているようなものです。
そこで「原子がいくつくっついているか」なんかは数えられるものではないので組成式で表します。
※組成式では構成する原子の種類の比で表します。単体の場合は原子は1種類なので、単純に Al とか Fe とかになります。
早速のお返事ありがとうございます。
組成式というのは,イオン結合するものだけと認識していたのですが
そうではないのでしょうか。
また,HClについては,なぜ,分子式なのでしょうか。
なんだか,基本的なことがわかっていなくてすみません。
ご教授願います。
No.5
- 回答日時:
#2 で答えた者です。
>組成式というのは,イオン結合するものだけと認識していたのですが
>そうではないのでしょうか。
そうではありません。分子式は分子でできている物質にしか使えませんが、組成式はどんな物質にでも使うことができます。
#3の方の回答にあるように、酢酸の場合、分子式:CH3COOH 組成式:CH2O となります。
ただし、分子の構成がわかっている物質のときは、普通分子式を使います。
組成式は
○分子でできていない物質-イオン性物質や金属
○分子でできていても、分子構造が不明の場合
後者の場合、実験で分析するとき、構成元素の比がわかった段階で組成式に表すことができます。
>また,HClについては,なぜ,分子式なのでしょうか。
HCl(塩化水素)は常温で気体の物質で、水素原子1個と塩素原子1個がくっついた分子です。ですから、「HClという分子式」で何ら問題がないわけです。
この疑問は、塩酸が HCl であることから来ていると思われます。塩酸は塩化水素の水溶液であり、純物質ではありません。慣用的に「塩酸の化学式は HCl」ということがありますが、厳密には誤った使用法だと思います。
No.3
- 回答日時:
ま, 「分子式」とか「組成式」というのが理解できていないんでしょうね.
分子性の物質だと「分子を単位」とする「分子式」を使います.
これに対し, イオン結合や金属結合の物質では「分子」という単位が存在しないので, 「その物質に含まれる元素の割合」で式を記述します. これが「組成式」です.
だから, 「分子」を作らない物質の場合には「分子式」とは呼びません. 「鉄の分子」とか「アルミニウムの分子」って, あまり聞かないでしょ?
これに対し, 塩化水素は分子性の物質なので「HCl」という「分子式」で記述します.
ついでにいうと, 「その物質に含まれる元素の割合」を記述したものが「組成式」なので, 分子性の物質でも組成式を記述することができます.例えば酢酸は通常分子式で CH3COOH と書きますが, 「1分子あたり炭素が 2個, 水素が 4個, 酸素が 2個」と思うと C:H:O = 1:2:1 なので, 組成式としては CH2O と書けます. まあ, 分子性の物質なので普通は分子式を使いますが, 元素分析などで「組成しかわからない」ときには組成式しか書きようがありません. そのあと, 分子量や実際の構造がわかればきちんと分子式で書き直すことになります.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 【化学】水のH2Oという表記は分子式ですか?組成式ですか? 5 2022/04/15 13:09
- 化学 化学式から合成経路って分かる物なのか? 3 2022/04/03 01:42
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/05/02 01:24
- 数学 数Ⅲ、無限等比数列の問題についてです。 極限を調べる問題で、 場合分けのうちの |r|>1 の時、 3 2022/11/12 10:19
- 化学 化学基礎 イオン反応式 Al + H+ →Al3+ + H2 回答 2Al + 6H+ → 2Al3 1 2022/11/27 20:10
- 物理学 跳ね返り係数について 2 2022/11/30 21:33
- 化学 8 mol/L HCl、5 mol/L HCl、水中の3つの条件下でFe(III)、Co(II)、N 1 2023/05/02 01:27
- 物理学 「次式で与えられる1次元の波動関数ψ(x,t)が自由電子のシュレディンガー方程式を満たすことを確かめ 2 2023/03/08 12:33
- 医学 血液の組成式ってなんですか? 3 2022/06/12 14:52
- 数学 連立方程式 6 2022/06/19 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
1mol=24Lの理由
-
化学の未定係数法ってどういう...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
高校1年科学の物質量の計算につ...
-
SiCが無機物?
-
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
アボガドロの法則について
-
シアンに関する疑問
-
有機化学の問題集に、アスコル...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
気体の比熱について
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
ナトリウムと塩化ナトリウムの...
-
水の温度と体積
おすすめ情報