

お願いします。
CO2の分子直系はいくつなのでしょうか?
ある文献では0.33nmとあります。
しかし別の文献では0.46nmです。
どうも0.33と0.46近傍の二種があるようなのですが、どうしてでしょうか?
ちなみに「機能性高分子膜」とい本によればCO2は0.46nm
http://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-96/96-10 …
には0.33nmとあります。
どっちなのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
適当にモデリングソフトで絵を見てみたところ、分子の長軸方向(O-C-O方向)だと、大体5オングストロームくらい、短軸方向だと酸素原子、炭素原子のファンデルワールス半径の2倍である3オングストロームくらいになるようです。
これは共有結合半径・ファンデルワールス半径の値からおおざっぱに見積もっているので、文献記載値は実験的に算出したより正確な値だと思いますが、だいたい近い値にはなっています。すばらしい!!大変ありがとうございます!
なるほど・・・モデリングソフトでもそうなりましたか。
しかしCO2を分子ふるいにかけて分離するとなると、0.33nmと考えておいた方がいのでしょうか?分子は自由に方向を変えますよね。
しかし、もし表面拡散とか活性化拡散で、細孔内部を吸着して流れていく場合・・・これは0.47nmで考えていた方がよいのか?それとも余り関係ないのか?
なんだか分かりません。
でも分子ふるいなら小さい方かな・・・
No.3
- 回答日時:
私もナノ細孔内部と二酸化炭素の相互作用については知りませんが、一応短軸側の直径に合わせておいた方が良いかと思います。
しかし、3.3オングストロームと4.6オングストロームの違いが問題になるということは、わずか1オングストローム程度のレベルで細孔直径って制御できるんですか、すごい時代ですね。
分離膜としてはゼオライトとか炭素膜とか、それこそゾルーゲル膜とかでも分子ふるい作用が検討されてますが・・・
なかなか思うようにいかないです。
オングストロームオーダーですと、透過機構が活性化拡散になって、温度上げないと透過しないとか、細孔表面に吸着するエネルギーより高いエネルギーを与えないと透過しないとか・・・問題は沢山あります。
でも僕にとってはCO2の分子径を計算してくれた事の方がすごいと思います。大変ありがとうございましたm(_ _)m

No.1
- 回答日時:
直系ではなく、直径ですよね?
そもそも二酸化炭素は球状ではないので、どの方向で切るかによって断面の大きさは違いますよね。
二酸化炭素では酸素と炭素がO=C=Oのように直線状につながっているので、やや細長い形状のはずです。0.33nmというのは酸素分子の直径(?)に近いので、細い方の断面の直径でしょうね。だとすれば長い方が0.46nmということでしょう。
ただし、分子のサイズというのは明確に決定できる性質のものではない(明確な境界面がない)ので、それらのサイズはある程度便宜的なものといえるのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
化学
-
酸素分子と窒素分子
化学
-
以下のような分子サイズが知りたいです!
化学
-
4
気体の分子サイズについて
化学
-
5
ファンデルワールス半径について
化学
-
6
水分子の大きさ
化学
-
7
分子の大きさの調べ方
化学
-
8
水の分子の直径についての問題です.
化学
-
9
真空中で水はいったい・・・・
その他(教育・科学・学問)
-
10
気体の圧力と流量の関係
物理学
-
11
Nm3とNm3/hは違う単位ですか?
環境・エネルギー資源
-
12
結晶構造
物理学
-
13
気体の温度と真空度の関係(排気速度は速くなる?)
物理学
-
14
ワードで英単語を入力すると文字間隔が異様にあいてしまいます
Word(ワード)
-
15
研修を受けることを何と言うか?
日本語
-
16
van der waals半径について
化学
-
17
エクセルでアルファベット5段階を数字の5段階に変換したいのですが
その他(教育・科学・学問)
-
18
流体力学のコールブルックの式について
物理学
-
19
宅配便の伝票の貼り方
郵便・宅配
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
5
FT-IRのピークシフトに関して
-
6
CO2の分子直系を教えて下さい
-
7
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
8
炭素はCなのになんで酸素はO2??
-
9
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
10
親水性とは?
-
11
比熱比を教えてください!
-
12
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
13
化学の未定係数法ってどういう...
-
14
中学生です。 酸化銅のAg2Oは分...
-
15
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
16
基底状態の酸素分子は不対電子...
-
17
双極子をもたないとはどういう...
-
18
1molって分子が6.02×10の23乗個...
-
19
クロロホルムの比重についてです!
-
20
尿素のファンデルワールス半径 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter