A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本的には使うべきではない。
大部分の問題はそこまでしなくても解けるし、ややこしい例(たとえば、酸化還元反応でそういう例が多いですが)であっても半反応式を考えればわかるものです。つまり、反応の本質さえわかれば不要な方法です。
それをやればわかるように、計算がやたらとややこしく、解くのに時間がかかりますし、挙句の果てに答えが出ないというオチがつくことが多いです。時間が有り余っていて、計算が得意で、化学がからっきしわからない人はそれで解けばよいです。それ以外に人にはおすすめしません。実際の試験では時間が足らなくなるかもしれません。
No.4
- 回答日時:
基準も何もない。
問題に応じて、使いたかったら(又は、使わないと答えが出ないのなら)使う、というだけのこと。
もしこの掲示板で簡単な判別基準を聞いて、それをテスト等に使おうというのなら、まさに本末転倒。
問題を多数こなす中で、いつ使うかを自分で身に付けないとダメ。
No.2
- 回答日時:
「どういう基準」ってどういう意味ですか?
暗算でできる場合もあるし、連立方程式に書きださないといけない場合もあるけど、基本的には「左辺と右辺が等しくなるように『整数』の係数を決める」ということです。簡単に計算できるかどうか、ということですよね?
「使う、使わない」という話ではないと思いますが。
たとえば、あなたのこの質問のような話ですよね?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11389350.html
No.1
- 回答日時:
化学式の係数って整数でなくても正しい答えを求めるのに使えるんです
例えば
2H2+O2→2H2O
この係数はH2分子2個 酸素分子1個 と言う意味以外に
H2 2リットル
O2 1リットル
あるいは
H2 2モル
O2 1モル
と言う意味もあります
1個2個と言う単位で 0.5個などとしてはいけませんが
リットルや、モルなら小数になっても構いませんよね
だから、後者だと思って
□H2+△O2→○H2O
の係数決定では とりあいず □=1(モル)にしてみても良いのです
その後は各原子のモル数などが 左辺と右辺で一致するようにつじつま合わせです
すると、△=1/2、○=1が分かりますから
改めて整数比に直せばよいのです
(この程度なら、一目で係数は分かるとは思いますが)
ただ、このように単純に係数が求まらない反応式もあります(登場する分子・原子の種類が多い場合など)
そういう場合は各分子などの係数をa.b,c,d,・・・とおいて
各原子の個数ごとに調べます
つまり、単純で、一目、ないし2手間 くらいで係数が分かりそうなら
あえて文字を使わずとも良いのです
複雑な反応式では未定計数法が確実です。(もちろん、感で係数を割り出すことも不可能ではありません)
反対に、単純な式に未定計数法を使っても良いです
結論・・・判断がつかなければ未定計数法で!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
化学基礎です。未定係数法を使用する際、最後にaかbかcかd.......のどれかに1を代入しますよね
化学
-
化学基礎なんですけど、目算法と未定係数法ってなにが違うんですか?
化学
-
これの(8)の解き方とか考え方を教えてください!!
高校
-
4
化学基礎の未定係数法なんですが 110の(2)を過程も含めて教えてくれませんか?
化学
-
5
なぜ、アンモニアと塩酸の中和では水が出ないのですか?
化学
-
6
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
-
7
pHジャンプについて教えてください
化学
-
8
河合塾の全統模試高1のレベルってどのくらいですか?
大学受験
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
分子結晶のヨウ素I2を組成式...
-
5
FT-IRのピークシフトに関して
-
6
CO2の分子直系を教えて下さい
-
7
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
8
炭素はCなのになんで酸素はO2??
-
9
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
10
親水性とは?
-
11
比熱比を教えてください!
-
12
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
13
化学の未定係数法ってどういう...
-
14
中学生です。 酸化銅のAg2Oは分...
-
15
二酸化炭素の大きさはどのくらい?
-
16
基底状態の酸素分子は不対電子...
-
17
双極子をもたないとはどういう...
-
18
1molって分子が6.02×10の23乗個...
-
19
クロロホルムの比重についてです!
-
20
尿素のファンデルワールス半径 ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter