
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
揺らぎを考えず野蛮にやってみます。
溶液がA ccあったとして、その中に対象となる分子あるいは原子がN個分散しているとすれば、1個当りの占有体積はA/N ccですよね。これが立方体で分子あるいは原子はその中心にいるとします。(A/N)^(1/3)がその立方体の1辺になります。これが代表間隔になりませんか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと考えてみましたけど、「10atm%」という情報だけでは計算できません。
気体に置き換えてみるとわかると思うのですが、
同じatm%であっても、気体の濃度が濃ければ、それだけ分子間距離は縮まりますよね。
薄ければ、遠くなります。
もう一つ問題点があります。
「溶液中にC」と書かれていますが、私は、「C」が溶けている溶液というもののイメージが湧きません。
もしかして、「C」ではなく、Cとほかの元素の化合物なのではありませんか?
そうであれば、どのような分子なのかによって話は変わります。
Cが1個の分子もあれば、2個のもの、3個のもの・・・、1000個以上のものさえあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
二酸化ケイ素について質問です...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
塩素の同位体が35Clと37Clがあ...
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
分子量が大きいほど実際の大き...
-
H2やO2
-
金属って蒸発するとどうなるの...
-
化学についてです。 金属結晶と...
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
銅の焼鈍し
-
高校 有機化学
-
1/(s(s^2+2s+5))を部分分数分解...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
ナトリウムと水の化学反応式は ...
-
深色効果について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜC(炭素)は分子式では無いの...
-
FT-IRのピークシフトに関して
-
CO2の分子直系を教えて下さい
-
Al と Fe は組成式ですか。 そ...
-
アルコールが、分子量が同程度...
-
混成軌道の必要性
-
酸化銀の熱分解の化学反応式の...
-
大学受験生です。CO2が直線型で...
-
「オキシ」と「オキソ」の違い
-
どうしてアンモニア(NH3)は水...
-
分子式と組成式の違い
-
ホウ素分子の電子配置
-
H2やO2
-
双極子をもたないとはどういう...
-
NaClはなぜ分子ではないのですか?
-
エタンC2H6の完全燃焼について...
-
硫黄はなぜ水に溶けにくいのか?
-
化学基礎の問題です 【塩素の同...
-
クロロホルムの比重についてです!
-
1mol=24Lの理由
おすすめ情報